クリスマス中止のお知らせとは、常識である。
詳しくは書かないが、要は12月24日と12月25日が普通の何にもない日になるのである。
中止の理由は年によって異なっている。
2009年・・・「鳩山内閣の事業仕分けにより、効果が国民に見えない」との理由から中止が決定された。この決定は外務省により、デンマークのグリーンランドにある「グリーンランド国際サンタクロース協会本部」に通知された。
2010年・・・当時の経済情勢に考慮して英国王室ではクリスマスパーティが自粛された他、日本へ来る予定のサンタクロースが北方領土上空を通るAルート、西回りで尖閣諸島上空を通過するBルートともに領土問題で緊迫しており、サンタの安全が確保出来ない事から中止となっている。
2011年・・・3月11日に起こった東日本大震災及び福島第一原発事故のため、政府が被災者の心情への配慮と、電力事情悪化による徹底した節電対策により、クリスマス限定の商品製造並びに関連行事を自粛するよう企業に呼びかけた他、11月に今上天皇陛下が入院され、これにも配慮する様内閣府からの通達があった為、中止が決定。「クリスマスはパーッとやろうぜ!」と言ったリビアのカダフィ大佐は粛清された模様。
2012年・・・Googleが12月そのものを消してしまった為中止。
2013年・・・公安の命令により中止。理由は特定秘密保護法による「特定秘密」とされ、明らかにできない。
2014年・・・4月1日の消費税増税による景気への悪影響が見込まれる為、早々と中止決定。
2015年・・・2014年に西アフリカを中心に発生したエボラ出血熱パニックや、イスラム教スンニ派系過激派武装組織「ISIL(イスラミック・ステート)」によるテロ行為への脅威が排除出来る見込みが立たない事から、安全に配慮し、2014年11月の段階で中止決定。状況次第では中止を取り下げ、予定通り開催する可能性もあったが、2015年11月にフランス・パリで発生したテロ事件が決定打となり、当初の予定通り中止。
2016年以降・・・2015年と同様、ISILによる脅威が終息する見通しが立たない為、2015年11月、当面の中止が決定。
また、日本以外の事例では、サンタクロースが逮捕され、クリスマスイブに出廷する為、世界で有名なサンタさんが亡くなってしまった為
と言うものだったり、2011年12月、北の某国において父なる将軍様が亡くなったため、国家命令としてクリスマスが中止され、国外に住む人民までもがクリスマスを中止
せざるを得ない状況になったり、2014年には、エボラ出血熱が収束していないシエラレオネで、クリスマス(と新年の祝賀)禁止令
が同国政府より発令されたと言う事例がある。
更に2020年からは、新型コロナウイルスの拡大に伴い、各国の入国制限等の措置により、中止になっている。新型コロナウイルスが収まるまでの間の、当面の中止が決定されている。
2021年、中国の一部にてクリスマス中止(禁止)の通達が出る。
中国広西チワン族自治区柳州市融安県でこのほど、「クリスマスを祝うことを禁止する」との通知が出たことが物議を醸している。米華字メディア・多維新聞が伝えた。
報道によると、融安県教育局の職員は通知は事実と認め、「これは学校の内部文書で、誰かがネット上にアップロードした。中国の優秀な伝統文化を発揚することを目的としたものだが、『禁止』したことが物議を醸したのだと思う」と語った。同職員によると、融安県教育局がこうした通知を出すのは初めてのことで、今回はクリスマスイブとクリスマスを対象としており、その他の祝日は含まれないとしている。
通知では、クリスマスを「宗教色の強い西側の祝日」と指摘。「中国の一部の若者の間でも人気で商店も雰囲気づくりに加わっており、中国の伝統文化に深刻な影響を与えている」とし、教員および学生がキャンパス内外でクリスマスを祝う活動を行うことを「禁止」するとしている。
通知を受け取ったという県内の幼稚園の関係者はこれに従うとした上で、「数年前に中央が伝統文化を発揚するとの文書を発表してから、園では西洋の祝日を祝うことはなくなり、普段の行事は中国の伝統的な祝日が中心になっている」と話した。
この通知がネット上に投稿されると物議を醸し、「もともと祝うべきではなかった。中国の祝日をしっかりと祝えばよし」「こういうのは店が商売のために騒いでいるだけ」といった意見がある一方、「もっと現実的な方法にしては?中国の伝統的な祝日をより発展させていれば、若者がわざわざ西洋の祝日を祝うことはないのでは?」「強制的に禁止する必要はない。これは自信の無さの表れ。提唱もしないがボイコットもしない」といった声も上がっているという。
2024年・・・新型コロナウイルス感染拡大が落ち着いた為、中止を解除しようという動きがあったが、1月1日に発生した能登半島地震による被災者の心情への配慮に加え、物価高・2024年問題・自民党裏金問題・KADOKAWAサイバー攻撃と大事件が重なった影響により結局中止。2025年1月1日の「あけおめ」や正月行事・おせち料理等、新年の祝賀の自粛も要請されている。
クリスマス中止のお知らせ
20〇〇年12月24,25日に開催予定のクリスマスは、昨今の経済情勢の悪化に伴い中止となりました。
本決定により、クリスマスイブも中止になります。中止、ならびに本告知が遅れたことにつきまして、楽しみにしておられた方々、及び関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
つきましては、クリスマスイブ・クリスマスの間は、目的のいかんを問わず外部・公共の場での男女間の接触が禁止されております、クリスマスイブ・クリスマスが終了するまで延期するようお勧めします。
掲示板
提供: 気まぐれ鈍行
提供: __
提供: 輝樹
提供: 3月のペンギン
提供: unkosan
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 22:00
最終更新:2025/04/03(木) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。