ガンダムエアリアル
ガンダム・エアリアルとは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場するモビルスーツである。
ガンダム・エアリアル GUNDAM AERIAL |
|
---|---|
開発・製造 | シン・セー開発公社 |
型式番号 | XVX-016 |
操縦系統 | GUNDフォーマット |
頭頂高 | 18.0m |
重量 | 43.9t |
武装 | ビームライフル ビームサーベル ガンビット |
パイロット | スレッタ・マーキュリー |
操縦系統としてGUNDフォーマットを使用したモビルスーツ「GUND-ARM」の内の一機であり、型式番号はXVXー016。
パイロットは水星出身であるスレッタ・マーキュリー。基本構造は他社のMSと同一規格なので一応誰でも動かす事はできるが、スレッタが搭乗する事でより高い性能を発揮する。
水星のシン・セー開発公社で開発された機体で、かつて規制されたガンダムに類似していることから、一部の者から魔女のモビルスーツと呼ばれている。開発公社CEOのプロスぺラは新たなドローン技術であるとガンダムであることを否定している。
前日譚『PROLOGUE』に登場した「ガンダム・ルブリス」とは外見や機体のシェルユニットが赤く発光する点が類似しており、姉妹機や試作機等が考えられるが型式番号がルブリス(XGF‐02)とエアリアル(XVX-016)とは全く異なり、どの様な関連性があるか不明である。
公式サイトの小説『ゆりかごの星』ではエアリアルに明確な意志が存在するように書かれており、スレッタの言動に対してUIを介して応答を示したり、武装の細かい調整をスレッタに任せたりと、スレッタの行動を優先して支えている。
一人称は「僕」。小説内での思考はかなり雄弁。しかし思考の声はスレッタには聞こえないとも思っている。
地球を行き来し留守にしがちな「母」と、水星基地の閉鎖的な環境から自身に逃げ込んでいたスレッタの事を大事に思っている様子がうかがえる。そんな見守るような時間は、スレッタが4歳のころから自身のコンソールゲームで遊んでたことを知るぐらい付き合いが長い。
一方、自分を作ったテストパイロット兼開発者の「母」の最高傑作と言われているのは「僕ら」が自覚しており、同時に自身が「ガンダム」であることも、それが復讐の道具であることも知っている。もっとも、純粋なスレッタをこの「母たちの娘の復讐」から遠ざけたいとは思っていた。
とはいえ、学校に行くことで得られることがいっぱいあると、スレッタに教えられ、経緯が経緯であっても、それが母からのお守りの言葉であっても、それ以上に掴めることがあるならと、スレッタの意思を尊重している。
この小説はOPテーマ『祝福』の原作小説という事なので、内容を解釈して反映された歌詞もエアリアルのスレッタに対する思いがうたわれていると考えられる。
当の「家族」であるスレッタからは、ガンビットも含めて家族(エアリアルたちと明言)とみている模様。
機体カラーはトリコロールカラーで装備する武装は頭部バルカン、ビームサーベル、ビームライフル、シールド。と一見すると標準的である。
しかし突飛している点があり、「エスカッシャン」という計11種類の「ガンビット」と呼称されるパーツに分離。個々のガンビット「ビットステイヴ」として周囲に展開して一斉射撃するオールレンジの兵器として運用。分離したガンビットは戦場にてシールドとして再合体する事も可能で戦況に応じて必要な形態に変える事が出来る。更にビットはエアリアルの各部に合体し「ビットオンフォーム」になる事で起動力・防御力が上がり、一部はビームライフルに装着する事でロングバレル化し出力ブーストされる。また、ガンビットへの電力の緊急充電もこの形態で行える。過去シリーズで例えると、ケルディムガンダムのGNシールドビットやダブルオークアンタのGNソードビットの運用に似ている。ちなみに、主役ガンダムが第一話からビット兵器を所有しているケースはシリーズでも異例である(後半主役機や敵機体が使う場合がほとんど)。
ビームサーベル同士の鍔迫り合いでは両手で振るモビルスーツに対して片手で押し返す事から機体出力も高い。
ビーム兵器の軌跡は水色(のはずだが、第一話では黄緑色だった)であるが、対照的に機体のシェルユニットやシールドが時折、赤く発光する事があるがそれに何らかの意味があるか現状不明である。
シリーズお馴染みの携行火器。長めの銃身と丸型スコープという、ガンダムシリーズのビームライフルらしいデザイン。サブグリップはない。使用しない場合はバックパックにマウントできる。
銃口からビーム刃を形成してビームブレイドとして使うこともできるようである。
ガンビットの一部をビームライフルに装着する事でロングバレル化し、出力と射撃精度が向上する。
シリーズお馴染みの近接戦闘兵器。柄は直方体。普段はバックパックに2本マウントされている。
7種類合計11枚の次世代群体遠隔操作兵器システム「ガンビット」で構成された多目的攻防プラットフォーム。シリーズお馴染みのビット/ファンネル/ドラグーン系統の遠隔兵器。ビット同士やエアリアル本体、ビームライフルと組み合わせることで様々な運用を行うことが可能。ガンビットはいつでも分離・合体が可能である。
6話のエラン・ケレスとの決闘の際に発動した現象で正式名は不明。
各部シェルユニットが赤く輝き11のガンビットがエアリアルの周囲に展開、ガンビットを起点として青い円形のフィールドがエアリアルを包んだ後に周囲に解き放つ。
効果の詳細は明かされていないが直撃を受けたファラクトのガンビットは機能停止、ファラクトや巻き込まれたハロも動作が鈍った様子であった事からパーメット関連の物の動きを阻害する効果がある様でエラン・ケレスも声を上げた事から人体にも影響を与える模様。
また後述する現象の到達点を考慮すると、エアリアルがパーメットスコア5に到達する事で解放される現象だと思われる。
9話のグラスレー寮との決闘の際に発動した現象で正式名は不明。
11話の会話からエアリアルがパーメットスコア6に到達した事で発現したと思われる。
各部シェルユニットの輝きが赤から青に変化、ガンビットが青いフィールドを展開する事でアンチドートをオーバライドさせて無力化させた。
そして機体性能も著しく上昇する様で半壊でありながらも有機的な動きで他のモビルスーツを圧倒、その動きを見たあるパイロット曰く「気持ち悪い」との事。
背面に装着するフライトユニット。ミラソウル社製。
エラン・ケレスとの決闘の際、決戦場がフロント外の宇宙空間に指定された。ガンダム・ファラクトの機動性にエアリアルを対応させるため、地球寮のメカニック科生徒によりボロボロの状態のものが倉庫から引っ張り出され、赤字覚悟で修理された。(実際修理するだけで大赤字だったらしく、決闘の掛け金でカバーされている)
このユニットのプラモデルにはエアリアルの開き手が付属している。…だがその発売日は『水星の魔女』第1クール終了後の最初の土曜日である2023年1月14日。偶然の一致にしてはあまりにも出来すぎているが…?
ガンダム・エアリアル(改修型) GUNDAM AERIAL REBUILD |
|
---|---|
開発・製造 | シン・セー開発公社 |
型式番号 | XVX-016RN |
操縦系統 | GUNDフォーマット |
頭頂高 | 18.2m |
重量 | 53.2t |
武装 | ビームライフル ビームサーベル ガンビット バルカン 爆血エアリアルフィンガー |
パイロット | スレッタ・マーキュリー |
「お母さんから教わらなかったんですか…?そんな事しちゃ、ダメです!!!」
グラスレー寮との決闘による損傷の修復を兼ねてシン・セーの手によって改修を施されたエアリアルの新たなる姿。11話にて格納庫に収納されている状態でお披露目され、1クール目のラストを飾る第12話で初出撃。
外装や武装の刷新・追加が施されており、フェイス部分には1個だけだがへの字型スリットが追加されよりガンダムらしい顔つきになった。流線形のラインが目立つ改修前に比べるとやや角ばったデザインになり色調も若干抑えめになるなど、より兵器然とした印象を与える姿をしている。
ビームライフルは単体でロングバレル形態に変形が可能なほか、ガンビットライフル形態では全てのビットステイヴが融合する。火力面はかなり強化されているらしく、決闘用に調整されたままの状態でも相当な高出力のビームを発射する事が可能である。
デリング・レンブラン殺害の為にプラント・クエタを襲撃したフォルドの夜明けが要する「地球の魔女」達が駆るガンダム・ルブリス・ウル/ルブリス・ソーンを寄せ付けぬ鬼神の如き強さを発揮。フォルドの夜明けを撤退に追い込んだのち、レンブラン親子の元に駆け付けて撤退に遅れたテロリストを撃退。嫁(とそのダブスタクソ親父)を守り抜いてみせた。…嘘は言っていない、が…。
ス「助けに来たよ、ミオリネさん」
ミ「……なんで……笑ってるの? 人殺し……」
窮地を退けミオリネに手を差し伸べたスレッタ。
だが「笑顔」の花婿とエアリアルの掌はトマトよりも遥かに生々しく残酷な赤に染まっていた。
二度とあの頃には戻れないであろう呪いの始まりを示唆するかのように。
…このタイミングでエアリアルフレッシュトマト味の宣伝ツイートをするヤマザキビスケットさん、容赦ないなあ…
掲示板
819ななしのよっしん
2023/02/01(水) 20:19:50 ID: KDS9cIEKQF
食玩は全種集めるのが当然って感覚のガノタも多いけど
当然バラ売りもされてるんで、抜いていってるってかそれだけ買う人は多いと思うよ、最新作だし
でも今回のGフレームはエアリアルはアソート1で元から生産少な目らしい
Gフレームはどっちかというとマニア向けで旧作の方が人気(ゴッド、ジムカス、百式といういかにも人気そうなラインナップ)という判断だったのかね…
820ななしのよっしん
2023/02/01(水) 21:54:59 ID: J/SjikA4IO
スレ違いになるけど、前々弾でもリックディアス赤黒・ジャスティスガンダムは余りまくってたのに
サザビーだけが無いと言う現象が起きていた。
821ななしのよっしん
2023/02/02(木) 19:02:40 ID: 69LsBedIwS
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/03(金) 17:00
最終更新:2023/02/03(金) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。