ガエリオ・ボードウィン単語

チョコレートノトナリノヒト

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ガエリオ・ボードウィンとは、チョコレートの隣の人(命名:三日月・オーガス)である。ガリガリとも。
別のところでは万年みそっかす(命名:カルタ・イシュー)と呼ばれる。

:松風雅也 (幼少期:潘めぐみ

大人しく編集すれば、しかるべき手段で要を反映してやるぞ!

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の登場人物。
治安維持を的とする武装組織「ギャラルホルン」の監局特務三佐で、同僚の「チョコレートの人(命名:三日月・オーガス)」ことマクギリス・ファリド友人であり、彼の火星に護衛として赴く。
彼もギャラルホルンの管理・運営系「セブンスターズ」の人間であり、同じくセブンスターズであるカルタ・イシューとは幼馴染の腐れ縁。
9歳のアルミリアボードウィン加隈亜衣)がいるが、彼女からは諸々口うるさく言われる立場である。

の生まれであり、部下となったアイン・ダルトン早起きであり、出されたものは必ず食べる。
飄々としていて、若干粗暴な一面があったり、人体に埋め込む頼耶識システムの存在に吐きそうになるなど潔性の面があったりと相棒より喜怒哀楽がはっきりしている。
やや小物臭い言動が荒っぽいが、複雑な遇のマクギリスにとっては大事な友であり、彼にとって重要な理解者であると思われていた。マクギリスの方もガエリオのことは「友だった。その言葉にはない」と述べている。
また、暴動鎮圧という名マッチポンプで立てた末の虐殺に不快感を隠さないなど、良識的な側面を覗かせている。
ちなみに、縁談の話が上がるたびに、任務を理由に逃げ回っている。

紫色のシュヴァルベ・グレイズを専用機とし、大ランスユニット用している。
流石マクギリスには劣るようだが、腕は立つ模様。三日月には「他」扱いで一般兵といっしょくたにされているが、その三日月の猛攻に対し咄嗟に被害を最小限に抑え、アンカーを喪う程度で場を切り抜ける等、一般兵とは明らかに違う実地味に見せている。
高機動による一撃離脱戦法を得意としており、後述の機体に乗り換えた際に本格的に三日月を追い詰めていることから、彼も確かな実を持っている。

クリュセ探中にクッキークラッカの二人を轢きそうになり、二人を傷つけたと勘違いした三日月に首を絞められ、危うく殺されかけたが、マクギリスのおかげで事なきを得る。
この時マクギリス双子へ詫びの印としてチョコを渡した様子から、三日月から鉄華団との初戦闘時にマクギリス共々上記のあだ名がつけられてしまった。この時先に三日月が判別した彼の方がついでのような扱いで呼ばれてしまい視聴者の笑いを誘ってしまった。
二回戦闘でもやっぱり三日月は「チョコの隣の人」で覚えており、それに対し被せ気味にめて名乗る事で訂正したのだが、今度はガリガリ」などとあだ名をさらに上書きされるという屈を味わった。
ちなみにマクギリスは、自身が「チョコの人」で呼ばれた際、あの時の双子を気遣うだけで特に反応しなかった。

と、三日月に二度もあだ名付けされたわけだが、ギャラルホルン地球統制局のトップであるカルタ・イシューにも「万年みそっかす」ばわりされていることが判明する。(ガエリオもガエリオで彼女のことを「あいつにを下げるのは絶対避けたい」と辟易している模様)
先述の通り彼女とは幼馴染の腐れ縁。幼少期、マクギリスが表向き養子としてファリドと合流する前からの付き合いであり、その頃は二人一緒に、孤立しがちなマクギリスと絡んでいた。

鉄華団との初戦の後、マクギリス休暇(という建前でモンタークとして暗躍)に入ったため、ギャラルホルン側のメインキャラとして描かれていく。鉄華団復讐を誓うアイン・ダルトンを部下に加え、鉄華団追撃の任にあたる。復讐心からか「自分に頼耶識があれば」などと危なっかしい要素を見せるアインに対し、面倒見の良さを見せ、信頼関係を築いていく。
アインには自らのモビルスーツだったシュヴァルベ・グレイズを託し、自らはボードウィン徴であるガンダム・キマリスを戦線に復帰させる。
このガンダム・キマリスボードウィンと密接な関わりがあるのだが・・・詳細は単語記事にて。

そして、地球低軌上での再戦。
新たにブースターを追加したキマリスで挑むも、マクギリスの差しバルバトス短期間ではあり得ないほどに戦術を対策されてしまい窮地に陥る。そこに割って入るように彼をったアインが意識不明の重体に陥ってから、彼の身に次々と不幸りかかることになる。
アインは意識不明の身体欠損を意義なうために機体のパーツ同然の存在となり、地上用に換装したキマリス・トルーパーカルタピンチに駆けつけるも間に合わず死亡、挙句アインは腐敗したギャラルホルン徴として利用され、それらを招いたマクギリスには裏切りと実家乗っ取りを宣言され、そのを受け…ガエリオはいていい
それらの不幸に見舞われながらも人間味と誇りを決して失わない姿に、視聴者の中からも彼に同情したり惚れ直す意見もあり、「チョコレートの隣の人」「ガリガリ・ボードウィン」などとネタ扱いされていた当初の評価から一変、「まるで主人公のようだ」「ギャラルホルン側の主人公などと彼を肯定的に見る評価が立ってきている。

最終的にマクギリスの裏切りのにより生死不明となり、第1期は幕を閉じる。
―――が、そこで明確に彼が死傷したシーンは描かれておらず、第2期のオープニングではの形状があるガンダム・フレームに酷似した機体と共に、特徴的な仮面の男が描かれている。

仮面の男…一体リオなんだ…

38話にいてガエリオは死亡遺体は荼毘に付されてかつキマリスはボードウィンに返還されたことになっているが、果たしてヴィダールとの関係は…、

彼の生死にわる相はこちらを参照。

ガエリオにりかかった不幸一覧

だいたいマクギリスのせい。

そのクソ生意気なサムネ・・・あの時の関連画か!

「そういうアンタはチョコレートのの関連商品」「ガエリオ・ボードウィンだッッ」

「・・・ガリガリ?」
貴様わざとかッッ」

火星人は、関連項に帰れェェェ!!

この記事を編集する

掲示板

  • 2704 ななしのよっしん

    2023/04/12(水) 13:29:55 ID: SMqU10Viol

    ガリガリミオミオみたいな称としてはむしろ良いのかもしれない(何が?)

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2705 ななしのよっしん

    2023/04/13(木) 05:38:05 ID: sfhRnUofI9

    二期では視野の狭いおぼっちゃんから成長したふうに描かれてるのに石動への説教やEデバイス関連でまったく成長してないのが分かる
    作中描写だけで芸術か?ってくらい綺麗に矛盾してるからやっぱシナリオの設計がおかしいよ……

  • 👍
    3
    👎
    0
  • 2706 ななしのよっしん

    2023/04/14(金) 21:53:09 ID: u/j+dLdNqI

    >>2705
    視野の狭いお坊っちゃんから貴族としての責務をぶん投げて「女を優先」する「男」に「成長」したんだぞ。
    そんなのが成長っておかしいって?老人の保身の為に少年兵ぶっ殺しておいて子作りを救いとか言う脚本だぞ。

  • 👍
    3
    👎
    1

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/04(日) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/04(日) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP