グランブリッジ 単語

23件

グランブリッジ

8.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

グランブリッジGrand Bridge)とは、2019年生まれの日本競走馬鹿毛

な勝ち
2022年関東オークスJpnブリーダーズゴールドカップJpn
2023年エンプレス杯JpnTCK女王盃Jpn
2024年レディスプレリュードJpn

概要

*シニスターミニスターディレットリーチェ、ダイワメジャーという血統。
アメリカからの輸入種牡馬テーオーケインズを筆頭にダート向け種牡馬として大活躍しており、グランブリッジの同期にも全日本2歳優駿を勝ったドライスタウトがいる。
は6歳まで芝もダートも走ったが39戦1勝、500万下の条件で終えた。*サンデーサイレンス*ノーザンテースト*ブライアンズタイム*トニービンという90年代日本競馬全部入りみたいな血統の持ちである。グランブリッジは第3
マイルを中心にGⅠを5勝、種牡馬としても熟のマイラーを出す種牡馬として大活躍した名としての産駒にはショウナンナデシコがいる。

4代ビクトリアクラウン1982年エリザベス女王杯の勝ちで、6代には1962年オークスオーハヤブサがおり、さらに遡ると日本在来牝系の祖の1頭であり、岩手競馬重賞にもその名を残すビユーチフルドリーマーにたどり着く伝統の牝系を継いでいる。なので遡ればオーハヤブサ牝系からはニッポーテイオーホエールキャプチャダイワテキサス。それ以上遡ればシンザンとかメイヂヒカリとかの名前も出てくる。
ただしビクトリアクラウンからの牝系にはダート重賞2勝のグレイトパールが出ている程度で、それほど立った活躍はいない。

2019年4月29日新ひだか町の金牧場で誕生。金牧場はかつてアラブを中心に生産していた牧場で、グランブリッジの生産者として登録されている金幸夫代表は、彼女が産まれて間もなく急逝。現在はたった1頭の繁殖牝馬だけを残して奥さんが切り盛りしているそうである。

2020年北海道セプテンバーセールに上場された彼女は、サイレスホールディングス310万円(税抜)という格安で落札された。人気の*シニスターミニスター産駒にしては随分と安いのは小柄さが評価を下げたのだろうか。
サイレスホールディングス2016年から馬主を始めた新馬主2022年札幌2歳Sを勝ったドゥーラなどを所有している。

名意味は「壮大な架け」と登録されている。

砂上の大きな架け橋となれ

2歳~3歳春

開業3年東・新谷功一厩舎に入厩。同厩の同期クラウンプライドリメイクがいる。

デビュー2021年9月25日、中ダート1400m・限定の新馬戦上は新人の小沢大仁、単勝91.8倍の11番人気と、ほとんど全く注されていなかった。そしてレースも芝スタートで行き脚がつかず後方からになり、直線でも特に見せ場はなく7着。人気のわりにはまあ頑ったんじゃないの、ぐらいの結果であった。

2戦11月福島ダート1700m・限定の未勝利戦上は引き続き小沢。21.7倍の6番人気に評価を上げる。なりに内の中団で進め、直線では一度外に出そうとしたが進路がなく、内に切り替えて最内を突き3着。と言っても逃げラブパイローからは10身以上離されての結果。後のダート戦線の役となる力の片鱗はまだ見えなかった。

明けて3歳、初戦は減量が1kg減った小沢騎手1月小倉ダート1700m・限定の未勝利戦。ここは2頭の人気が抜けていて、それに次ぐ12.7倍の3番人気だったが、中団から徐々に押し上げて直線で前を捕らえると、断然の上がり最速で鋭く抜け出して4身差の快勝。

事に勝ち上がり、続いては2月の同条件の混合戦・ネモフィラ賞(1勝クラス)。33.2倍の10番人気人気薄だったが、後方から群の中を割って追い込んでの3着。

限定戦に戻り、4月阪神ダート1800mの場の1勝クラスへ。ここも10.0倍の6番人気と評価はそこまで高くなかったが、いつもより前レースを進めると群の中からいちく抜け出し、そのまま後続を押し切って2勝を挙げた。

3歳夏~秋

続いて向かったのは初の地方、初の重賞となる関東オークスJpn上はベテラン福永祐一を迎えることになり、以降2022年中は福永戦となる。1番人気南関東牝馬三冠浦和スピーディキック。グランブリッジは5.2倍の4番人気である。かつて未勝利戦で10身以上ちぎられた、オークスサウンドビバーチェを蹴っ飛ばして来たラブパイロー(5番人気)より評価を集めた。
レースはそのラブパイローが押してハナし、グランブリッジはスピーディキックを制して2番手でそれを追う。直線でラブパイローを捕まえると力強くかわし、後ろから追ってくるスピーディキックを全く相手にしないまま3身差で勝。強い勝ち方で一躍世代ダートの中心へと躍り出た。新谷師はクラウンプライドUAEダービー重賞初制覇を飾っていたが、重賞はこれが初制覇となった。

これでダート重賞戦線を進むことになり、続いては8月の門別・ブリーダーズゴールドカップJpn限定戦になる以前から3歳勝利は一度もないレースだが、前走マーキュリーカップ相手に2着のテリオスベルダート重賞の常連プリティチャンス人気を分け合って3番人気に支持される。
不良馬場の中、前を行かせて4番手の好位につけると、3コーナー逃げが沈むとそのまま進出。他のの陰に隠れて実況に存在を気付かれずスルーされたりしつつ4コーナーで先頭に抜け出し、外から猛然と追い込んできたプリティチャンスの追撃をクビ差ぎきってゴールへとり込んだ。
レース史上初の3歳による制覇で重賞連勝。JBCレディスクラシックへ向けて女王ショウナンナデシコ打倒へと名乗りを上げた。

レディスプレリュードは使わず、そのままJBCレディスクラシックJpnⅠ)へ直行。女王ショウナンナデシコが圧倒的1番人気の中、3歳勢の代表として6.0倍の2番人気に支持される。……だが、女王打倒に牙を研いでいた3歳彼女だけではなかった。
いつも通り8歳の古サルサディオーネハナを切り、ショウナンナデシコはその後ろで3番手。周りはガッチリナデシコマークし、グランブリッジもナデシコのすぐ横につける。が、向こう正面でテリオスベルが捲ってきてペースが乱れ、4コーナーで手応えの悪いグランブリッジはやや位置を下げてしまう。結局ここの差が勝敗を分け、直線でようやくエンジンをかけて大外を猛然と追い込んだものの、2番手先行から抜け出した同じ3歳ヴァレーデラルナにクビ差届かず悔しい2着福永騎手も「あそこまで来たら勝ちたかったですが、よく頑ったと思います」と語った。

年内ラストクイーン賞Jpnへ。ヴァレーデラルナはいないが、ショウナンナデシコテリオスベルとはまた一緒となり、斤量差もあってナデシコ人気を分け合い同オッズの2番人気に支持される。
しかしレースは大外から捲り気味にハナを切りにいったテリオスベルが支配する展開。それを追いかけて4コーナーで力尽きたショウナンナデシコをかわしテリオスベルを追いかけたが、振り切られて2身差の2着江田照男テリオスベル捲り逃げにしてやられた格好となった。

4歳

明けて4歳は大井でのラスト開催となるTCK女王盃Jpnから始動。福永2月限りで引退ということもあり、上は川田将雅バトンタッチとなった。宿敵ヴァレーデラルナとの再戦となり、2.6倍の同オッズながら1番人気に支持される。
例によって例のごとく1コーナー前でテリオスベル捲り逃げを仕掛け、2番手のヴァレーデラルナを見ながら好位の3番手で追走。直線で先にヴァレーデラルナテリオスベルを捕らえて抜け出したが、狙い澄ましたようにそれを残り100mで外から差し切って勝利。きっちりとJBCの借りを返した。川田騎手はこれでマルシュロレーヌテオレーマに続いてこのレース3連覇となった。

続いてはエンプレス杯JpnショウナンナデシコフェブラリーSで一足先に引退し、ここは9歳の女傑サルサディオーネ引退レースとなった。もちろんまたまたヴァレーデラルナテリオスベルも一緒で、前走の勝利もあって1.6倍の1番人気に支持される。
しかし川田によると返し馬から本調子ではなかったそうで、ゲートも上手く出ず、サルサディオーネがいつも通り逃げる中、好位を取れず前方集団の後ろでのレースとなる。例によってテリオスベルホームストレッチ捲りをかけるがサルサディオーネハナを譲らず引っぱる展開の中、3コーナー前で外に出して前を行くヴァレーデラルナを追って進出。4コーナーヴァレーデラルナを捕まえると、直線でテリオスベルサルサディオーネをかわして一気に先頭へ抜け出し、そのまま力強く押し切り勝ち。ヴァレーデラルナ勝し、ダート戦線の新たな役は自分だと見せ付けるような快勝となった。

一休みして7月、昨年の1勝クラス以来のマイルとなるスパーキングレディーカップJpnへ参戦。しかし重賞別定戦のため、重賞4勝のグランブリッジは58kgを背負う羽に。この斤量が不安視され、地方女王スピーディキックに次ぐ2.4倍の2番人気
レーススタートで脚を滑らせて後方からになってしまい、同じような位置にいたスピーディキックよりも仕掛けも遅れてしまい、追い込み届かず重賞では初めて馬券を外す4着。川田将雅は「斤量きました」とのコメントで、小柄な彼女に58kgはやはり厳しかったようだ。

はもちろんJBCレディスクラシックし、前戦のレディスプレリュードJpnへ。好メンバーったが、ここでは斤量も56kgで済んだこともあり、1.8倍の断然人気に支持された。
レースは隣のスピーディキックが好スタートから前を塞ぎに来たため、今回も控えて後方から。例によってテリオスベルが捲っていくのを後ろで見ながら進め、4コーナーで外を回して進出。直線でテリオスベルを捕まえて抜け出した3歳ライオットガール標に外から差し切りに行ったが、さらに外から同期アーテルアストレアの強襲を受け、最後はクビ差差し切られて2着。まあアーテルアストレアとは斤量1kg差があったので内容的には負けていない。

というわけで昨年のリベンジを果たすべく臨んだJBCレディスクラシックJpnⅠ)では川田将雅ブリーダーズカップ参戦のためジョアン・モレイラに乗り替わったものの、斤量差もなくなることだし当然1番人気……かと思いきや、ダート転向3戦、前走シリウスS相手に2着の1歳上、アイコンテーラーに1番人気を奪われ3.2倍の2番人気。年上とはいえ経験の浅い芝に、ダート本職の貫を見せたいところだったが……。
内の2枠2番から課題のスタートがまずまず決まり中団に構えたグランブリッジは、テリオスベルいつものアレを見送りつつ好位から差し切りを図る――が、2番手で進めていたアイコンテーラーがどんどん突き抜けていき、差が全く詰まらない。2番手から上がり最速の脚を使われてはどうにもならず、芝から転向してきた年上の新に4身突き放されて敗の2着。モレイラも「レースの流れは理想的でしたが、1頭強いに負けました」と脱帽するしかないコメントであった。

クイーン賞ハンデが重くなるので見送り、年内ラスト2100mの名古屋グランプリJpnへ参戦。混合戦だがまたテリオスベルと一緒である。前走浦和記念を勝ってきたディクテオン人気を分け合ったが、上も川田に戻り、2.3倍の1番人気に支持される。
レースミトノオーマテリアルガールメイショウフンジンの3頭が競り合ってハイペースの流れを離れた4番手で追走。テリオスベルの深い内に締めつつ進めたが、深いはむしろ歓迎じゃいと言わんばかりに向こう正面で進出するテリオスベル。グランブリッジもハイペースで潰れた前3頭を3コーナーで捕まえてテリオスベルを追うが、そこに外から捲ってきたのがディクテオン。あっさりかわされたグランブリッジは、直線でテリオスベルを振り落として食い下がったが2身差でまたまた2着。それでも4歳は1戦除いて全て馬券内と安定した戦績を残し、存在感を示した。

5歳

年が明けて5歳初戦は再び相手となる佐賀記念Jpnから始動。ノットゥルノキリンジメイショウフンジン勢相手ながら1.7倍という断然の1番人気に支持された。
しかしレース逃げメイショウフンジン正面に見ながら先行集団の中で進めたものの、向こう正面から進出を開始したノットゥルノに置いて行かれ、内を回って4コーナーから追い上げたものの、キリンジメイショウフンジンとの追いべにも競り負けて4着。

続いて4月開催に変わった川崎記念JpnⅠ)へ参戦。JBCレディスクラシック以来のアイコンテーラーとの再戦ともなった。前走の負けもあってか11.7倍の5番人気
先行争いには加わらず中団前インに構えたグランブリッジは、3コーナー前から手応えの悪いグロリアムンディをかわして前を追いかけ、直線入口でセラフィックコールノットゥルノをまとめて外からかわすと、前でしく競り合うライトウォーリアアイコンテーラーを猛然と追い込みアイコンテーラーハナ差かわしたものの、ライトウォーリアの驚異のド根性にアタマ差残されて2着ホクトベガ以来の制覇の快挙はあと一歩届かなかった。まあの連対も2000年ファストフレンド以来24年ぶりなので充分快挙ではあるのだが……。

連覇をし、5月開催に変わったエンプレス杯Jpnへ。現時点でのダート界のほぼベストメンバーった中で、デビューから傷5連勝中の上がりオーサムリザルトが2.6倍の1番人気アイコンテーラーが3.3倍、そしてグランブリッジは3.4倍の3番人気となった。
レースはまずライオットガールハナしたが、ホームストレッチオーサムリザルトがそれをかわして先頭に立ち、アイコンテーラーが2番手でそれをマークする。グランブリッジと川田将雅はそんな前を見ながらじっくり5番手につける。しかしオーサムリザルト武豊魔術的なペース配分にしてやられ、直線猛然と追い込んだもののクビ差届かずまたまたま2着。これで重賞7度の2着である。勝ちきれない……。

