ガバの聖地とは、
「大失態」「ミス」「杜撰」などを「ガバガバ」と表現する用法、そしてその「ガバガバ」をさらに略して「ガバ」と表現する用法がある(これらの用法が生まれた経緯に関する詳細は「ガバガバ」や「ガバ」の記事を参照されたい)。
RTA動画においてよく用いられる動画形式として「biimシステム」があり、この「biimシステム」を採用した動画においてはこの「ガバ」という言葉が特に多用される傾向にある。この「biimシステム」という名称はこの動画形式を広めた有名なRTAプレイヤー、通称「biim兄貴」の名に由来するのだが、この「biim兄貴」が割とガバが多いプレイヤー、いわゆる「ガバ勢」であったことも関連しているかもしれない。
この「biimシステム」を用いたRTA動画を制作する人々(「biimチルドレン」などと呼ばれる)の中にもガバ勢は少なくない。「ガバ」が多い動画を特に「ガバ回」と評することもある。
そしてそんな「ガバ回」の中でも、特に知名度が高い / 面白い / 後続に影響を与えたような動画は、「ガバの聖地」と呼称されることがある。
「ガバ」と貶しつつも「聖地」と称揚する、というツンデレみたいな言葉だが、基本的には誉め言葉の一種であろう。そのため動画投稿者自身から率先して使うことは少なく、視聴者らによって使用されることが多い。
2020年11月14日現在、「ガバの聖地」タグでニコニコ動画をタグ検索すると56件の動画がヒットする。聖地多くない?
なおマイリス上位は始まりの男biim兄貴と、ドンキーコング64RTAでおなじみ豪遊軍団I兄貴で独占状態である。
そんな多数の動画の中で、特に知名度が高い/人気のものを以下に紹介する。
上記の「biim兄貴」自身によるゲーム『じゅうべえくえすと』RTA中の、有名なガバ回。ガバの発覚は再生時間09:38頃から。
「メガトンコイン」というアイテムに関連するこのガバは、biim一族の始祖による動画であった事もあって有名なものとなり「メガトン構文」と称される一種の定型文も産み出された。詳細は「メガトン構文」の記事も参照されたい。
2020年11月14日現在時点では「ガバの聖地」タグは付けられていないが、「ガバの聖地」と呼称される動画の代表的存在である。
「biim兄貴リスペクト」スタイルの動画を投稿するRTAプレイヤー「のひと」氏によるゲーム『バイオハザード HDリマスター』PC版のRTA中の、ガバガバのガバ回。
2020年11月14日現在時点で「ガバの聖地」タグが付いている動画の中で、最もマイリスト数が多い。こちらの動画もTwitterなどで「ガバの聖地」呼ばわりしている人が複数確認できる。
詳しい流れは「4864」の記事も参照。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/01(土) 02:00
最終更新:2023/04/01(土) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。