カレンチャン単語

カレンチャン

3.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

自信、ゆるぎなく

海風。色づく葉。
めぐる季節と自身の成長を
邪気に楽しみながら彼女
への階段を
一気に駆け上がっていった。

やがて、また
すっかり自信を観にまとい
格すら漂わせながら彼女
ゴールへと続く長い直線を
強く駆け抜けていった。

JRA「名馬の肖像」カレンチャンexit

カレンチャンとは、2007年生まれの日本の元競走馬である。芦毛2011年最優秀短距離2012年最優秀4歳以上
特徴的な名は馬主さんの名前から。
な勝ち2011年スプリンターズステークス(GI) 、2012年高松宮記念(GI)、2011年阪神牝馬ステークス(GII)・函館スプリントステークス(GIII)・キーンランドカップ(GIII)。

曖昧さ回避 この記事では実在競走馬について記述しています。
このを元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクターについては
カレンチャン(ウマ娘)を参照してください。

概要

*クロフネプリングチケット、*トニービンという血統。半のスプリンソングも一端のスプリンターだったが折してしまった。

2歳の12月デビューするが2着惜敗。年明けの未勝利戦はきっちり勝利条件戦も勝ち連勝を飾り、桜花賞トライアルフィリーズレビューへ向かう。
前年度のNAR年度代表馬ラブミーチャンハニーメロンチャンとちゃん付け名の三頭がいる!と話題になったが三頭って惨敗し出走権は取れなかった。しかしカレンチャンはちゃん付けの中では最先着の8着となった。
その後、3歳オープン葵ステークスで2着、古相手の1000万条件を勝ち3勝を挙げ、今後のために理させず休養となった。

明けて4歳、休養を経て完成に近づいた彼女1600万条件で一回躓くが次走は快勝。
そしてオープン入りし、初の重賞挑戦となる阪神牝馬ステークスを1番人気に応え快勝。しかし、適正をスプリント戦に見出していた営はヴィクトリアマイル自重サマースプリントシリーズ参戦のために休養に入る。
休養明け、函館スプリントステークスタイレコード勝利。続くキーンランドカップもクビ差ながらしぶとく残し勝利。4連勝でスプリント戦線の有に浮上する。なお、サマースプリントシリーズ重賞を2勝したが、シリーズ王者はGⅡセントウルSを含めシリーズ2勝3着1回のエーシンヴァーゴウにさらわれている。仕方ないね

そしてGⅠ初挑戦となったスプリンターズステークス。離れた3番人気ながら、断然人気だったシンガポール最強スプリンターロケットマンが伸びあぐねる中強くん中を突き抜け、GⅠ初挑戦で見事初勝利を飾る 年末は香港スプリントに遠征し5着。これまで日本はケチョンチョンにされてたレースなので十分善戦である。

年明けの初戦は新装中で行われる高松宮記念に直行としていたが、状態が上がってきたので一叩きオーシャンステークスに出走。微妙に伸びあぐね4着に敗れてしまう。しかし本番ではきっちり巻き返し、1番人気の同厩の後輩ロードカナロア、古サンカルロを負かしGⅠ2勝を挙げた。ちなみにこの高松宮記念安田」記念と皮られるくらい、カレンチャンを筆頭に有安田行厩舎から出走しており、しかもカレンチャン1着、ロードカナロア3着、ダッシャーゴーゴー4着、トウカイミステリー8着とが賞を獲得した。凄いぞ安田厩舎。

プリンGⅠ三連覇を狙うべく、約半年間じっくり休んだ後復帰。 復帰戦となったセントウルステークスでは+22キロが辛かったか4着に敗れたものの、僅差であり、高松宮記念の結果を考えればそう悲観するものではなかった。
そして迎えた本番。マジプロスパーらがハイペースで引っる展開をいつもどおり先行して抜けだそうとするが、同厩舎の後輩ロードカナロアの末脚に屈して2着。 サクラバクシンオー以来の連覇、史上初のスプリンGⅠ三連覇達成は出来なかった。
ちなみに、今回の安田厩舎はカナロアとカレンチャンのワンツー、 三頭の刺客ダッシャーゴーゴーが飛ばし過ぎでバテて最下位とやっぱり印的な結果を残した。
引退レース、かつ二年連続出走となった香港スプリントではスタートで後手を踏んでしまい、ロードカナロアの後を拝する7着に終わった。しかし、絶望的な位置から7着まで突っ込んだは、女王の名に恥じぬものであった。

2013年からは繁殖牝馬として暮らす。初年度の産駒(ディープインパクト)は流産してしまったが、2頭産駒であるカレンスレイ(*ノヴェリスト)は出産2016年には、後輩であり戦友であり最大のライバルだったロードカナロアとの間にカレンモエをもうけた。2017年には3番となるカレンヒメ(ダノンシャンティ)、2018年には同馬主カレンブラックヒルとの間に出産した。しかし2020年以降は流産や不受胎等が続き産駒恵まれていない。

産駒もまずまず上手くいっており、カレンスレイは中央で結果を出せなかったが移籍したで台頭。そしてカレンモエは3歳2月新馬戦を快勝し2020年9月にはオープンまで勝ち上がりの高さを示した。もしかしたら両快速を受け継いでいるかもしれない。

現役時代は大人しく人なつっこい性格で、周囲のからもかわいがられるアイドル的な存在だった。しかし繁殖入り後は年上の繁殖牝馬を蹴散らしてっ先に厩舎に帰してもらうなど放牧地のボスとして君臨している模様。また、近年は同じ社台ファームで暮らすダイワスカーレットと仲が良く、一緒にを食べていたりするとか。

血統表

*クロフネ
1998 芦毛
*フレンチデピュティ
1992 栗毛
Deputy Minister Vice Regent
Mint Copy
Mitterand Hold Your Peace
Laredo Lass
*ブルーアヴェニュー
1990 芦毛
Classic Go Go Pago Pago
Classic Perfection
Eliza Blue Icecapade
*コレラ
プリングチケット
1997 黒鹿毛
FNo.13-c
*トニービン
1983 鹿毛
*カンパラ Kalamoun
State Pention
Severn Bridge Hornbeam
Priddy Fair
カズミハルコマ
1984 青鹿毛
マルゼンスキー Nijinsky II
*シル
センシュータカラ *ヴェンチア
シャダイウイング

クロスNorthern Dancer 5×5

産駒一覧

生年 戦績
2015年 カレンスレ ノヴェリスト 中央3戦0勝、地方12戦6勝(引退)
事学院にて乗
2016年 カレンモエ ロードカナロア 中央13戦4勝(引退)
繁殖入り
2023年カレンブラックヒルを得た
2017年 カレンヒメ ダノンシャンティ 中央8戦2勝(引退)
繁殖入りの予定
2018年 カレンアンメン カレンブラックヒル 中央2戦0勝(引退)
netkeiba.com掲示板によれば乗
2019年 カレンイモーション ハーツクライ 中央3戦0勝(引退)
netkeiba.com掲示板によれば滋賀県で乗

2014年産駒は流産(ディープインパクト)。2020年産駒は生後直死(ジャスタウェイ)。2020年オルフェーヴルジャスタウェイをつけたがいずれも不受胎で2021年産駒なし。2021年ドゥラメンテをつけたが流産で2022年産駒なし。2022年はサングレーザー(な勝ち2017年スワンステークス(GII)・2018年マイラーズカップ(GII)・札幌記念(GII)で、2021年から種牡馬生活を開始)をつけたが不受胎で2023年産駒なしと、2020年以降、4年間産駒を得られていない。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/09/27(水) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2023/09/27(水) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP