ヨコレンボサン
グエル・ジェタークとは、テレビアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の登場人物である。
アスティカシア高等専門学園のパイロット科3年。ジェターク寮所属。ピンクの前髪が特徴的な、体格のいい青年。
ベネリットグループ内御三家企業ジェターク・ヘビー・マシーナリー(ジェターク社)CEOヴィム・ジェタークの息子。学園のエースパイロット「ホルダー」であり、ミオリネ・レンブランの婚約者。「会社もミオリネも全部手に入れてみせる」と堂々と宣言する野心家。所謂「家柄と自身の技量で幅を利かせる傲慢な御曹司」といったキャラクター。同学年の腹違いの弟 ラウダ・ニールや下級生のフェルシー・ロロ、ペトラ・イッタをよく連れている。決闘委員会のメンバーでもあり、シャディク・ゼネリやエラン・ケレスと並んでいることも多い。
作中では専用にカスタムされたMS ディランザで決闘を行い、悪口を言った生徒を倒している。「ホルダー」(決闘者の中で最優の者)であることからもエースとしての実力は申し分ないと思われる。しかし、婚約者のミオリネは彼の指示に従わないどころか、脱走まで企てる始末。説得に応じないミオリネに苛立つグエルはついに器物破損という形の暴力での解決を試みる。その行動を非難する自分を「横恋慕さん」呼ばわりした編入生 スレッタ・マーキュリーに尻をひっぱたかれ、やってはいけないこととビビりながら言ったスレッタに対して冗談交じりで「文句があるなら俺に決闘で勝ってみせろ」と言ったことがきっかけで、スレッタと決闘をすることに。エースとしての自信にあふれるグエルは「田舎者に負けるわけない。瞬殺してやる」と敗北フラグを立てる豪語する。
だが、ミオリネがスレッタに無断でガンダム・エアリアルに乗り込み、決闘に参加。グエルにミオリネが敵うはずもなく、グエルは「立場をわからせる」「(ミオリネは)所詮トロフィー」など非道な言葉を吐きながら攻撃を続ける。そこへ駆けつけたスレッタがエアリアルに乗り込むと、戦況が一変。ビーム射撃はガンビットが合体したシールド「エスカッシャン」で防がれ、格闘を仕掛けようとするもガンビットの一斉射撃を受け、グエルのディランザは無残に四肢をもがれ敗北してしまうのだった。
言ってしまえば主役ガンダム御披露目の噛ませキャラなのだが、御曹司、エース、自信家と一見強そうな要素(つまり噛ませフラグ)の盛り合わせっぷりに、ガンダム00のパトリック・コーラサワーを思い出した視聴者も多かったようである。実際に、第一話の放送日には、当大百科では『水星の魔女』の項目と一緒に、『パトリック・コーラサワー』の記事がトレンドに登っていた。
また他に劇中で見られる要素には、歴代ガンダムシリーズのオマージュがかなり含まれる。赤く(っていうか赤紫かピンク)に塗装された専用カスタム機に搭乗するというポイントに加え、セリフも「勝敗はモビルスーツの性能のみで決まらず」「田舎娘の無知を、修正してやるっ!!」など聞き覚えのあるものがチラホラ混じる。また、件の決闘のルールも、モビルスーツの頭部ブレードアンテナを折られた者の敗北という既視感のある内容だったりする。
父ヴィムからはベネリットグループでうまく立ち回るための手駒として扱われている節があり、例えば
など。このため、グエルは彼自身よりジェターク社を優先するヴィムには不満を抱いている様子。ミオリネの菜園を荒らしたのも彼女に「父親のいいなり」だと煽られた後であり、親に振り回されているという点で二人は似た者同士なのかもしれない。言い争いが絶えないのも同族嫌悪ゆえなのかも。
2度目の決闘ではスレッタの純然たる思いに少し心惹かれたのか、決闘直後にスレッタと面と向かいつつ膝を下して「俺と、結婚してくれ」と思わず言ってしまう。突然の告白に混乱したスレッタはそのまま飛び去ってしまうのだが、その後の学園内でミオリネ謝罪に出向いた際、きつい口調は変わらなかったが視聴者からは気持ちの裏返しと思われてしまうのであった。
3度の決闘での敗北により(3度目は謹慎中の決闘)父から絶縁を言い渡された。(せめてもの情けで卒業までの学費は払うらしいが)ジェターク寮から追い出され、誰かの助けを請うことなく寮のことをラウダに託し、学園内の森林で一人野宿生活に突入。その間、他学生から詰られることもあった。
野宿生活の最中、シャディク・ゼネリからグラスレー寮への誘いを受けたが一蹴。その後地球寮とグラスレー寮の集団戦が行われることとなり、スレッタから助っ人の誘いを受けるものの、「決闘は親父に止められている」と断ってしまう。これでも父親の意思は尊重していたようだが……
そして父ヴィムによって学園からの退学通告を電話で受けることに。一応、子会社にポストを用意してヴィム自身の仕事の仕方を学ばせる機会を用意するということでその後のルートは用意されていた。しかし、実質的に対話無しで従わせようとする一方的な父から連絡を受け、グエルの取った行動は……ミオリネが何度もやって失敗した学園からの脱出であった。
2か月後、グエルはボブという偽名を使い作業員として働いていた。ある日、プラント・クエタへの搬入作業に参加することになったが、移動中に乗っていた宇宙船がテロリスト「フォルドの夜明け」の襲撃を受けてしまう。テロリストの目的はあくまでデリング・レンブランの暗殺だが、宇宙船をテロリストに制圧され、従業員共々囚われの身となったボブ(グエル)は……
フォルドの夜明けと守備隊らによる戦闘の最中、宇宙船が攻撃を受け収監されていた部屋のロックが解除された。そして、テロリストの会話からスレッタがプラント・クエタに居ると推測。部屋を抜け出したボブ(グエル)はテロリストが所有していたジェターク社の旧型MS・デスルターを奪い、プラント・クエタに向かおうとする。
しかしここで、1機のディランザ・ソルから襲撃を受けてしまう。咄嗟に「敵じゃない!俺はグエル・ジェター……」と名乗るが、テロリスト側の通信妨害のせいでその声は届かず、敵の攻撃は続く。
単騎の戦いでは性能差でデスルターが不利、その上これは決闘ではなく本物の戦闘である。死と隣り合わせの戦場で彼は思わず「死にたくない……!」と涙する。
それでも、元ホルダーの腕前を十分に発揮。接近戦に持ち込んだ末、メインカメラを犠牲にブレードで敵コックピットを貫いた。
敵機の無力化を確認したグエルは接触通信で相手との通信を試みる。しかし……
「お……俺だ!ヴィム・ジェタークの息子、グエル・ジェタークだ!敵じゃな……」
「グエル……か?」
ディランザ・ソルに乗っていたのはヴィムであった。
グエルはヴィムを助けようとするが、ディランザ・ソルとの通信は途切れ、無音で爆散してしまう。
そしてグエルは父親を殺害したことに気づき、ただ1人慟哭するのだった。
ジェターク社御曹司というだけあり、ジェターク社製MSを操る。
ジェターク社の汎用MS ディランザをグエル用にカスタムした機体。色は鮮やかなマゼンタに塗装され、頭部にはカブトムシみたいなアンテナと羽毛の装飾が施された派手な機体。通常のディランザの装備である”ビームライフル”と”ビームトーチ”に加え、両肩の”スパイクシールド”やビーム刃の槍”ビームパルチザン”を装備している。
当初はミオリネがエアリアルに乗って闘っていたが、途中でスレッタに変わったことでガンビットの餌食になり敗北。
鮮やかな朱色に塗られた、ジェターク社の最新MS。意思拡張AIを用いたドローン兵器を多数装備、さらに足先はアンカークローになるなど多種多様な装備を持つ。どうみても第2話で出てくるようなギミックのMSじゃない。
ただし拡張AIにより自分のパイロットとしての技術を否定される形になってしまったグエルとの精神的な相性は悪かった模様。決闘の場ですら会社に仕組まれたものであったのを知り、最終的に物理的にAIを切断し、自分の操作技術でスレッタとエアリアルに立ち向かった。
使える機体がなかったため、勝手にラウダの機体を使用した。グエル機とチューニングは違うものの、乗りなれたディランザ故か使いこなしていた。が、対戦相手のエランは未知の新型「ガンダム・ファラクト」を出してきた結果、結局コマ切れにされた(しかもエアリアルと違いじっくりと嬲られる)。
掲示板
3185ななしのよっしん
2023/01/26(木) 20:07:01 ID: g6IlxhvaLU
>>3181
そうそう
それで帰ったら案外ヴィムも
あぁ家出するぐらい辛かったんだなって思って
多少は緩くするかもしれんかったんだよね
グエルは今までどれだけきつくしても
ちゃんと付いてきてくれてたから
分からなかっただけで
3186ななしのよっしん
2023/01/26(木) 20:18:19 ID: g6IlxhvaLU
>>3183
そうなんだよね
つくづく似てるよこの二人
だから今度は逆にグエルがスレッタの母の呪いを
解く役回りになればいいんだけどね
3187ななしのよっしん
2023/01/27(金) 04:31:31 ID: ytrpOpmqOZ
急上昇ワード改
最終更新:2023/01/29(日) 09:00
最終更新:2023/01/29(日) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。