カレー
![]() |
この記事の初版はひろゆきが作成しました だからどうしたというレベルのお知らせでした。 |
![]() |
ほんわかカレーレス推奨です! この掲示板では、しばしば辛口の論争が起きています。 コメントを書く時にはスレをよく読み、華麗なるレスに努めてください。 |
小学生に「好きな食べ物は?」と聞いた場合は高確率でこの食べ物が上位に君臨する。発祥の地はインド。
カレーは飲み物という説があるものの、カレーライスを食べる時に、
「カレーは飲み物なんだから水なんていらないよ」
とか言ってる人を新宿のゴーゴーカレーで見かけないところを見ると、
やっぱりカレーは飲み物じゃなくて、食べ物なんじゃないかという気がする。
「僕は違うと思うけどねー。」
カレーを飲み物というのであれば、スープカレーとは何物になるのだろうか。
スープは飲み物である。
よく勘違いされているが、日本で一般的に食されるカレーはインドやスリランカに元々あった様々な香辛料を使う「カレー」とはほぼ別料理であり、イギリス海軍が長い航海の為インドカレーを元に保存食としての「カレー粉」を発明してシチューに入れて食べていたことに日本海軍が影響を受けて作られた独自料理である。
なお、東南アジアや北海道には白いカレーが存在する。
A.本当です。
しかし、「カレーライス」は飲み物ではありません。
日本人にとって「カレー=カレーライス」のイメージが強すぎるので、「カレー=食べる」の認識が一般的です。
しかし、日本以外ではスープの様な飲みやすいカレーもたくさん存在します。
Q.そもそもカレーってなんですか?
A.意外かも知れませんが実はインドには「カレー」という料理は存在しません。
一部のインドの言葉で「料理」の事を「カリ」と呼び、それがイギリス人によって「curry」と伝えられ、日本人がそれを「カレー」と表記したとされます。
ごくたまに、カレーとラーメンを同時に注文する人がいる。それを発見してしまった某氏が、見た目大真面目に論じた(偽)論文が存在する。
もっとも、論文を読むよりも、阪神百貨店スナックパークにあるカレー屋でラーメンを注文する方が早い気もするが。
個人サイト『俺式』より
「カレーとラーメンの二重性」について本気出して論じてみた(偽論文を書くまでの経緯)
虚偽情報処理学会論文誌「カレーとラーメンの二重性について」(偽論文本体、PDFファイル)
掲示板
624ななしのよっしん
2021/03/12(金) 12:13:37 ID: pTOwa+41VC
>>621
小3でジャワカレー辛口に目覚めたので、給食のカレーはカレー味のシチューと割り切って食ってたな
ほどほどの辛さは好きだが、辛くなくても美味く作れるのがカレーのいいところ
625ななしのよっしん
2021/03/15(月) 08:17:47 ID: iE/QXE4Gxr
626ななしのよっしん
2021/03/29(月) 10:12:35 ID: VKyE5P1noC
>>625
胡椒、ヒハツ、ティンブール(山椒の一種)、マスタードあたりを使ってたんだろうよ
韓国のキムチだって唐辛子伝来前は山椒を香辛料にしてたと言うし
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/19(月) 17:00
最終更新:2021/04/19(月) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。