ギガンティックドライブとは、エニックス(現スクウェアエニックス)が販売したPS2専用ソフトである。
開発は初代リモートコントロールダンディや地球防衛軍を制作したサンドロット。
主人公である月岡直人(他二人の主人公を選択可能)が操作する機人によって、ネクタル放射線に満ちた、本来ならば生命が進出する事の出来ないはずの宇宙を越えてやってきた機械の巨人、ヴォルガーラを撃退する。
機人は鉄人28号のように、コントローラによってそれぞれの四肢や腰などを動かさなければならず、少し特殊な操作感ではあるが、慣れさえすれば微妙な操作も自在に可能であり、上達していくのが自分でも分かる。
よって、簡略操作も選択することは出来るが、よりこのゲームを楽しみたいのならば、本来の操作方法であるノーマル操作によってプレイする事を強くお勧めしたい。
マップ上には様々な建造物があり、戦闘によって派手に壊れていく。
時には主人公と機人との間で遮蔽物となってしまう事もあるので、移動の邪魔になる場合に機人に破壊されたり、視界確保のための高台となったり、ロケットパンチの射線にあったせいで吹き飛ばされてしまったりする事もしばしば。
マップの建物をいくら破壊してもゲームの進行に大きな影響は無いものの、一部の登場人物の生活に影響を与えてしまう。幼馴染がバイト先を失って路頭に迷ったり、オペレータのマンションを壊した時には嫌味まで言われてしまう。サンドロットはドSなのだろう。
なお、かの地球防衛軍は、もともとこのゲームの物理エンジンや効果音などを流用することによって低予算で制作されたSIMPLE2000シリーズの作品である。
ちなみに、機人はネクタル放射線と呼ばれる有害な放射線によって宇宙開発の行えない人類の代わりとして宇宙へと出て行くために作られた作業用ロボットである。最初から戦闘用として作られたのはヴォルガーラに対抗すべく作られたヴァヴェル、そしてその試作型のみであり、他は急遽改修された機体だったりする。
この設定から、そもそも人間を乗せる意味がなく、またその目的から不可能であるため、搭乗スペースがなく外部操縦型なのは当然の有り様なので、コックピット作れとか言ってあげないでください。
掲示板
92ななしのよっしん
2021/01/15(金) 10:29:11 ID: TEChESTDA6
>>90
頭からビームを発射するスパイト・レイがあるよ
ゲームバランス的に単射だけど設定上連射でも出来るんじゃないかな(適当)
後はファントムシステムで転移して根拠地を踏み荒らしたりとか、艦船相手なら空中転移して海にバシャーン→波で転覆とかしたんじゃない?
93ななしのよっしん
2021/07/12(月) 14:41:42 ID: J93CrkmK8N
実はスパロボでの参戦がストーリーや設定上ほぼ不可能だったりする
ギガドラをメインにするとネクタル放射線でガンダム系は宇宙に上がれないしジオンとかは滅びてる
対異星人はヴォルガーラとかでないと無理
かといってネクタル放射線を無かった事にしちゃうとヴォルガーラと機人がほぼ必要なくなるという
94ななしのよっしん
2021/09/14(火) 11:53:13 ID: p3dRKrHgpZ
>>93
スパロボって原作にあった出来事や現象の規模が(あれこれ理由あったり特になかったりして)小さくなるなんてよくあるから、ギガドラが参戦したらネクタルは「一部の宙域でのみ確認されてる危険な宇宙線」って扱いになるかと
なんならクロスオーバーで「ゲッター線が拮抗するかのようにネクタル放射線を無力化してる」って話になりそうだし、ヴォルガーラは特にネクタル放射線がきつい星域にいたからああいう進化を果たした存在、機人はそういう星域の調査用マシンが原型って体でいけそうだし
ゲーム作品からのスパロボ参戦ってバーチャロン以外ほとんどなかったと記憶してるけど、出れるなら出てほしいねー
出るならリモコン操縦の大先輩かつオマージュ元の鉄人28号と共演しそうである
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/31(金) 12:00
最終更新:2023/03/31(金) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。