クロスボーン・ガンダムX1単語

クロスボーンガンダムエックスワン

5.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

クロスボーン・ガンダムX1とは、長谷川裕一漫画機動戦士クロスボーン・ガンダム』に登場するモビルスーツ(MS)である。
表記上は「・」を省略されることが多い。

この記事ではX1装機もあわせて扱う。
他のクロスボーン・ガンダムの名称を持つモビルスーツについては「クロスボーン・ガンダム(曖昧さ回避用記事)」を参照。

概要

サナリィがF97として開発した戦闘MS。ただし、実際に運用するのが非合法の海賊組織「クロスボーンバンガード」であるため、製造元を隠す的で番は「XM-X~」となっている。

当時のフォーミュラシリーズでは最速と謳われていたF90ⅢY「クラスターガンダム」の構造を参考にしており、ホリゾンタルイン・ザ・ボディ方式のコアブロックシステムを採用。木星圏というこれまでと全く異なる環境で闘うことを想定して作られた機体のため、運用法などはこれまでのフォーミュラシリーズと大きく異なっている。

作品中では当初から色違いX1・X2と、後半になってさらに実験的な装備を組み込んだX3、さらに地球仕様量産型であるフリントが登場する。あとゴースト

外見上の特徴

最大の特徴は額に書き込まれた髑髏マークである。これは海賊であることを示すものであり、単なる威嚇以上の意味はないと思われるが、海賊徴として外せないものである。

背中に背負う形になっているXの大ラスターも海賊徴である交差したを意識させる。

また、全身に羽織る形になっているABCマントモビルスーツとしては異色である。宇宙空間でないのならおそらくになびくマント姿が見られることだろう・・・メタフィクション的にえば、実際のところは「MSの複雑なラインを描く手間を地のマント省略できる」という連載作品としては非常に大きい利点がある

運用上の特徴

木星重力が大きい木星圏では、地球圏で運用する場合以上の大推のスラスターが要され、姿勢制御バーニア類もまた同様である。

が、地球圏で標準的に運用されているモビルスーツのように全身各部位にバーニアを多数設置する方法を木星圏用の機体に当てはめると、大出バーニアの搭載による機体の大化とそれに対応するための更なるバーニアの設置、それによる機体の更なる大化……という悪循環に陥ってしまう。

本機はそれを解消するために可動式の巨大なX字スラスターを背中に設置し、その向きを調節することにより推進ベクトルを制御するという方法が取られており、必要十分な推を獲得しつつ、その数を抑えることで機体サイズの肥大化を回避している。

このスラスターはコアファイターのものと共有であり、その推進は大きい。そのため、コアファイター単独でも強な戦になる。
また、メインラスターが背中限定という特殊な設計は、後述のABCマントという特殊な装備を運用可にしている。

技術的にはビギナ・ギナ等の旧クロスボーンMSから発展したものらしい。

戦闘能力の特徴

クロスボーン・ガンダムの時代では一般のモビルスーツにもビームシールドが普及しているため、遠距離からのビーム兵器による有効な打撃は期待できなくなっている。

クロスボーン・ガンダムはそのような着状態を解消するため近距離戦闘眼に開発されており、多数の近接専用武器が装備されている。隠し武器も多く、アンカーなどトリッキーな装備も多い。

限界機動を発揮すると装甲が勝手に剥がれるF91とは対照的に、装甲も堅に作られている。
F91にあった放熱の展開や装甲剥離などは一切なくなっており、フェイスガードの開閉に名残が見えるのみである(F91と同じく口が開く)。
本機は、近接戦闘において発生しうる損傷を考慮し、排熱に必要な非装甲部分の面積が少なくなるよう設計されている。その為F91較して過熱しやすく、頭部のフェイスガードを開閉することによる排熱処理を頻繁に行う必要がある。
の7人においてX1は、限界えた機動を行う代償として、搭載されたバイオコンピューターを強制冷却する為常にフェイスガードを開くといった描写もなされた。

また、外見の部分で触れたABCマントとはアンチビームコーティングマント略称であり、モビルスーツの標準的なビームライフル程度のビームは数発程度は弾いてくれる。劇中でも説明があるが、ビームかく乱膜や電磁波、触媒などの反応で熱を逃がすリアティブ・アーマー的な装備である。
これにより本機は敵MSの攻撃を化しつつ、一気にその懐、自らの得意とする接近戦に飛び込むことが出来る。

クロスボーン・ガンダムX1

 CROSSBONE GUNDAM X1 
クロスボーン・ガンダムX1
F97
XM-X1
頭頂高 15.9m
重量 9.5t(本体) 24.8t(全備)
5,280kw
25.000kg×4
(最大:30,000kg×4)
搭乗者 キンケドゥ・ナウ
トビア・アロナクス
兵装 バルカン砲×2
ビームサーベル×2
ヒートダガー×2
ザンバスター×1
(ビームザンバー,バスターガン)
シザー・アンカー×2
ブランド・マーカー×2
(ビームシールド)

な搭乗者はキンケドゥ・ナウカラーリングと濃
実戦テストの為にクロスボーンバンガードサナリィから提供された機体。クロスボーンバンガードにおける番号はXM-X1
何度も破壊と修復と改造を繰り返され、シリーズ中最も長く使われた。

な武装はザンバスターブランド・マーカーヒートダガーなど。ひとつで複数の使い方ができる武器が多い。

クロスボーン・ガンダムX1改

、とついてはいるものの、単なる装備変更程度である。

対「死の旋」隊仕様であり、リーチに優れるクァバーゼのビームソーに対抗するため、よりリーチのある武器としてシザーアンカーに代えてスクリューウェッブを装備した。

一度はザビーネが駆るX2との戦闘に敗れてキンケドゥと共に大気圏に突入してしまうが、中の人共々修復されるという奇跡的な生還を遂げる。その後の宇宙決戦事残存して、トビアに譲られる。

クロスボーン・ガンダムX1(ハイパー)

ゲームSDガンダム GGENERATIONシリーズに登場するX1の最大稼働状態。現時点ではギャザービート系のみの登場。原作ではX1はM.E.P.E.を発動してないのでゲームオリジナル

ステージ開始時は通常のX1(もしくはX1)だが、キンケドゥ搭乗時に「なんとぉー!」のセリフと共にフェイスオープンし、この形態に移行する。「分身攻撃」と特殊分身が追加され、代わりにABCマント消失する。

モノアイガンダムズ』ではキンケドゥハイパー化IDコマンドを覚えるが、『DS』や『クロスドライブ』ではSPが一定以上になる事が発動条件となっており、ゲームごとに発動条件が異なっている。

クロスボーン・ガンダムX1改・改 スカルハート

外伝・鋼の七人に登場するトビ仕様のクロスボーン・ガンダムX1。

木星帝国との戦いを生き延び、一線を退いたキンケドゥからトビアに譲られたX1装したX1。これも単なる装備変更程度。X1で装備されていたスクリューウェッブの片方をシザーアンカーに戻している。

胸部にも髑髏のレリーフが追加された。むしろ“スカルハート”という名が示す通り、この改造価はこちらにあると思われる。
サナリィから正規の補給支援い状態であるため、補修パーツは常に欠品気味で、急造の装備品等もよく使用している。代表的なものとして、8本のビームを組み合わせたボウガン武装ピーコックスマッシャーがある。

時は、宇宙海賊クロスボーンバンガードの表向きの姿である運送会社、ブラックロー運送所属の作業用MSに偽装されている。

クロスボーン・ガンダムX1 パッチワーク

『鋼の七人』において木星帝国との戦闘で中破したスカルハートを、サナリィに残存していたX3の予備パーツを用いて修復した機体。

外見上、X3のパーツが用いられている部分はそのカラーリングであるため配色にバラつきがあり、それがパッチワーク(継ぎ接ぎ)の由縁となっている。腕部IフィールドジェネレーターなどX3の装備が使えるようになっており、実際のところは強化されていたりする。

クロスボーンガンダムX1 フルクロス

中破したパッチワークに、サナリィに残されていたパーツど組み込んだ最後のクロスボーンガンダム

腕にはビームシールド(フリント用のを転用)、肩にはIフィールド発生装置(X3のを片側2基一対で4基装備)、さらにABCマントカケラを積層加工したフルクロスと圧倒的な防御を誇る。

また、武装もピーコックスマッシャームラマサブラスターを装備するなど、クロスボーン・ガンダムの集大成とも言うべき機体に仕上がっている。

木星帝国との最終決戦で大破し放棄された。これでクロスボーンガンダムは全て失われたと思われていたが…。

兵装

頭部バルカン砲 - 全機
ガンダムタイプMSにおける定番とも言うべき装備。
胸部ガトリング砲 - X3、X1パッチワークX1フルクロス
頭部バルカン砲よりも大口径の機関。胸部にあしらわれた髑髏の眼窩部分が口となっている。
ビームザンバー - X1系全て、X2系全て
X1、X2の兵装となる大出ビームサーベル。通常のビームサーベルとは異なり粒子加速機を備えており、それによりビームサーベルビームシールドごと敵機を切り裂けるだけの威を獲得した。
形状的には名前の由来となる“斬馬刀”よりもむしろ、海賊を思わせるカットラスに近い。
バスターガン - X1系全て、X2系全て
携行性を重視したビームピストル
ビームザンバー連結させた状態を“ザンバスターと呼称し、この状態ではビームライフルとして機する。
ザンバスターグレネードランチャーとしても使用可
ビームサーベル/ビームガン - 全機
肩部に2振りを内蔵する。ビームザンバーがあることから使用頻度は低いが、コア・ファイター一の火器でもある。
ビームシールド/ブランド・マーカー - X1パッチワークを除くX1系、X2系全て、ゴースト
左右の両肘に備える防御装備。元々ビームシールドは格闘攻撃にも転用可ではあるが、本機の場合はビームの発振方向を切り替えることで積極的に格闘戦に使用できるようになっている。また、ガンダムF91のように本体から取り外して投擲することも可
ブランド・マーカーとして使用する場合は両手の前面に展開しカタールに近い形になる。
ネーミングは、海賊徴である「交差した」を連想させる十字の攻撃を残すことから。
腕部Iフィールドジェネレーター - X3、X1パッチワーク
スカルヘッドユニット - X1フルクロス
ビームシールドに代えて試験的に装備された対ビーム防御装備。
ビームシールドを貫通する程の高威メガ粒子砲すら防ぎ得るが、冷却の必要から連続使用は105間に制限され、その後120は使用不可能となる。このため、両腕で別個に使用した場合でも15間は防備な時間が発生してしまうという欠点を持つ。
アンカーシールド - X1パッチワーク
作業用フックが先端に備えられた小シールドフックワイヤーにより射出することが可
ヒートダガー - 全機
脚部に内蔵された小の実体。脚部スラスター噴射の際の余熱により身を加熱する。
マニピュレーターにより保持することも可だが、奇襲・不意打ち用に足の裏から射出する事も可
シザーアンカー - X1を除く全て
部に備えられた拘束用のアンカー。シザー(はさみ)を名乗っているが、その実態はむしろクローアームに近く、手元から離れた装備の回収などにも用いられる。
スクリューウェッブ - X1X1スカルハートX1パッチワークX1フルクロス
リーチに優れるクァバーゼのビームソーに対抗するため、よりリーチのある武器としてシザーアンカーに代えて装備された。先端部分は高速回転するドリルとなる。
ちなみにX1は左右のシザーアンカーを両方ともスクリューウェッブに換装しているが、X1スカルハート装する際に片方をシザーアンカーに戻している。
ムラマサブラスター - X3、X1フルクロス
14基のビームサーベルビームガン1門により構成される複合火器。
ピーコックスマッシャー - X1スカルハートX1フルクロス
ボウガン状の多連装メガ粒子砲。面制圧を重視したもので、対多数戦を想定したもの。
サナリィ純正の装備ではなく、木星戦役後にクロスボーンバンガードが独自に作成した急造品。

関連動画

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP