カラスとは、鳥類のうちのスズメ目カラス科、もしくはそのうちのカラス属に属する鳥の総称である。
全身が黒く輝いており、鳥類の中でもっとも知能が発達していると言われており、日本の街中でも頻繁に見ることができる。また古くから日本でもカラスの濡羽色(黒をベースとした構造色)という言葉が存在するように、実は美しい鳥でもある。あまり知られてはいないが、インコやオウムのように人間の言葉も喋れる。代表的なカラスはハシブトガラスとハシボソガラスの二種。また、冬の渡り鳥として北海道には体長60㎝を超えるワタリガラスが、ほぼ全国ではミヤマガラスと少数のコクマルガラスが飛来する。
世界中の神話に登場することから、古くから人々の間でポピュラーな生物であったことが伺える。日本の神話にも「八咫烏」というカラスが登場する。また、「烏の行水」など、いくつかの慣用句にも使用されている。
近年では、生ゴミや作物を漁る害獣という印象が特に強く、人々からは嫌われている。
どちらも見た目では雌雄の区別ができない。雑食性で割と何でも食べるが、一応ハシボソは植物性、ハシブトは動物性を好む傾向がある。
緑地を集団ねぐらとしており、都市部の公園や神社、寺などをねぐらにしていることも多い。
3~6月に繁殖期を迎え、つがいで巣を作る。この時期(特に5月ごろ)は非常に神経質になっているので、襲われる可能性があります。巣には近づかないようにしてください。
カラスは非常に知能が高い動物であり、日本各地で知的行動が観測されている。
ハシボソガラスが舗装道路に上空からくるみを落とし、くるみを割って食べるという行動が観測されている。北海道沿岸部のハシボソガラスは巻貝での同様の行動が観測されている。また、仙台ではハシボソガラスがくるみを車道に置き、通る自動車にくるみを轢かせて、割れたくるみの中身を食べるという行動が観測されている。
ニューカレドニアに生息するカレドニアガラスは枝や葉などで道具を作り、朽木の中の虫などの餌を獲る。道具は生息する地域によって異なるが、同じ地域に生息するカレドニアガラスが作った道具ならばほぼ同じ長さになるらしい。ちなみにカレドニアガラスも木の実を岩の上に落として割ることがあるという。
そして良く遊ぶ。
カラスの生ゴミ荒らし、人への威嚇・攻撃等が近年問題となっており、各自治体が対応に頭を悩ませている。
都市部でカラスが増えた原因として、豊富な生ゴミ(栄養価の高い餌)、森林から都市への生活の順応が容易であったこと、人間の生活圏であるため天敵が少ないことなどが考えられている。つまり都市はカラスにとって理想的とも言える生活環境であり、むしろ人間がカラスを増やしたと言える状況である。
つまり人間の生活圏とカラスの生活圏とが重なることから軋轢が生じているのである。
ここで効果的と考えられる方策は、生ゴミとカラスの物理的隔絶である。先に述べた通りカラスが増えた原因はそもそも生ゴミによるものなので、生ゴミさえなければカラスが都市部に住み着くこともなければ、増えることもないのである。自治体ごとのルールに則り、ゴミをネットで覆う等、適切に処理することでカラスによる被害は抑えられると考えられる。
ゴミ対策の他、営巣させないために公園の木の剪定、餌付けの禁止を徹底する等の対策が挙げられる。自治体によっては防鳥ネットの貸し出しや、巣の撤去等の対応も行っている。
こういった対策は一時的なものでは意味がなく、長期的に行わなければならない。カラス対策に求められるのは、客観的事実に基づいた冷静な対応であり、科学的見地からカラスの生態を把握したうえで、被害実態と照らし合わせて弾力的に対策を講じることが肝要である。
平成12年度に環境省は、カラスについての基礎知識と具体的対策法をまとめた「自治体のためのカラス対策マニュアル」を配布し、体制を整え対策を継続的に行っていくことを各自治体に求めた。
東京都カラス対策プロジェクトではゴミ対策に加え、カラスの捕獲・駆除も行っているが、これに対し日本野鳥の会が意見書を提出し、捕獲・駆除によるカラス対策の効果を疑問視している。
以下のように、世界各地の神話などで太陽と関連付けられている。「夜が明けると鳴き始め、日暮れにねぐらに帰ることから太陽と共に行動する鳥のイメージがついた」「太陽の黒点からカラスを連想した」などと考えられている。
掲示板
332 ななしのよっしん
2022/12/05(月) 19:04:53 ID: peKryEf4U3
子どものころ、カラスの羽根は青色が混じっていて美しいと思った。
カラスの色は黒だなんて観察力がなさすぎィ!
333 ななしのよっしん
2023/03/10(金) 07:47:35 ID: 8m4Y4j4QLD
いくらジビエが流行っているからといってカラスの生食を推奨するのはダメだろこれ。
<突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦
https://
334 ななしのよっしん
2023/04/12(水) 16:38:49 ID: HIP2Mk/Pys
よくみたらキレイな鳥なのに生活に近すぎて嫌われがちなかわいそうな鳥
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/01(木) 07:00
最終更新:2023/06/01(木) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。