![]() |
この記事は第534回の今週のオススメ記事に選ばれました! あなたもカロリーゼロ理論の提唱者となり、あらゆる食べ物をカロリーゼロにしていきましょう。 |
カロリーゼロ理論とは、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが提唱する、カロリーの概念を覆すトンデモ理論である。
・
・
・
・
・
・
カロリーゼロ理論の初披露は、2017年10月15日放送の『アメトーーク!「ついつい食べ過ぎちゃう芸人」』に出演した回である。"○○だからカロリーゼロ"という根拠ゼロのトンデモ理論で様々な食べ物をカロリーゼロにしていき"食べても太らない"と主張した。
一応言っておくが、もちろんネタであり食品のカロリーが消滅する事は一切無い。信じて真似をすると非常に危険である。
その後も「アイスがなきゃ生きてイケない芸人」「揚げ物大好き芸人」「草野球たのしい芸人」などで度々披露し、番組での鉄板ネタとなっていた。伊達に影響され、共演者のブラックマヨネーズ小杉やその他の食いしん坊芸人達もカロリーゼロ理論を提唱することがあった。
『アメトーーク!』以外の番組などでもカロリーゼロ理論を度々披露し、SNSなどでじわじわと話題となりネタが世間に浸透していった。上記した理論の他にも様々なものが存在する。
ちなみに伊達は、栄養士から「何を言っているのですか?」というマジレスの手紙を受け取ったことがあるそう。当たり前だが健康状態はとても悪く、2017年当時は血圧が上211・下146であるとテレビ番組で告白し、医師から「今、目の前で死んでもおかしくない」「前兆がなく急に血管が切れる恐れがあるので、草野球でも思い切りスイングしないでください」などと警告されていた。
サンドウィッチマンの出身地・宮城県仙台市を拠点に活動し、かねてから親交のあったアーティスト・MONKEY MAJIKによりこのカロリーゼロ理論は楽曲となり、2018年8月31日に配信シングル、両グループのライブ会場限定シングルとしてリリースされた。
70~80年代のディスコミュージックを彷彿とさせるサウンドに、「スポーツジム」「ハンバーガーショップ」「寿司屋」などのサンドウィッチマンのお馴染みのネタや、曲間ではコントパートも盛り込まれている。タイトルの「ウマーベラス」は伊達の相方・富澤たけしが食レポの決め台詞として使っている言葉。MVは、ディスコミュージックのスタンダードナンバーとして知られる、Earth,Wind&Fireの「Let's Groove」のパロディ。芸人による楽曲は多く存在するが、"ネタ"を"有名アーティスト"が楽曲化するというのは非常に珍しい例である。
仙台の冠番組『サンドのぼんやり~ぬTV』(TBC東北放送)の主題歌にも決定。仙台で行われた「TBC夏まつり2018」で同曲が披露され、この曲で年末の紅白歌合戦出場を秘かな目標にしていたが残念ながらその願いは叶わなかった。
2019年5月6日『しゃべくり007』にサンドウィッチマンが出演。伊達みきおが、自身の提唱したカロリーゼロ理論が流行ったことによりファンなどから「これ何カロリーですか?」と聞かれまくり、その多さにゼロカロリーと回答するのが面倒くさくなったと明かした。"何カロリーですか?"と質問されても「400ぐらいあるんじゃないの?」「後ろに書いてあるんじゃない?」と回答すると告白。相方・富澤たけしも「雑になってるんですよ」ともらしていた。
2019年5月30日に行われたバラエティー番組『終着駅からはじめちゃう?!~満腹&ハプニング!サンドが行くローカル線~』の制作発表会では、東北にもネタが浸透しており子供たちから「カロリー、おい、カロリー!」と呼ばれ恥ずかしかった話や、飲食店の店員から「これカロリーゼロなんです笑」と料理が出され「そっちから言ってくんのかよ」と思ったエピソードを明かした。この制作発表会でも、「"これカロリーありますかね?"と聞かれるとめんどくさい。"400くらいあるんじゃないですかね"と答えてガッカリされます」と語り笑いを誘っていた。
2020年6月25日にYouTubeのグレープカンパニーチャンネルで公開された、伊達がソースカツ丼を食べるだけの動画『流石にしつこい?笑 サンドウィッチマン伊達 二度目のカツ丼www』では、「キャベツが全部トンカツのカロリーを吸ってくれますからね。でもそれも食べるんで、カロリーはあります」とコメントし理論を崩壊させていた。
2019年7月8日『帰れマンデー見っけ隊!!3時間SP』でも「カロリーゼロ理論に飽きてる」と打ち明けた。この日もロケ中にバーガーの形が丸であることから「丸ですからね。丸ってことはゼロカロリー」とカロリーゼロ理論を提唱していたが、伊達は「何回カロリーゼロ振られるのかな……」とポツリとつぶやき、「俺もう飽きてるんですよ、カロリーゼロ」と告白。すると、一緒に出演していた先輩の中川家・礼二から「継続は力なり。飽きた頃に、ゼロの向こう側に何かある」と諭されていた。
約1年半後の2021年1月26日『ナイツ ザ・ラジオショー』に出演した際にも、伊達は「僕は飽きてるんですよ、2年くらい前から。それでも、今になって聞いてくる人いるから…、困る」と明かしたが、「礼二さんにはちゃんとやれと、『ゼロの向こうになにかある』と(言われている)」とコメントし、前述の中川家・礼二の言葉を振り返った。
2021年3月12日にYouTubeのペヤングチャンネルで公開された動画『CMシリーズ大公開 第二十八弾 カロリーゼロ理論篇』では、「ペヤングは湯切りしたらカロリーが一緒に流れる」「よくかき混ぜればカロリーが飛ぶ」というカロリーゼロ理論を披露した。飽きたと語っているものの理論は健在である。
2015年8月31日にTwitterに投稿され話題になった「ふとっちょ理論」。作者は「アメリカではピザが野菜と言われている」との噂を発想に制作したとのこと。実際にアメリカでは2011年から「ピザは野菜である」と国家が認定している。ただ実際にはアメリカ人が開き直った訳ではなく、利権問題が絡んでいるようである。
ちなみに漫画に出てくるじゃがいもは分類によっては野菜ではなくなり、小麦、サトウキビは野菜ではなく穀物である。
カロリーゼロ理論と同様に、超強引な理論を展開するキャラクター「悪いこと言うパンダ 」。代表的なセリフとして、
などがある。甘い言葉を囁いてくる食いしん坊パンダに決して惑わされないように…。LINEスタンプ化やグッズ展開などもしている。
「アイドルマスターシンデレラガールズ」に登場するちょっぴり太めのアイドル。甘いお菓子が大好きで自分で作ることもできる女子力高めの女の子。前述した人物たちのように理論を提唱しているわけではないものの、彼女が放ったパワーワードにファンは度肝を抜かれた。
一体何が大丈夫なのだろうか…。しかしカロリーゼロ理論以上に力強い言葉である。詳しくは「美味しいから大丈夫だよ 」「三村かな子
」を参照。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板
306 ななしのよっしん
2024/03/25(月) 06:15:05 ID: aGxxEyanwd
mini<ニンニクをたくさん追加しても実際は食べてないので…カロリーゼロ
307 ななしのよっしん
2024/11/26(火) 01:51:43 ID: MfrYCsSir/
>>302
ならドライアイス食いまくればあっという間にガリガリ君になるわけだな!
308 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 14:48:37 ID: NXaTi1OA+5
カロリーを抑えようというのではなくゼロにしちゃう。
フライドポテトなどカロリーが高いとされるものほどゼロになる理論。これは現実からかけ離れすぎると嘘として処理される笑いとか、あまりにも桁が大きすぎるとわからなくなるお金とも似てる。つまり食べすぎてるレベルじゃなく本人すら計算不可能なほど食べる人にだけ起こる理論かもしれない。消費しないから太る人とは違うタイプで、消費は激しいが同時に摂取カロリーも桁違いなタイプ
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/17(火) 17:00
最終更新:2025/06/17(火) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。