続いては果敢に帝王賞JpnⅠ)へ。今回は紅一点での参戦となったが、ウィルソンテソーロキングズソードセラフィックコール川崎記念よりもぐっと活きのいい中央勢がい、川田ウィルソンテソーロに取られてしまったため坂井瑠星のテン乗りとなったグランブリッジは28.2倍の7番人気
川崎記念と同様にライトウォーリア逃げるのを前に見ながらインの4番手で追走したが、4から直線入口でライトウォーリアが捕まったため前が詰まってしまい、先に抜け出したキングズソードらには突き放され、3着ディクテオンから4身差の4着。

気付けば1年半も勝利から遠ざかる中、夏休みを挟んでレディスプレリュードJpnから始動。7頭立ての少頭数で相手はアイコンテーラーアーテルアストレアライオットガールといういつもの顔ぶれとなったが、川田が戻ったグランブリッジは2.4倍の1番人気に支持される。
5番人気ヴィブラフォン逃げアーテルアストレアが2番手で追走。前を取りにいかずライオットガールの後ろに控えたグランブリッジと川田将雅は、3から外を回して進出開始。直線でアイコンテーラーが抜け出して押し切りを図り、後ろからはアーテルアストレアが猛然と追い込んでくるが、ライオットガールをかわしたグランブリッジは一歩ずつじりじりとアイコンテーラーとの差を詰めていき、僅かにアタマ差届いたところがゴールだった。
長く続いたシルコレ街道を脱し、久々勝利重賞5勝アイコンテーラーとは斤量1kg差があったとはいえ、悲願のビッグタイトル獲りへ大きな弾みとなる勝利となった。

佐賀開催となるJBCは、当初は距離適性を鑑みて1860mのJBCレディスクラシックではなく2000mのJBCクラシックという話もあったが、レディスプレリュード勝利1860mでも大丈夫という判断となったが、順当にJBCレディスクラシックJpnⅠ)を選択。相手はお染みアイコンテーラーライオットガールに、3歳勢から羽田盃2着・東京ダービー3着のアンモシエラマリーンカップでそのアンモシエラを倒してきたテンカジョウが参戦。アメリカのBCから地元でのタイトル獲りに強行軍で帰した川田を背に、アイコンテーラー人気を分け合い2.4倍の1番人気に支持された。
しかしレースアンモシエラ逃げるのを4番手の好位で進めたが、敢えての深いインに突っ込んで距離を稼いだアンモシエラ横山武史逃げにしてやられ、こちらもインを通って追いかけたものの時すでに遅し、4身突き放されてまたまた2着。これで念の3年連続2着である。なんで毎年こうなるのか……。

年末は果敢に東京大賞典GⅠに参戦、川田ウィルソンテソーロに騎乗したので松山弘平が騎乗、フォーエバーヤングウシュバテソーロら相手ではさすがに人気せず84.4倍の7番人気レースラムジェットウィルソンテソーロと一緒にフォーエバーヤングガッツマークして進めたが、直線では突き放されて5着。

6歳

明けて6歳となった2025年も現役続行し、初戦は川田が戻ってダイオライト記念Jpnアウトレンジセラフィックコールに次ぐ6.8倍の3番人気に支持された。レースメイショウフンジンアウトレンジハナ争いで縦長の展開を3番手で追走、直線入口で前2頭を捕まえて先頭に踊り出ると、そのまま押し切りを図ったが、後ろから猛追してきたセラフィックコールとの熾叩き合いとなり、最後はクビ差かわされて2着ホクトベガ以来の勝利とはならなかった。重賞2着はこれで9回……。

2023年エンプレス杯の時点では間違いなくダート戦線の役と見られ、実際に実力は示しているものの、相次ぐ強敵の出現などでその後は2年間延々とシルコレ街道が続くグランブリッジ。相手でも対等に渡り合っているだけに、悲願のビッグタイトル戴冠はなるだろうか。

血統表

*シニスターミニスター
2003 鹿毛
Old Trieste
1995 栗毛
A.P. Indy Seattle Slew
Weekend Surprise
Lovlier Linda Vigors
Lida Summers
Sweet Minister
1997 鹿毛
The Prime Minister Deputy Minister
Stick to Beauty
Sweet Blue Hurry up Blue
Sugar Gold
ディレットリーチェ
2010 栗毛
FNo.12
ダイワメジャー
2001 栗毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
スカーレットブーケ *ノーザンテースト
スカーレットインク
ロンコーネ
2003 鹿毛
*ブライアンズタイム Roberto
Sharp Queen
セスビクトリア *トニービン
ビクトリアクラウン

クロスHail to Reason 5×5(6.25%)

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/23(日) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/23(日) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP