コアラとは、
ユーカリが主食。というかユーカリしか食べない。ユーカリは虫などの食害を受けないために進化してきた植物であり、毒を持っているため動物の食べ物には向かないのであるが……。
ちなみに600種類もあるユーカリのうち、好むのは35種類程度である。ユーカリの匂いを付けた別の食物をやや無理矢理食べさせることは可能だが、腹を壊してしまうので今は原則行われていない。
ほとんど動かず、大半を寝て過ごす。それでかわいいって言われるんだから「ああ、コアラになりたい……」。ナマケモノと生態が似ているが、たまに極少量の食物を食べて生きるナマケモノに対し、こちらはユーカリも葉をバリバリと大量に食べるので、飼育している施設のオーナーさんや保護団体の人を困らせている。
子供は一年に一度、一頭だけを産む。子供を産んだばかりの母コアラの糞はいつもとは違って(いつもはコロコロ)離乳食となり、子供が食べやすい状態の柔らかいものになる。子供コアラは離乳食からユーカリが持つ毒への耐性を手に入れる。
自然状態ではオーストラリアにしかいないが、1984年にオーストラリア政府から輸出解禁の知らせが届き、誘致運動を行っていた自治体のうち、日本の多摩動物公園、名古屋市の東山動物園、鹿児島市の平川動物園の3施設に国賓並みの扱いで来園、導入された(その背景には日豪の親善関係があり、名古屋市はシドニー、鹿児島市はパースと姉妹都市であることも輸入が認可された直因である)。そして、たちまち日本でも大ブームとなり、それに便乗したお菓子やグッズが多く販売され、1980年代にパンダから始まった珍獣ブームの潮流の一つとなっている。
特に名古屋市の東山動物園ではコアラの飼育に特に注力していた(一説には東京上野のパンダへの対抗意識もあり、市もバックアップ体制を万全としていた)。そして翌年には国内で初めて繁殖に成功させており、名実ともに名古屋の顔となった(また、コアラ舎のデザインは旧清洲町出身の鳥山明が手がけている)。後に中日ドラゴンズのマスコットにコアラをモチーフにしたドアラが誕生したのも、こういう経緯があり、ほかにも名古屋ではマスコットにコアラが採用される例は多い。
その後メルボルンと姉妹都市の大阪市の天王寺動物園、ブリスベンと姉妹都市の神戸市にある市立王子動物園、その他埼玉県東松山市のこども動物自然公園、横浜市の金沢動物園などでもコアラは導入され、1990年代後半のピーク時には国内9施設で合計96頭が暮らしていた。ところが感染症などで死ぬケースが増えたこと、そしてオーストラリア政府が国外へのコアラの輸出制限を行うようになったことなどから、2017年現在では8施設で合計41頭とピーク時の半数以下に落ち込んでいる。また天王寺動物園のように餌となるユーカリの経費がかさむため飼育中の1頭を最後に飼育を打ち切ることを決めた動物園も出てくるなど、「昔は日本の動物園でもコアラが見られたんだよ」という「昔話」で語られる動物になってしまう危険も見えてきている状況である。だがそういった事態を避けるため、繁殖目的に施設間でコアラを貸し借りするなどの飼育数を増やす努力は続けられている。[1]
和名の「コアラ」は英名の「koala」をそのままカタカナにしたもの。この「koala」という英名の由来は、オーストラリア先住民アボリジニーが話していた言語のひとつダルク語(Dharuk)でのこの動物の呼び名「gula」(グーラもしくはクーラ)からきているらしい。しかしこの「gula」がどういう意味だったのかについては失われてしまっている。「水を飲まない」という意味であると語られることもあるが、少なくともダルク語においてはこの説は正しくないと考えられている。ただしダルク語ではない他のアボリジニー部族の言語においては、「水を飲まない」という意味の言葉でこの動物を呼んでいる例がいくつかあるとのこと。[2]
その愛くるしい見た目から多くのキャラクターが生み出された。ここでは代表的なものをいくつか挙げておく。
掲示板
32 ななしのよっしん
2024/01/12(金) 03:21:47 ID: NvP/jMaEKU
>>30
種が火耐性あるのが本当に凄い
なんでこの恐ろしい植物を食べる進化に行きついたんだ…
33 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 18:51:33 ID: jsm0rfCGAW
古荒(実在地名)
34 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 21:59:34 ID: Z/S8h88iPn
山火事の影響でコアラ約700匹を殺処分 オーストラリア
https://
州政府は、火事の影響で火傷やけがを負ったコアラたちが火災後の食糧不足や干ばつなどでさらに苦しまないよう、航空機からコアラおよそ700匹を狙撃して安楽死させました。
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 00:00
最終更新:2025/04/28(月) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。