ガウ攻撃空母とは、アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するジオン公国軍の航空機である。形式番号はACA-01。
ジオン軍が開発した大気圏内用大型輸送機兼爆撃機。モデルは第二次世界大戦中にドイツ軍が製造・運用した軍用輸送機Me323。
要目は全高72.4m、全長147.4m、全幅159.4m、重量690.4トン。武装は対空機銃、格納式連装メガ粒子砲3門、爆撃倉。ミノフスキー型核反応炉2基を動力とし、その電力で熱核ジェットエンジン18基を駆動させている。「第08MS小隊」の描写によると、核反応炉の片方が停止しても飛行出来るだけの出力がある。核エンジンを搭載しているため、航続距離は理論上無限。しかし重力が少ないコロニー内でシミュレートして設計された機体のため、重力下では揚力だけで飛行するのは不可能であった。そこで底部ジェット噴射の出力を増大させる事で、無理やり飛行するというスペースノイドらしい強引な解決策を採っている。地球連邦軍のどの航空機よりも巨大で、後のZガンダムでガルダ級が配備されるまで宇宙世紀最大の巨体を誇っていた。
格納庫内にモビルスーツ3機とドップ8機を収容でき、大気圏内における輸送機の役割を果たした。連邦軍の襲撃が予想される空域では、ドップを直援機として出撃させる事もある。必要ならモビルスーツを空中投下する事も可能だが、発進口を前面に設けた弊害で速度を100km/h程度に落とさなければならず、連邦軍から狙い撃ちにされる危険性を孕んでいた。ガウは爆撃機としても有用で、巨体に積み込んだ大量の爆弾で絨毯爆撃を敢行して連邦兵を恐怖させた。空を飛ぶ空母の如き威容から「攻撃空母」の名が付けられたという。キャリフォルニアベース奪取後は当基地を拠点にして連邦軍本部ジャブローを定期的に爆撃したが、詳しい位置が分かっていなかったため効果は薄かった(連邦軍側は「定期便」と呼んでいた)。
のちに連邦軍がガウを参考にガルダ級超大型輸送機を開発している。
ジオン公国軍は地球侵攻作戦を見越して前々から重力下で運用する兵器の開発に取り掛かっており、開戦後の宇宙世紀0079年3月1日の地球降下作戦で実戦投入された。ぶっつけ本番であったが大した問題は起きず、その巨体を活かして爆撃やモビルスーツの輸送任務に励んだ。総生産数は40機程と少なく、拡大した戦線を維持するため貴重なガウを巡って奪い合いが起きていたとか。実際、闇夜のフェンリル隊はガウでの輸送が断念され、代わりにユーコン級潜水艦があてがわれている。地球攻撃軍司令のガルマ・ザビ大佐はガウを司令塔にしており、通信機能も優れていたと思われる。
「機動戦士ガンダム」ではガルマ・ザビ大佐座乗の機が登場。ガウをホワイトベースにぶつけようとして撃墜されるシーンは印象的である。欧州方面では緑色に塗装されたガウが登場(「MS IGLOO2」第3話)。オデッサ方面に向けて退却していたが、コア・ファイターの襲撃を受けて1機が撃墜され、大地を転がったすえに大爆発を起こした。オデッサの戦いに敗れたジオン軍はユーコン級、HLV、徒歩など様々な手段で脱出を図ったが、その手段の一つにガウによる脱出もあった。「ガンダム戦記」では外人部隊が脱出するガウの発進援護を行った他、「第08MS小隊」ではボーン・アブスト大尉を機長とした機が脱出している。ボーン機はエンジンに不調を抱えており、片肺飛行をしながら何とか東南アジア方面に逃げ込んだ。その際に08小隊と遭遇してEz-8に取り付かれるが、08小隊側の要求を飲んだため撃墜されず目的地に到着した。11月30日のジャブロー攻撃では18機のガウが参加。上空からモビルスーツを投下し、28機が着陸に成功したが、連邦軍の強力な対空砲火を浴びて撃墜される機が後を絶たなかった。「MS IGLOO」ではゼーゴックの回収任務を帯びた緑ガウが登場。危険なジャブロー付近で何度もゼーゴックを回収していたが、とうとうコア・ブースターⅡ インターセプト2機の迎撃を受けて撃墜された。
ドップの護衛が伴っている時は難攻不落の巨大空母として連邦軍の心胆を震え上がらせたが、ドップの不足で護衛がつかなくなると鈍重な機動性も手伝って簡単に撃墜されるようになってしまった。一年戦争終結までに全てのガウが失われたと思われていたが、PS3専用ソフト「ガンダム戦記」にてジオン残党軍インビジブル・ナイツが母艦として戦後運用していた事が判明。だがそのガウも水天の涙作戦完遂のため自ら対空砲台に体当たりし、喪失となった。
ちなみに、ファーストガンダム小説版では宇宙空母となっており、やはりガルマがホワイトベースに突っ込んで撃沈されている。
掲示板
12 ななしのよっしん
2020/04/06(月) 12:13:19 ID: 2ws5Zdj2ra
ガンダムもガンキャノンも尋常ではないほどに装甲が頑丈なので、
ガウの砲撃ではロクにダメージを与えられていない
それ故に図体ばかり大きいデクの棒な印象がある
13 ななしのよっしん
2021/07/19(月) 10:36:13 ID: fBY7U8YvSa
コロニーは上昇するほど重力が下がるので、大気圏内航空機の開発は手間だろうな
ザクというV作戦前まで最強だったMSを造れたわりには、航空機や車両が微妙なジオン軍。まあ陸戦も空戦も手探りだし仕方ないか
14 ななしのよっしん
2023/02/18(土) 23:03:28 ID: 6N0v6WRsRa
宇宙に出て住んで80年近いわけで
最初期移民なら赤ん坊でも今は老人、もう地球生まれは引退か死んでるだろうし地球でのノウハウはことごとく失ってそうなんだよなジオン人たち含めて宇宙移民者は
断片的知識からのリスタート、虫や雷の存在すら知識でしか知らない
提供: _
提供: メコスジ国家秘密警察
提供: VAN
提供: 香椎
提供: ゆんなの
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/11(金) 01:00
最終更新:2025/04/11(金) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。