ガールズセンシシリーズ
ガールズ×戦士シリーズ(あるいはガールズ×ヒロイン!シリーズ[1])は、テレビ東京系にて放映されている少女向け特撮ドラマ番組の総称である。
少女向け特撮作品としては美少女戦士セーラームーン実写版(東映、2003年)以来14年ぶりの大型作品である。
OLMとタカラトミーの原案で、2017年4月より毎週日曜朝に放送されている変身ヒロインドラマシリーズ。すべての作品で三池崇史が総監督を担当。
各作品にて戦士を演じるキャスト陣はダンスボーカルユニットとしてデビューし、番組のOP、ED曲を担当するため、EXILEが所属する芸能事務所LDHのバックアップのもとダンスや歌のトレーニングを受けている。したがって、俳優として養成された本職の子役は戦士に起用されていない。
なお放送上ガールズ×戦士シリーズの呼称が正式に用いられるようになったのは、3作品目に当たる「ひみつ×戦士 ファントミラージュ!」からである。
年齢設定、パートナー妖精の存在、物語の進展に伴う追加戦士の登場や新アイテムを駆使しての戦闘など、1990年代以降の戦闘魔法少女や戦闘少女アニメ作品の王道パターンを踏襲しつつテレビ朝日系ニチアサ作品のように毎年度キャスト、モチーフやテーマを一新して制作されている。いずれの作品でもピンクの戦士を主人公に位置づけ、妖精を介し変身能力を得て、仲間とともに敵組織の目論見を阻止する為に戦うというのが話の主軸。物語終盤では組織のボスと直接対決するのが定番となっている。
なお敵とは言うもののどこか憎めないコミカルで間抜けな人物ばかりで、ギャグシーンも多く盛り込まれている。そうした戦士たちを取り巻く人物、各話ごとに登場するゲストキャラクターを著名な俳優や個性派バイプレイヤー、タレント、芸人が務めるのも見どころの一つ。
戦闘にはシリーズを一貫してダンス要素が取り入れられ、変身、浄化技バンクでは長尺のダンス映像が挿入される。特に1作目の「アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!」の変身バンクは5人合わせて3分を超えていた(次作からは内容に応じ短く編集されるケースが多くなった)。
アニメではない特撮(実写)技法を用いた変身ヒロイン作品(特撮ヒロイン作品、のちに美少女戦士セーラームーンの成功を受けヒロインの複数設定化を試みたガールズ特撮)は東映が石ノ森章太郎、武内直子両氏の原作の元、過去にも多数制作してた。またかつて特撮ヒーロー「鎧甲勇士」制作の時、円谷プロダクションの制作指導、支援を受けていた中国の制作会社2社がシリーズ各2本を制作をしていた(巴啦啦小魔仙シリーズ(2008年)、舞法天女シリーズ(2016年))。
広告代理店は電通。偶然か前作の実写版セーラームーンと同じ。中部日本放送(CBC、名古屋)制作TBS系とテレビネットワークは違うもののもしかしたらセーラームーン当時の電通のノウハウも活かされているかもしれない。
当シリーズは子供を主役とし且つ4クール(=1年間)を基本として放送されるという、女児向け特撮(実写)作品としてはビジネス面でも本邦で初めて本格的なものとなった。
同じく日曜の朝に放送され、ターゲット層が重複しているプリキュアシリーズとは設定、戦略上の共通点も多く、玩具やアパレル等バンダイと東映アニメーションが得意とする商品展開の手法に実写作品という形でタカラトミーも本格参入することとなった。
この点については、プロジェクトマネージャーを務める(マジマジョ以降。ミラちゅーでは脚本協力として参加)小学館の佐々木礼子が、過去にプリキュアシリーズ[2]にてプロデューサーを担当した経験が活かされているものと思われる。
そして、子供たちにとってこの作品の最大の魅力は本物の戦士に会いに行くことができるという点である。本家本元の戦士が全国のショッピングモールやイベント会場へステージショーのためにやってきてくれるのだ。放送開始当初こそ集客が振るわないことも多かったが、じわじわと人気を集めるにつれ多くのファンが詰めかけるようになった。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/miracle_2017621/status/963009863243644928
2020年現在、ガールズ×戦士シリーズは4作品に渡って続くコンテンツへと成長した。作品の成功を受け、キャストのメディアへの露出機会も増加傾向にある。その要因には魔法少女系アニメの着ぐるみによるキャラクターショーや、アニメを元にした実写版作品とは違う本作品ならではのメディアミックスが可能な点が、魅力、新鮮さを生んでいることも少なからず影響したと考えられる。
タイトルは何れも「〇〇×戦士 ~~!」の形で統一されている。
先述の通り、シリーズそれぞれの作品からダンスボーカルユニットがデビューしているが、それらの選抜メンバーにて構成されるガールズパフォーマンスグループ「Girls2」がファントミの放送を控えた2019年3月に結成された。以降、当シリーズのオープニングをすべて担当している。また、おはガールとしておはスタに出演する他、映画、アニメ等のタイアップ曲をリリースするなど幅広く活動中である。
名前 | 誕生日 | 作品内所属ユニット | 備考 |
小田柚葉 | 2004年11月7日 | miracle2 | |
隅谷百花 | 2004年11月20日 | magical2 | |
鶴屋美咲 | 2003年4月18日 | リーダー | |
小川桜花 | 2004年4月2日 | ||
増田來亜 | 2003年8月19日 | ||
菱田未渚美 | 2006年12月26日 | mirage2 | |
山口綺羅 | 2004年1月20日 | ||
原田都愛 | 2005年4月2日 | ||
石井蘭 | 2004年8月7日 | ファントミ追加戦士のため、2019年7月に遅れて加入。 |
掲示板
13ゲイリー・アベ
2020/12/29(火) 06:36:36 ID: ZYbAtfIXdu
14ななしのよっしん
2021/01/02(土) 11:22:16 ID: /IeyBKhcvH
>>11
ウルトラシリーズと同じく海外でもリメイクされるくらい人気あるので今後も続くだろうね
卒業生の中には、そのまま別ユニットとして活動継続しておはガールとかの進路行く子もいる
15ななしのよっしん
2021/03/02(火) 07:24:02 ID: 62MVpGPAI6
ガールズ戦士シリーズに内田亜紗香さんと足立涼夏さんと薄倉里奈さんと西山未桜さんそして三好佑季さんが帰って来るはありますか?
例えば仮面ライダーディケイドやゴーカイジャー等的な作品なら再登場しますか?
急上昇ワード改
最終更新:2021/03/02(火) 14:00
最終更新:2021/03/02(火) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。