ガスタの巫女ウィンダとは、遊戯王OCGの美少女カードである。
「DUEL TERMINAL -インヴェルズの侵略!!-」(2010年8月3日稼働)にて登場。
「ガスタ」モンスター群で最初に登場した中の1人である。
ガスタの巫女ウィンダ/Winda, Priestess of Gusto
効果モンスター 星2/風属性/サイキック族/攻 1000/守400
このカードが相手モンスターの攻撃によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから「ガスタ」と名のついたチューナー1体を特殊召喚することができる。
【ガスタ】のリクルーターの1体で、戦闘破壊時にデッキからチューナーをリクルートできる。
リクルートできるのは「ガスタ・ガルド」「ガスタ・イグル」「ガスタ・スクイレル」「ガスタ・ファルコ」の4種類。
リクルーターにしては珍しく、自爆特攻では効果が発動しない。
また「強制転移」等で相手に押し付けて戦闘破壊しても、効果が発動しないという裁定が出ている。
これは、次弾で登場した「ダイガスタ・スフィアード」の反射ダメージで簡単にワンキルできないようにするための措置でもあると思われる。
このように単純なリクルーターとしての性能は微妙だが、【ガスタ】では唯一の「非チューナーかつ戦闘破壊で即発動するリクルーター」、という他にない特徴がある。
低レベルの非チューナー故に「ガスタ・ガルド」「ガスタ・イグル」のどちらからでもリクルートが可能。
リクルーターテーマであるガスタではこれが非常に重要で、「ウィンダ→ガルド→イグル→ウィンダ→…イグル→ウィンダ以外の非チューナー」と回すことによって、相手の攻撃を10回まで防ぐことができる。
リクルートの途中で「貪欲な瓶」を利用したり、リクルートの最後を下記の「ガスタの神裔 ピリカ」にすれば、さらに防御回数の水増しが可能。そこまで連続攻撃する相手はそういないが。
あとかわいいからデュエリストの目の保養になるという利点もある。
ライバルとして同じレベル2・サイキック族の「ガスタの希望カムイ」がいる。
あちらはリバース効果でのリクルートのため、デッキリクルート・蘇生時には効果を使えず、単純な防御力ではウィンダの方が上。
代わりに、ウィンダと違い自分のターンでリバースすれば自身とチューナーを並べるという芸当が可能。
ガスタはリクルートテーマ故に相手はあまり攻撃したがらず、攻撃せずにスルーしてくれることもある。
あとショタなので見た目的な人気もウィンダとは別領域である。
レベル2なので「ジャンク・シンクロン」による吊り上げに対応している。
これで合計レベルが5になるので、自らの進化形態の「ダイガスタ・ガルドス」がシンクロ可能である。
他には展開の要「ガスタ・グリフ」やショタ枠「ガスタの希望カムイ」がレベル2のため、ガスタは全体的に「ジャンク・シンクロン」とのシナジーが強い。
この性質を利用し、【ガスタ】に足りない爆発力を高めた【ジャンクガスタ】という型も存在する。
最近、「ガスタの神裔 ピリカ」というカードも登場。
この子は1ターンに一度召喚・特殊召喚時に風チューナーを墓地から特殊召喚でき、攻め手が不足気味なガスタにとって、単体で能動的に動ける貴重なカードである。
また、ダメージステップ時でも発動できるため、「ガルドやイグルからピリカリクルート→破壊されたガルドかイグルを吊り上げ」という流れを行うことで、疑似的なリクルーターとしても扱う事ができる。
これにより、ウィンダ抜きでも最大7回まで攻撃を防ぐことができ、防御面でも優秀なため、ウィンダのアイデンティティが失われつつある。デッキから抜く人も現れ始めた。
とはいえウィンダも、初手で引いても機能すること、ピリカがレベル3のためシンクロ範囲が違うこと、「ジャンク・シンクロン」との兼ね合い、攻撃を防ぐ回数が多いことなどから、差別化は十分可能。
ガスタの中で最初に登場した少女ということもあり、背景ストーリーでの出番は多い。
ターミナル世界のストーリーを網羅した「デュエルターミナルマスターガイド」によると、族長である「ガスタの賢者ウィンダール」の娘である。
ウィンダールが戦地に赴く時には族長代行としてガスタをまとめることもあったようだ。
実際、彼女の乗っただけシンクロ体「ダイガスタ・ガルドス」は全ガスタモンスターの中で第2位(1位は父のシンクロ体)の高さを誇っており、幼いながらも高い実力が伺える。
次期族長候補でもあり、ガスタという種族の中核を担う重要なポジションであると言える。
余談だが、「ダイガスタ・スフィアード」以外のガスタのシンクロモンスターの攻撃力は、元となった人間チューナー+鳥獣チューナーの攻撃力の合計より高い。
(例:「ガスタの巫女ウィンダ」+「ガスタ・ガルド」→「ダイガスタ・ガルドス」 攻撃力1000+500→2200)。
