ギラ・ズール 単語


ニコニコ動画でギラ・ズールの動画を見に行く

ギラズール

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ギラ・ズール (GEARA ZULU) とは、小説アニメ機動戦士ガンダムUC」に登場するモビルスーツ (MS) である。(番号:AMS-129)

概要

ギラ・ドーガの後継機で設計が流用されているが、ギラ・ドーガ較して細身で連邦系に近いシルエットが見て取れ、パーツ流用などを考慮していると見ることも出来る。

また、一般機には意図的にかつてのザクIIの意が盛り込まれており、これは総帥シャア・アズナブルを喪ったネオ・ジオンが本来相容れないはずの旧軍やアクシズ時代からの残党をもなりふり構わず取り込んだため、それらへの配慮・精神的支柱としてかつてのジオン公国を想起させるデザインにすることで士気の維持が図られたためである。このように見たの意に拘って士気を鼓舞する姿勢は他の残党組織でも多く見られる特徴である。

機体の手首付近にマーキングが施され、これがネオ・ジオン組織「袖付き」の由来になっている。なお袖付き所属のギラ・ドーガにも同様のマーキングがされている。本来は全な新設計機になるはずだったが、第二次ネオ・ジオン戦争期終結に伴う組織力の低下により全な更新といえず、設計のみならずOSやコクピット周りもギラ・ドーガシステムを流用している。

武装に関してはギラ・ドーガ同様に本体には装備されておらず、各種装備を選択する。基本装備としてビームマシンガンハンドグレネードビームトマホーク。他に小グレネードガンやシュツルムファウストといった非誘導の実弾装備が多く、袖付きの苦しい台所事情が見られる。特にアニメ版以降では第一次ネオ・ジオン時代やさらに古い時代のMS等が多く登場する方向になったため、相対的に一般機ですらさらに配備数が少ない状態になっている。

ギラ・ドーガの装備もそのまま使用可であり、親衛隊のギラ・ズールにはギラ・ドーガの大バックパックやシールド、ランゲ・ブルーノを装備する機体がある。

また、親衛隊隊長であるアンジェロ・ザウパーの専用機体は彼のパーソナルカラーである紫色カラーリングされており、頭部には隊長機であることを示すブレードアンテナが装備されている。

ローゼン・ズール

番YAMS-132。特徴的な外観から「薔薇MS」と呼ばれることもある。

損傷したアンジェロ専用ギラ・ズールをベースとし、「一般兵にも使えるサイコミュ搭載モビルスーツ」というハンマ・ハンマの設計コンセプトを用いて造られた機体。改修の際にコックピット周辺にシナンジュの予備パーツが流用されているため、本機にはサイコフレームが組み込まれている。

本機のサイコフレームは微弱な波でも感知することができ、機体制御の向上を的として使用されている。両腕には3連装メガ粒子砲が内蔵されており、「インコム」と呼ばれる準サイコミュ兵装となっている。これにより、NTしでも有線式ビームによるオールレンジ攻撃が可となった。

背部には、「対サイコミュ兵装」である「サイコジャマー」が搭載されており、NTの感応波を打ち消すことができるサイコフィールド機械の制御のみで発動する。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/18(水) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/18(水) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP