カロリー(cal)とは、熱量(エネルギー)の単位である。
…ではあるが SI 単位系には含まれておらず、専ら栄養学や生理学の文脈でのみ用いられる。
そのためか、一般には「カロリー = 生理的熱量(代謝熱量)」の意味で用いられる場合も多い。
水の比熱は温度によって微妙に異なるため、正確性を期す場合は定義に用いる水の温度にも注意する必要がある。
SI 単位系におけるエネルギーの単位であるジュール(J)との換算:1cal ≒ 4.2J
ISO(国際標準化機構)で挙げられているカロリーの定義は 15℃ カロリー、国際蒸気表カロリー、熱力学カロリーの 3 種で、日本で標準とされる熱力学カロリーは正確に 4.184J。
食品表示でよく用いられるのはキロカロリー(kcal)で、1kcal = 1000cal である。
現実においてはキロカロリーを指してカロリーと呼称する場合もある。これはかつてのカロリーの定義が水 1g ではなく水 1kg だった(つまり新キロカロリー = 旧カロリーだった)影響もある。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/03(土) 22:00
最終更新:2023/06/03(土) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。