キハ66系 単語

39件

キハロクジュウロクケイ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

キハ66系とは、旧国鉄開発・製造し、JR九州に継承された気動車である。

概要

キハ66系は、1975年10月山陽新幹線小倉博多開業に合わせ、北九州地方筑豊地区を結ぶために、それまでの硬直化した設計思想から一歩踏み出して、新しく製造された近郊気動車である。しかし、当時の国鉄の財政状況などが災いして増産は行われず、15編成30両の製造にとどまった。

このような新車両が当時九州に投入されるのはしいことだった。
当時の国鉄九州地区はよそから中古が流れてくる線区であり、鉄道雑誌にまで車両墓場いっき直球書かれるような場所だったからだ。
今で言う國鐵廣島か、あるいはそれ以上か。

車両・性能

キハ66形とキハ67形で2両1ユニットとして運用され、基本的にこれを分けて使うことはない(ただしこのユニットの外側に、他の気動車連結して運用することはよくあった)。

大出の12気筒440DML30HSHエンジンを採用、内には冷房が最初から標準装備され、新幹線で使われた転換クロスシートドア付近はロングシート)を配置した。置き換え対であったキハ17系はもはや較対にならないほど、しかも当時の代表的な急行形であったキハ58系列に匹敵、あるいはぐほどの設備を有したため、当時は急行形並みの近郊形気動車とまで呼ばれた。実際に急行列車での運用も行われている。塗色も製造時こそ一般形気動車色であったが、1978年には規定が正され急行気動車色へ変更されている。
加速性も、冷房の効きも、シートも良かったのだが、エンジンを回したときの音と振動はすさまじく、床が共鳴してバリバリバリという音を立て、子供が精いっぱいの大を出しても母親との会話が成立しない、という環境であった。

とはいえ、性を買われて筑豊地区と大分地区を結ぶ急行や、筑豊本線から鹿児島本線経由の快速に使われるなど、十分に恵まれた処遇だったといえる。一部列車鹿児島本線の門港はもとより、山陽本線の下関まで進出した。

本形式で使われた新機軸のうち、転換クロスシート117系へ、体構造や前面形状はキハ40系に受け継がれている。

また、民営化直前からは九州色へ塗色が順次変更された。

生まれ変わったキハ66系

JR九州発足後しばらくの間、キハ66系は民営化前におこなっていた最適化工事の仕様のままで走り続けた。44030000CCとも呼ばれる荒物エンジンは交換せず、ラジエーターの効率ダウンを補うポンプを屋根に据え付けた。そのぶん、ラジエーターとともに屋根を這う配管パイプ・ポンプがいびつで、まるで怪物じみた威容を誇っていた。

しかし21世紀も近くなると、エンジン新潟原動機製のDMF13HZAに、液体変速機は新潟コンバータ製のDW14Hに取り換え、新世代気動車に足を並べられる性と防音性を手に入れ、屋根寂しいスッキリとしたフォルムになった。実際は20パワーダウンだったが、排気量・燃費・重量などが大きく善して結果的に総合性アップしている。最高速度95キロは変わらず、カタログ上の性こそ変化はなかったが、価はカタログだけで図れるものではあるまい。(DML30系エンジンはその高出故のトラブルも多く、予燃焼室式エンジンであったため場のエンジンのかかりが非常に悪かった、というか場ですらよくはなかった)

2000年代以降の状況

2000年にはミレニアム記念としてキハ66-1/67-1国鉄急行色へ戻された。また、この頃より運賃・整理券発行機等の設置によるワンマン改造が進められた。

2001年10月筑豊本線篠栗線電化を受け、慣れしんだ筑豊本線から全長崎車両センターへ転属、活躍の場を長崎本線佐世保線大村線へ移す。これに合わせて先述の国鉄急行色の編成以外がシーサイドライナー色へ変更された。

2010年7月にはキハ66/67-12がハウステンボス色の特別塗装となった。

2011年3月キハ66-10の台車換装が行われ番を110へ変更、同時にペアを組むキハ67-10とともに国鉄急行色への塗色変更となった。なお、キハ67-10は2013年に同様の台車換装とキハ67-110への番変更が実施されている。

2015年3月ダイヤ正を期にキハ66/67-4が運用を離脱、2016年2月となり、製造から40年を経過したキハ66系はついに終焉への一歩を踏み出した。

2020年3月ダイヤ正ではYC1系の導入に従い、キハ66/67-9・キハ66/67-13・キハ66/67-14・キハ66/67-15の4編成8両が、引き続いて8月にはキハ66/67-5・キハ66/67-11の2編成4両が運用を離脱している。8月引退時には系列全体としてのラストランでないにも関わらずイベントが行われた。されたであろう。(公式資料exit)

2020年9月時点で8編成16両が現役であったキハ66系であったが翌2021年6月30日ラストランを迎え、今後は順次解体の予定が組まれる。

46年間、各沿線民にそれなりにされ、転換クロスシートの近郊というトレンドを811系813系に継承させた九州の偉大な車両形式が、ここにその生涯を終えたのである。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP