ガンバノボウケン
『ガンバの冒険』とは、斉藤惇夫著の児童文学『冒険者たち ガンバと十五匹の仲間』を原作とした、東京ムービー制作のテレビアニメーションである。
昭和50年4月から同年9月まで日本テレビ系にて全26話が放送された。
26話のうちノロイ島にたどり着くまでが19話までであり、ノロイとの最終決戦が残りの20話~26話である。
演出:出崎統
設定:芝山努
「海が見たい!」東京の下町から港へとやって来たネズミのガンバは、船乗りネズミたちのパーティーに紛れ込んで、大騒ぎ。そこへ、傷付いたネズミが助けを求めてやって来た。故郷の島が白イタチのノロイに占領されてしまったというのだ。その名を聞いて恐れおののくネズミたち。しかしガンバは、助けに行く決心をした。
小さなネズミたちが船に乗り、旅をし、白イタチのノロイと戦う。
その過程で、仲間達と、喧嘩したり仲直りしたりしながら 絆を深めていく。
この物語の主人公。親友のボーボと海を見るための旅に出て港にたどり着いたことで、この物語が始まった。
腕っぷしが強く勇敢だが、少し短気と絵にかいたような主人公気質。
ガンバの親友で、ガンバとは正反対のおっとりした性格。
基本的に食い意地が張っており、食糧に関する展開に関わることが多い。
途中から穴掘りが得意という設定が明らかにされ、要所要所で披露されることに。
港の船乗りネズミの船長で、親分肌の大男。ガンバとは決闘の末意気投合した。
以前ノロイに右目をつぶされていたが、ガンバの心意気に打たれ全てをなげうってかれの冒険を手伝うことに。
ヨイショの親友で、文字通り眼鏡をかけた学者気質のネズミ。メンバーの中では参謀を務めることが多い。
尻尾が短いのを気にしているようで、劇中でもたびたびそのことを卑下するセリフを発する。
ガンバたちがノロイ島に行くために乗った船にたまたま乗っていたネズミで、名前の通りイカサマが得意のばくち打ち。
どこか達観している斜に構えた皮肉屋だが、ガンバの心意気に打たれて冒険に加わる。常に二つのサイコロを手慰めている。
港にいたネズミの一匹。名前の通り詩を嗜み、酒飲みで酔っぱらっていることも多いが実は医術をかじっている。
忠太の手当てもありガンバの冒険に同行することに。
助けを求めるためにノロイ島を単身脱出し、港町にボロボロになりながらたどり着いた。背中にはノロイ島への地図を肌身離さず持っている。
姉のシオジをはじめとした島の他のネズミたちを常に心配しており、使命感の重責にかられることも。
アニメ史上に残る悪役と名高い、雪のように白い毛と赤い目が特徴の通常の3倍もの巨大な体躯のイタチ。
独特の美意識と、策略を練って追い詰めつつ殺戮を繰り返す狡猾な残忍性を併せ持つ。また催眠術らしきものも使え、たびたびネズミがそれにかけられる場面も。
20話の後半にようやくネズミに対して話せることが明らかにされ(そのため実質的な最初のセリフである「まだまだ殺すな。いつでも殺せる。ゆっくり殺せ。楽しく殺そう。薄汚いネズミどもを」も忠太がイタチの鳴き声を代弁したものである)、大塚周夫が声をあてるのもそれから(その際のセリフは「ようこそ、薄汚いネズミどもよ・・・、ようこそ。私がノロイだ。ようこそ・・・ようこそ・・・」 )。
ノロイ島とは別の島でリスを殺戮する黒ギツネで、第7~9話の中編があてられた実質的なこの作品の中ボス。
ノロイのように軍団を組んだり、言葉を発したりはしない。
ザクリ島のリス。リーダーとして仲間を守るために思い切った攻めに転じることができなかったが・・・
掲示板
185ななしのよっしん
2022/02/20(日) 15:08:43 ID: edtzQQcYZC
話はそれたがテレビ版見たけど終盤すげぇ面白いな、特に火山の硫黄砦あたりから
イカサマにとって、命がけで食料を持ってきてくれた同志、盟友の一郎を太一の裏切りで食料と共に殺された→弟を人質に取られた事情を察して行き場のない怒りを泣きながら太一を殴る所とか
太一がその罪滅ぼし、責任取るためにノロイの本性を暴いて死ぬとか
弟の順太には自分の為に兄が裏切り、ノロイの本性暴いて死亡したのを伏せて旅に出たって優しさ、気遣いとか
ノロイも暴力だけでなく知力で残酷に精神的に追い詰める所とか
「殺すな 仲間を売った奴など殺す価値もない」「放っておいても いずれ野垂れ死にする 裏切り者には帰るところがないからな」
とか太一に策略看破されて部下が出てきた時に「馬鹿め 命令するまで出るなと言った筈だ」とか最後、死ぬ前に大暴れして力尽きる所とか
単純な子供向けのアニメじゃないな
186ななしのよっしん
2022/03/10(木) 00:05:33 ID: Oslqp+XOu/
まあ裏切り者に帰る場所は無いほっておいても野垂れ時ぬ。
と放置プレイするのは子供向け悪役には珍しいやり方ではあったな。
兵糧攻めして飢えてる所に停戦休戦で宴を持ちかけて一匹残らずやってきたら皆殺しにしようと言う向こうの状況を考えての策略等単純な残忍残酷な悪役キャラでは無かった。
今思うとノロイてフリーザが通ずる所あったな。
何処か口調が紳士的、気に入らない事したら部下であろうとも処刑、何処か煽り耐性が無い、余裕がある時は穏やかだがキレると本性を現す、戦力的に瞬殺出来るのに嬲り殺す方法を取る、倒したと思ったらまだ生きていた、白い。
つかノロイの目的てなんだっけ?
別にネズミ捕食しなくてもあの宴の罠のように食い物なんていくらでも調達できるだろうし、遊びで殺すにしてはまどろっこしいやり方で割に合わんし、イタチ側にも結構被害あるしでガンバ達を執拗に狙う理由が不明。(リアルタイムで見たのかなり大昔だし理由忘れてるだけかもしれんが)
187ななしのよっしん
2022/04/03(日) 15:55:28 ID: OunY9wRYq7
>>186
ノロイの動機は、アニメの序盤で忠太が推測してた。
イタチ達に追われてエサの少ない場所まで逃げ込んだのに、さらに襲われて、ノロイは「殺すこと」こそが目的だって。
島へ乗り込んだ後にも、ノロイの声を翻訳して、「まだまだ殺すな、楽しくころそう、薄汚いネズミどもを」と口にしてる。
俺が総集編見たのは高校生の頃だったけど、何らかの事情や恨みもなく、ただ殺すのが目的というのに、衝撃を受けたな。
自分で裏切らせた相手を殺すってのはよくあるパターンだけど、きちんと解放するあたりが、相手の立場とか境遇を完全に把握してて、ノロイの凄みを際立たせていると思う。
あと、最終戦の窮地に陥ったところで、第一話から出ていた歌がカギになるあたりも、いい構成だと思った。海上で孤立するあたりもそうだけど、危機的演出と、その打開策がすごい面白かった。
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/24(火) 12:00
最終更新:2022/05/24(火) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。