ココス
「ビッグボーイ」等と同じく、米国発祥のファミレスチェーン。
日本では茨城の某変態スーパーマーケットチェーンの関連企業が、米国の「本家」からライセンス供与を受けて展開させた。
その後、親会社であるカスミの経営再建のため、カスミからゼンショーグループへと売却されている。ココスを手に入れたゼンショーはココスをファミレス事業の中核とすることを決定し、同じようにゼンショーに売却されたファミレス「CASA」[1]をココスに転換したため、一気に店舗網が拡大し、大手ファミレスチェーンの一員となった。
かつての親会社のお膝元である茨城県での勢力は絶大である。下手するとガスト・デニーズ・ロイホの3強よりも(茨城県内だけでの勢力なら)上かも知れない。
カスミ時代はメニューなどは完全に米国のノリであったが、ゼンショー傘下になってからは多少"丸くなった"のか、日本流へのアレンジが進んでいると言われている。
ちなみに編集者的には「ビーフハンバーグステーキ」と「和風ソース」の組み合わせは譲れない。
マスコットキャラに「ドラえもん」を起用しており、子供向けのメニュー一覧などにドラえもんのキャラクターが登場している。「CASA」時代はきかんしゃトーマスを起用していたため、「CASA」から転換された店舗は事実上マスコットキャラクターが変更されたことになる。
どこぞの有名テーマパークのように誕生日サービスが実施されており、来店時に従業員に「今日は誕生日だ」と伝えると店内放送などでお祝いしてくれる。ちょっと恥ずかしい
また、多くの店舗ではホテルの朝食のような朝食バイキングサービスが行われている。
それと、全国展開のファミレスチェーンでの「スープおかわり自由」は恐らくだいたいこいつのせい(ドリンクバーに無料で飲めるコンソメスープが用意されている)。
マスコットキャラクターのドラえもん以外は特にコラボレーションは行っていないレストランチェーンであったが、2016年に『ラブライブ!』とのコラボを決定している。
更に2020年、ココス40周年のお祝いとしてガールズ&パンツァーとのコラボが3月18日に開始された。
ココス大洗店を特別店舗として装飾するなど、力が入っていたのだが、残念ながら新型コロナウィルスの流行と時期が被ってしまった為、あまり話題になっていないようである。
掲示板
21ななしのよっしん
2020/11/13(金) 20:29:40 ID: nnk3ISsR4l
この御時世だから仕方がないけど、店舗が減るのは辛いな。
近場で食べられるところが無くなったから、下手すると食べる機会が年1回くらいになりそう。
22ななしのよっしん
2020/11/23(月) 20:27:11 ID: jQztdnFiQC
>>20
そこは「ガールズ○ンドパ○○○○」って伏せ字にしろよ。
23ななしのよっしん
2021/03/01(月) 17:58:01 ID: xzutQkiOd0
急上昇ワード改
最終更新:2021/03/02(火) 05:00
最終更新:2021/03/02(火) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。