キングマンボ(Kingmambo)とは、1990年生まれのフランス調教の競走馬・種牡馬である。
父は大種牡馬Mr. Prospector、母はBCマイル連覇を含むGI10勝のMiesque、母父はこれまた大種牡馬Nureyevという超ド級の良血馬。本馬はアメリカ生まれである。
母と同じフランソワ・ブータン厩舎に預けられ、母と同じフレディ・ヘッド騎手を鞍上に据えて2歳7月のソーヌ賞(1200m)でデビューするがここを2着に敗れる。同月のサルディコーリ賞(1200m)で初勝利を挙げたが、この年はその後カブール賞(GIII・1200m)2着、モルニ賞(GI・1200m)6着、サラマンドル賞(GI・1200m)2着、グランクリテリウム(GI・1600m)5着、トーマ・ブリヨン賞(GIII・1600m)2着と5連続で勝ちきれないレースが続く。
3歳時はヘッド騎手からキャッシュ・アスムッセン騎手に主戦が交代し、4月のジェベル賞(L・1600m)で始動し2勝目を記録。返す刀で挑んだプール・デッセ・デ・プーラン(GI・1600m)を勝ってGI初勝利を挙げると、続く英国アスコット競馬場のセントジェームズパレスステークス(GI・1マイル)も勝ち、GI2勝目を挙げる。フランスに戻って出走したジャック・ル・マロワ賞(GI・1600m)では当年の英1000ギニー馬Sayyedatiと日本にも来た*スキーパラダイスの前にアタマ+クビ差の3着に敗れたが、ムーラン・ド・ロンシャン賞(GI・1600m)では*スキーパラダイスをアタマ差で下しGI3勝目を挙げる。その後アスコットでのクイーンエリザベスII世ステークス(GI・1マイル)で3着に敗れ、この年限りで引退した。
通算13戦5勝、GI3勝。
走ったレースは全て1200~1600mであり、これより長い距離に出走していないので真価はわからなかったが、この時点ではミスプロ産駒にありがちな短距離馬という評価だった。
血統背景から高い期待を背負いつつアメリカへ帰って種牡馬入りすると、日本に輸入された初年度産駒からジャパンカップやサンクルー大賞典を勝ったエルコンドルパサーが現れ高い評価を得る。その後も各地で次々と産駒が活躍した。
キングマンボ産駒の特徴を一言でいうなら「万能」である。まず、短距離馬が出やすいミスプロ系にあって珍しく中距離を走る馬が多かった。そのおかげかいわゆる王道路線でも産駒が活躍し、種牡馬としての地位を高める一因になった。そのほかの特徴として以下のようなものがある。
産駒は中距離戦線のエルコンドルパサーやキングカメハメハに*アルカセット、マイル戦線で活躍したRussian RhythmやHenrythenavigator、ダートを主戦場としたLemon Drop Kidやスターキングマン、*ルールオブローやEnckeのような長距離馬など多彩。もっとも本領はマイルくらいにあったようで、スプリンターやステイヤーなど両極端に出る産駒は多くない。
キングマンボは受胎率の低下と体調不良のため2010年に種牡馬を引退。2016年1月に老衰のため26歳で世を去った。しかし後継種牡馬もキングカメハメハや*キングズべスト(英2000ギニー馬。エイシンフラッシュや*ワークフォースの父)がすでに活躍しておりその前途は明るい。母の父としても天皇賞馬スズカマンボやキングジョージを勝ったDuke of Marmalade、英国二冠のCamelotを出すなど高い資質を示した。父系は主に日本で拡大傾向にある。
Mr. Prospector 1970 鹿毛 |
Raise a Native 1961 栗毛 |
Native Dancer | Polynesian |
Geisha | |||
Raise You | Case Ace | ||
Lady Glory | |||
Gold Digger 1962 鹿毛 |
Nashua | Nasrullah | |
Segula | |||
Sequence | Count Fleet | ||
Miss Dogwood | |||
Miesque 1984 鹿毛 FNo.20 |
Nureyev 1977 鹿毛 |
Northern Dancer | Nearctic |
Natalma | |||
Special | Forli | ||
Thong | |||
Pasadoble 1979 鹿毛 |
Prove Out | Graustark | |
Equal Venture | |||
Santa Quilla | Sanctus | ||
Neriad | |||
競走馬の4代血統表 |
クロス:Native Dancer 3×5(15.63%)、Nearco 5×5(6.25%)
Kingmambo 1990
|*エルコンドルパサー 1995
||ヴァーミリアン 2002
||トウカイトリック 2002
||アロンダイト 2003
|Lemon Drop Kid 1996
||*レモンポップ 2018
|*キングズベスト 1997
||*ワークフォース 2007
||エイシンフラッシュ 2007
|||ヴェラアズール 2017
|||アンブレラデート 2018
|||オニャンコポン 2019
|*アルカセット 2000
|キングカメハメハ 2001
||ミスアンコール 2006
||アパパネ 2007
||トゥザグローリー 2007
|||カラテ 2016
||ルーラーシップ 2007
|||メールドグラース 2015
|||リオンリオン 2016
|||ホウオウイクセル 2018
|||ドルチェモア 2020
|||ビターグラッセ 2020
|||マスクトディーヴァ 2020
||ローズキングダム 2007
||ロードカナロア 2008
|||ダイアトニック 2015
|||ダノンスマッシュ 2015
|||アーモンドアイ 2015
|||カレンモエ 2016
|||サートゥルナーリア 2016
|||ファストフォース 2016
|||レッドルゼル 2016
|||パンサラッサ 2017
|||ダノンスコーピオン 2019
||ホッコータルマエ 2009
|||ヘルシェイク 2020
||ラブリーデイ 2010
||ドゥラメンテ 2012
|||アリーヴォ 2018
|||タイトルホルダー 2018
|||ヴァレーデラルナ 2019
|||サウンドビバーチェ 2019
|||スターズオンアース 2019
|||メンアットワーク 2019
|||シャンパンカラー 2020
|||ドゥラエレーデ 2020
|||リバティアイランド 2020
||レッツゴードンキ 2012
||ブチコ 2012
||ミッキーロケット 2013
||リオンディーズ 2013
|||テーオーロイヤル 2018
||レイデオロ 2014
||シロニイ 2014
||チュウワウィザード 2015
||ハヤヤッコ 2016
||ジュンライトボルト 2017
||アンドヴァラナウト 2018
||スタニングローズ 2019
掲示板
67 ななしのよっしん
2023/08/06(日) 16:50:14 ID: xXJVjH+L1+
府中が得意な父系というか
府中でならサンデーサイレンス系相手に勝ちやすいって感じがする
中山や京都ではほぼG1勝てないが
68 ななしのよっしん
2023/08/14(月) 16:03:33 ID: Db8j+MobCl
ダービー
サンデー系 18勝
ミスプロ系 4勝(キングマンボ系4勝)
皐月賞
サンデー系 18勝
ミスプロ系 2勝(キングマンボ系2勝)
有馬記念
サンデー系 17勝
ミスプロ系 0勝
ジャパンカップ
サンデー系 11勝
ミスプロ系 8勝(キングマンボ6勝)
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
69 ななしのよっしん
2023/08/14(月) 16:05:08 ID: Db8j+MobCl
府中って距離のごまかしが効くのかな
ドバイシーマだと日本馬はサンデー系しか勝ってないし
ドバイで勝つキングマンボは短い距離のドバイターフだし
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/04(水) 03:00
最終更新:2023/10/04(水) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。