ガンタンク
ガンタンク(GUNTANK)とは、以下の意味がある。
『機動戦士ガンダム』における、地球連邦軍V作戦試作モビルスーツの一つ。形式番号RX-75。
元々は頭部コックピットの砲手と腹部コアファイター操縦席の操縦手の二名で運用していたが、後にハヤト一名だけで操縦出来るよう、頭部コクピットに統合された。つまり本機のコアブロックシステムにはなんの意味もない。
劇中ではリュウ・ホセイとハヤト・コバヤシがメインパイロット。
下部コクピットにはジョブ・ジョンとアムロも乗り込んでいたことがある。
モビルスーツ技術の無い地球連邦軍のAMBAC等のモビルスーツ技術検証実験開発にAFV技術を基盤に開発された。二足歩行技術は使われず、AFV同様クローラー(履帯)が陸上の移動手段として採用され、下半身は戦車の様な姿をしている。宇宙空間ではロケット噴射[1]で移動する。
上半身は人型のため一応モビルスーツには分類されるが、その実態はほとんど戦車そのもの。
V作戦で同じく開発されたモビルスーツのガンダム、ガンキャノンと違ってビームライフル等のビーム兵器は装備しておらず、武装は肩部の120mm低反動キャノン砲×2と両腕の40mm4連装ボップミサイルランチャー(後述)と全て実弾火砲のみ。(さらにジェネレータ出力はザクより低い)
元が連携前提かつ、中・遠距離ガン振りの武装故、もちろんこんなナリでは接近戦・格闘戦は不可能であるが、劇中でザクレロ相手にパンチをしたことがある。
しかもコアブロックシステムのせいで胴体が回転しないという「戦車」というよりも「自走砲」がふさわしいと言われる具合。ぶっちゃけ61式戦車のほうがマシなんじゃ(ry一応、肩にフレキシブルショルダーというシステムを搭載していて、肘はあまり動かないがボップミサイルの射角が広いらしい。
劇場用長編映画「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」では登場せず、ハヤトはシリアルナンバー(機体番号)C109のガンキャノンに搭乗した。さすがに宇宙でキャタピラは…[2]
その見た目ゆえにジオン軍がつけた俗称は「タンクもどき」、「MSの出来そこない」。あんまりである。
安彦良和が描く「THE ORIGIN」では主力戦車として多数が登場した。が、MSの肩書きが外れた上についにRXシリーズからも格下げである。涙を禁じえない。
とはいえ、後述のように量産されてみたり後継機がいっぱいいたりと何だかんだで評価されているのかもしれない。単に自走砲としての需要かも知れないが。
40mm4連装ボップミサイルランチャーはパッと見ではそれなりに太い砲身の割に口径はたった40mm、
劇中では景気よく連射していて実質バルカン砲と同じ扱いの武装である。
そもそもボップとは・・・?
プラモデルやロマンアルバムではボッブミサイルと表記されている。
(英語表記では40mm QUADRUPLET BOB MISSILE LAUNCHER)
こちらはこちらでボッブとは一体・・・?
さらに一部ゲーム作品では40mmガンランチャーとなっている。ガンランチャーとは通常の砲弾とミサイルの双方が発射可能な砲のこと。こちらだとミサイル以外の弾も発射できることになる。
またゲームキューブ用ソフト「機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡」ではカーグラフィックス風にMSを解説(CV.古谷徹で)してくれるモードがあるのだが他MSの解説と比べて明らかにボロクソに言われている。
掲示板
199ななしのよっしん
2022/02/08(火) 16:12:57 ID: D3RAzHoyf0
ガンオン初期の頃に空き巣(戦闘開始早々に拠点攻める事)したときにおっカモだと思ってガンタンクに近接攻撃しかけようとしたら逆にやられたことあったな
ガンオンのガンタンクは意外に強い
200ななしのよっしん
2022/02/27(日) 15:01:45 ID: ishC6tSueE
サンボル版のいかにも軍オ 戦争漫画描いてる人が描いたらこうなる的なデザインが素敵。
あれでもガンタンクらしさを残した結果というのがまたwww
201ななしのよっしん
2022/05/07(土) 08:01:24 ID: MyE501bAte
射程が異常に長いのって現実のRap弾みたいな自力で推進する能力があるような特殊弾を用いた場合の最大射程で通常弾とは別なんじゃないかと思ってる
Rap弾も推進装置つけたせいで炸薬の量が減って加害範囲は小さくなってるけどピンポイントで撃ち込めば問題ないしミノフスキー粒子がなければ長射程砲弾で精密砲撃とかやってたのかもしれない
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/16(月) 18:00
最終更新:2022/05/16(月) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。