クロエとは、ゲーム『ファイアーエムブレム エンゲージ』の登場人物である。
エレオス大陸の西に位置する『フィレネ王国』の第一王女・セリーヌの臣下の王城騎士。作中では花の風車村で遭遇した異形兵と対峙、主君であるセリーヌを逃がすため同じセリーヌの臣下であるルイと共に異形兵を引き付ける役割を担う。戦闘開始と同時にルイ・セリーヌと共に加入する。
おっとりとした性格の持ち主であり、お伽噺や美しい風景を好んでおり、それらに似合う男女を眺めることを好んでいる。また、様々な人物の悩みや弱さを優しく受け止められる包容力の持ち主でもある。なお、女性同士が仲良くする姿を見るのを好むルイとは対象は違うものの同士として理解し合っている。
地方特有の食事や珍味も好んでおり、たびたび作中でも食べている姿を見ることができる。また、仲間手帖にも明記されているがかなりの健啖家であり、ソラネルのカフェテリアで食事をすると「あと5皿は欲しいわね」と口にするほど。
なお、騎士という職業に就いているが実家は侯爵家であり、実際はクロエ本人も相当なお嬢様である。ただ、本人は仲間手帖に書かれている様に貴族としての振る舞いは好まず、自身の生まれや身分についてもひけらかさない性格なので、支援会話を読み進めないと出自が貴族であるとは気付きにくい。
主君であるセリーヌとは故郷の港町で船に乗り遅れて困っていた所に偶然出会い、クロエのペガサスでデート遠乗りしたのが切っ掛けで友情が生まれ、騎士を志す様になった事がセリーヌとの支援会話で語られている。
ウェーブの掛かった長い髪に、おっとりした性格に似合う柔和な印象の垂れ目が特徴の顔立ちを持つ。
軽装の鎧にミニスカート(・・・に見えるが実際は黒い水着の様なインナーの前後に布を垂らしただけの代物)という伝統的(?)なペガサスナイトの出で立ちだが、その鎧の上からでも隠し切れない抜群のプロポーションの持ち主。というか、鎧の胸当てのサイズが明らかに小さく半ばビキニアーマーに片足を突っ込んでいるレベル。そのため深い谷間が惜しげもなく披露されている。防御する気ないだろ。
ソラネルでの私服『天馬のスカート』は彼女のイメージカラーと思われる緑色に合わせたロングスカートというデザインだが、例によって胸元が大きく開いているうえ、3Dモデルの設定を誤ったのではないかと勘違いするほどの爆乳になっており、一部の神竜氏の視線を釘付けにしてくれる。他の衣装に着替えさせると、3Dモデルの仕様なのか胸が萎んでしまうが。(ゴルドマリーなど、他の巨乳キャラでも同様の現象が起きる)
作中でも容姿について言及されており、『御伽噺に出てきそうな美人』(セリーヌ)、『今日も相変わらず美しい』(メリン)など、美人である事が窺える。
初期兵種は『ランスペガサス』。素質は槍(天性)、杖。
個人スキルは2マス以内に味方の女性キャラと男性キャラが隣接しているときに与えるダメージ+2の『絵になる二人』。
ペガサスナイトとしては異様なHPを持ちさらに技速さの成長率もトップクラスに高いため、2回攻撃を狙いやすいがやや非力である、HPのお陰で連戦こそできないが瞬間的には結構な無理ができる。
実は力より魔力が伸びやすく、そのまま使用するなら順当にグリフォンナイトにすれば杖使用時に活かすことができ、有利な相手がいない時に手持無沙汰と言う状況も少なくなる。またグリフォンナイトは魔力上限も比較的高く、魔力武器の性能を引き出しやすいので、魔力の伸びるクロエとは相性が良い。槍の魔力武器である『炎の槍』(低威力で重い)の性能がイマイチなのが悔やまれる。いっそ剣の素質を解放して剣装備のグリフォンナイトで『いかづちの剣』を振り回すのもいいかもしれない。
飛行ユニットとしてはアイビー&オルテンシア姉妹の専用兵種との差別化が問題となるが、あちらは純魔法兵種故にどちらも脆いため、魔法系ユニットを潰すという仕事に関しては物理攻撃武器も運用可能なこちらの方が適性がある。
グリフォンナイト以外を目指すならそこそこの魔力上限値を持ち、『連携』を使える『ハルバーディア』や、魔力と速さをある程度両立出来て杖を使える『ロイヤルナイト』、魔法メインで物理攻撃もこなせる『マージナイト』もアリか。いっそ『セイジ』や『ハイプリースト』等の魔法兵種に変えてしまうのも選択肢に挙がるが、これらの兵種は速さの上限値が低めで、終盤の敵グリフォンナイトやウルフナイト相手に追撃を取れない事が多いので注意。クロエの高い速さ成長率も腐るので一長一短と言える。前述の通り専用兵種の魔法使いには強力なライバルがいるので役目が被りかねない点も注意。
クリア後も長く運用するなら、力、守備、体格を補う為にジェネラル等の重装系兵種への寄り道も視野に入れておきたい。
紋章士は守備の高い相手に強く、非力さを補いやすい『エイリーク』や、長射程のエンゲージ技や残像で戦闘の主導権を握りやすい『リン』がおすすめ。まあリンは扱いやすさ故に取り合いになってしまう事も多いが。
なお、同僚のルイと女性1人がいると双方の個人スキルを発動でき効率がいいが、実は双方が解釈違いを起こしているという珍奇な状況が発生する。
掲示板
10ななしのよっしん
2023/02/21(火) 16:10:38 ID: jKaiIf6+R0
Theペガサスナイトって感じの安定した強さ
敵に正面からぶつけるんじゃなく物理魔法両刀で後衛を荒らす飛行ユニットの仕事をさせるのにちょうどいいステータスしとる
11ななしのよっしん
2023/02/21(火) 21:12:24 ID: e1Rh8pXFdN
ユニット性能でサンダーソードについて書かれてるけど、そこまでする必要あるもんかね?
たかが威力+3命中+10のために手間をかけて物理槍が投げられなくなる+最大打点を捨てることの不利のほうが大きい気もするが
12ななしのよっしん
2023/02/21(火) 21:42:13 ID: xymn0538ql
サンダーソードは……
1)魔力武器で一番軽い
2)総じて魔法ダメージの方が通りが良い
3)クロエさん自身の成長率と噛み合う
このへんで採用されてるんじゃないかな?
命中と回避の計算式の関係で、最速にしてもまだ回避に不安が残る(グリフォンクロエさんなら52×2+35÷2で121が上限)から攻速落ちは避けたい
セージもハイプリも速さ上限が低いから、杖と魔法ダメージの両立をするならグリフォンしかないのよね(ロイヤルでも良いけど速さが微妙)
長々とすまぬ
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/29(水) 10:00
最終更新:2023/03/29(水) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。