ググるとは、検索サイトgoogleでの検索を意味するラ行五段活用動詞である。主に命令形『ググれ』が使われる。
最近は、Googleに限定せずネット(検索サイト)での検索を意味する動詞として使われる傾向がある(→ヤフーでググれ)。 類義語として『ヤフる』(Yahoo!検索をする)があるが、ググるよりは一般認知度が低い。
英語圏でも"google"が「google検索を行う」意味で動詞化しており、Oxford English Dictionary等の辞書に収録済みである。
Google社はそのような言葉の利用法はgoogleのブランドを傷つける恐れ、もしくは、商標が一般名詞(動詞)化することで、将来的に商標権を失うリスクを危惧しているとも言われている[1]。
機械翻訳のGoogle翻訳・Yahoo!翻訳の場合、「ググる」を英訳をすると"Google"と表示される。
ちなみに、100回ググる度に使用される電力は60ワットの電球を28分点灯させるのと同じエネルギー消費が行われるらしい[2]。
掲示板
37 ななしのよっしん
2025/04/17(木) 16:33:42 ID: 4ncB3cv4gG
エージェントAIの活用で、会話で検索すらいらなくなるとされている
38 ななしのよっしん
2025/05/29(木) 13:39:35 ID: 4ncB3cv4gG
39 ななしのよっしん
2025/05/29(木) 15:47:48 ID: 3en+dVbrnx
>>33
もう古い本だが『クヌース先生のドキュメント纂法』に「この英単語は動詞じゃないから動詞として使うな」って書かれてたコンピューター用語が今では普通に論文で動詞として使われてたりするから、そのうちググるも社会的地位を確立するかもしれん
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/13(金) 14:00
最終更新:2025/06/13(金) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。