普段は穏やかだが、戦闘になると抜群のコンビネーションで本気を出すということなのだろう。
容姿が「風霊使いウィン」と酷似しているが、2人は姉妹であることが判明している。
どちらが姉かは不明。ちなみにウィンは家出したらしい。
また、ウィンダに限った話ではないが、ガスタ及び子孫の「霊獣使い」の人間達の瞳をよく見ると、ガスタのシンボル(ウィンダの胸のペンダント等に描かれている風車)の形をしている。
ウィンにはこれが存在しないため、2人を服装以外で見分ける数少ない手段となる。
ウィンダ達のイラストを描く際には、これを意識するといいかもしれない。
「戦火の残滓」では、「氷結界の龍トリシューラ」が暴走した際、「リチュア・ノエリア」によって一時的に保護されていたことが判明している。
この時一緒にいた「リチュア・エリアル」・「リチュア・アバンス」・「リチュア・エミリア」とは、幼馴染のような関係であるとも推測できる。
エミリアとオーバーレイした「ガスタの神官ムスト」に次いで、リチュアとの関係が深いガスタと言える。
その中でも、「リチュア・エリアル」との共通点は多い。
(霊使いと酷似、テーマで最初に登場した少女、多数のカードイラストに出演)
あちらはウィンダと違い、「水霊使いエリア」との関係性は未だ不明である。
「霞の谷の祭壇」(「創星神sophia」が眠っている祭壇)のイラストでは祈りを捧げているのが確認でき、sophiaの誕生に関係している可能性が高い。
また、未来のターミナル世界では「エルシャドール・ミドラーシュ」という容姿の似たモンスターが登場。
英語版ミドラーシュの名前にはっきり「ウィンダ」と書かれており、少なくとも無関係ではないようだ。
このようにストーリー上での出番が多く、上記で挙げた他にも「ガスタの交信」「ガスタのつむじ風」のイラストにも登場しており、ガスタの代表的なカードと言えるだろう。
※二次設定の類が苦手な人は無視して下さい。
その非常にかわいらしい容姿、ガスタの代表のような扱いなどから人気は非常に高い。
イラストサイトなどでは、登場からだいぶ経った現在でもイラストが描かれることがある。
本人の人気の他、上述のようにガスタの代表的な人物であるため、ガスタが絡む遊戯王二次創作では必ずと言っていいほど登場する。そのため、二次創作での出番は比較的多め。
性格については特に公式設定はないため、書き手によって様々。
ただし背景設定はかなりしっかりしているため、それに合わせた性格設定がされることが多い。
具体的には以下のような感じである。
全部混ぜたらカオスなことになりそうだがかわいいから大丈夫だ!
共通点の多い「リチュア・エリアル」との共演はかなり多い。
一応立ち位置的にはライバル的な存在なのだが、「戦火の残滓」で面識があることが判明しているため、単純な敵対ではなく友情を育んだりしていることが多い。
というより、この設定が明かされる前からエリアルとは比較的仲良し設定であることが多く、架空デュエルでW主人公的な扱いになっていたり闇のゲームで2人仲良くマスコットキャラをやっていたりする。
2人とも霊使いに似ていて、仲良しイメージがついているのかもしれない。
あとどことは言わないがデカい。すごくデカい。
そのせいで、相方のエリアルの二次設定がかわいそうな事になっている事がある。
掲示板
10 ななしのよっしん
2016/10/11(火) 06:41:26 ID: AZDJ5BAxud
ソピアはソンブレスのダイヤの剣で撃退されている
マスターダイヤは後に影依の源核になる
以下妄想
ソピアとウィンダは一体化した
マスターダイヤが変質する際にダイヤの剣も共鳴し、ソピアウィンダはシャドール化
ミドラーシュが風ではなく闇なのはソピアの力
ソピアの力により自由に動ける
神星樹にアクセスしようとするが、ティエラに横入りされる
さらにノイドのカプセルに捕まり、ソピアの力を取られてティエラ降臨
残ったウィンダがカプセルを持ったデカトロンが破壊されて解放される
11 ななしのよっしん
2017/05/07(日) 02:11:59 ID: F/wuQ2lWMO
ウィンダがミドラーシュとして傀儡に選ばれたのは、巫女だからナチュルの神星樹へのアクセス権を補えるからだったんね
で、ティエラに操られるままに神星樹に封印されてたクリフォートもインフェルノイドも解き放って大惨事、と
実はDT後日談のキーキャラクターになってたのだな
12 ななしのよっしん
2017/09/05(火) 21:11:56 ID: lk9GU6gbA8
ウィンダの片想い説すこ
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/30(火) 21:00
最終更新:2023/05/30(火) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。