グレムリン 単語

148件

グレムリン

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

グレムリンGremlin)とは、欧で噂される妖精想の生物

日本では小小悪魔と訳される。

概要

生まれたのは1900年代初期と新しく、英国の軍人たちの間で噂されたのが始まりとされる。
当時の航空機パイロット修理技師が、判別不能の故障や誤動作、緊による意識の操作などを「妖精のしわざ」とした。
その結果、航空機の中に入り込んで、パイロットの操縦とは違う動きをさせたり、計器を狂わせたりと悪戯をしでかす「グレムリン」が生まれたのである。
その一方、パイロット事に離着陸できるよう集団で手助けするなどの異説もあり、必ずしも邪悪な存在ではない。どちらかというと「厄介イタズラ者」程度の認識か。

では航空機部品の納入に際して、キャンディを一つ同梱するという慣習がある。これはグレムリンへのお供え物で、「どうか悪さをしないでください」というお願いの表れである。
いわゆる「お手伝い妖精」の為にミルクを用意するという習の一環で、何とも微笑ましい話である。

映画「グレムリン」

1984年米国映画1990年に続編タイトルが出ている。監督ジョーダンテ
この作品から、日本でもグレムリンという言葉が浸透した。
ニコニコ動画ではこの映画に対して、このタグがつけられる事が多い。

チャイナタウン董店に、息子の為のクリスマスプレゼントを買いに来た発明のランダルペルツァー。そこで彼が見つけたのは世にも奇妙な、しかしかわいらしい生き物モグワイ」だった。
モグワイは売り物ではないと店には断られてしまうが、困窮した生活をどうにかしたい店の孫が密かにモグワイを売り、ランダルほくほく顔で帰還する。

ランダルからモグワイプレゼントされた息子ビリーは大喜び。「ギズモ」と名前をつけて可がるが、モグワイを飼うに当たり、3つのルールを守らなければならないと教えられた。

  • に当ててはいけない。
  • を浴びせたり、濡らしてはいけない。
  • 真夜中(午前12時)以降に餌を与えてはいけない。

しかし約束は小さな間違いから破られていく。
ビリーコップをひっくり返し、中身を浴びて苦しむギズモからは5体ものモグワイが生まれてしまった。そのうち一番大きくずるがしこいリーダー「ストライプ」により、時計を壊されている事に気づかないまま、ビリー真夜中すぎに餌を与えてしまう。この時ギズモだけは怯えて餌に手をつけなかった。
果たして5体のモグワイを経て悪な怪物・グレムリンに変身プールで大量にその数を増やし、クリスマスで大暴れし、大惨事になってしまうのだった。

モグワイもグレムリンも、第一の掟である「光」が弱点。それを知ったビリー仲間家族、そしてギズモと共に立ち上がり、ストライプ率いるグレムリン軍団に戦いを挑むのであった。

グレムリンが登場する作品

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
平沢進[単語]

提供: 水ノ再生

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP