コズミックブレイク単語

コズミックブレイク

8.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

コズミックブレイクとは、サイバーステップ社が運営する様々なロボ(と美少女ガールロボ)を操って大規模な対戦ができる、基本無料MMOバトルシューティングである。

後発の作品にコズミックブレイク2が存在する。

概要

詳しい内容は公式ページに記載されているので、
ここでは要なゲームモードと特徴的なシステム紹介をする。

アリーナ

大規模対戦ができる本ゲームメインとなるモード 
プレイヤーは所属したユニオンエリア、またはレッスンエリアから参加することができる。

所属ユニオンを後から変更することができないため、慎重に選ぶ必要がある(2012/7現在)

武器や機体の強さなどの話題にこのモードが基準になる。
最近ではUW(U=ユニオンW=ウォーズ)という略称で呼ばれている。

基本的なルールは、お互いのチームにBP(バトルポイント)という値が設定され
お互いのチームの拠点や機体が撃破されるたびにそれぞれに対応した値が減少していく。
どちらかのチームのBPが尽きると試合終了となる。
後述する階級制限部屋チームファイト以外では終了時のスコアによって
Br(バトルレーティング)が上下する。Brは後述のBr制限のあるルームに関係してくる。

この基本ルールこそ変わらないものの、
自分の所属したユニオンチームと別のユニオンチームで戦う、ユニオンウォーズ。
所属ユニオンの制限なしに参加でき、数戦毎にメンバーシャッフルが行われるシャッフルウォーズ。
使用する機体の合計コストが制限されるコスト制限など、様々なルームが存在している。

また、シャッフルウォーズではBr制限ルームというものが存在し、前述したBrの数値に基づいて
機体性も含めた実によって部屋分けされることになる。Br調整(わざとBrを下げる行為)など
対応できていない部分もあるが、概ね住み分けはされている。

また、ユニオンシャッフルウォーズ双方にサービス当初からのBrとは別の部屋分けである
階級制限部屋というものが存在し、初心者と上級者がぶつかり合わないようにされている。
しかしながら、これは古い区分であるために、初心者狩りなどに対応しきれていない部分も多い。

そのほか攻撃側は相手拠点の破壊を、防御側は自拠点の防衛を的とするエポックバトルが存在する。
これは毎日16時19時22時深夜1時(25時)の4回行なわれ、
防衛側は拠点が破壊された時のしBP減少値が大幅に上がっている代わりに、機体が撃破されたときのBP減少値が下がるといった、通常のルールとは違った内容となっている。この為、通常のUWでは強なはずの機体が活躍しにくかったり、通常ルールではあまり使用されない機体が活躍したりなど、通常のUWとは違った戦いが楽しめる。         また、このモードでしか入手できないロボパーツ武器アクセサリも存在している。

他、チームファイトというモードがある。
このモードではプレイヤー自由ルームを立ててプレイする事が可であり、
クランメンバーフレンド達と気軽に対戦したり、後述のステージエディタで作ったステージで対戦できる。
また、チームファイト専用のルールとして、フラッグを奪い合い、
お互いの地へフラッグを運び込んだポイントを競いあうCTF(C=キャプチャーT=ザF=フラッグ)ルールがある。

これらは〝ウォーズ〟とついているものの、世界観的には戦争のようなものではなく、
スポーツの競技のような感覚である。

ミッション

プレイヤーセントラエリア、またはエンジェルフォース基地にてミッションを受けることができる。

現在プレイできるミッションは7種類(2012/7現在)
ルールに敵の殲滅。ステージによっては敵ボスのみの撃破でクリアできるものもある。
また、ミッションによっては1ステージのみのものや、使用機体が固定されるものもある。
参加人数に制限のあるものも存在する(ソロ専用、2人固定など)

BPが設定され、初期値はミッションの種類と難易度で変わる。
ミッション中に存在するオブジェクトを破壊することで上昇し、1ステージクリアごとにも少し増える。
自機が撃破される度に自機コスト分のBPが引かれていく。
BPが0になるか、各ステージの制限時間をすぎてしまうとゲームオーバーとなる。

難易度は5種類あり、EASYNORMALHARDMAD・HELLの5種類となっている。
右の難易度ほど難しくなり、特にMADやHELLは敵MOBが上位のものに変更されたり、攻撃が凄まじかったりと
狂気地獄という名前にふさわしい難易度となっている。また、MAD・HELLは階級により参加制限がある。

初心者のうちは、EASYNORMALで操作練習を兼ねてUC(ゲーム通貨)やアイテムパーツを稼ぐといい。

クエスト

クエストは2種類存在し、それぞれで大きく違った仕様となっている。
どちらもグラウンドエリアから出発できる。

通常クエスト

惑星に眠る宝(トレジャー)を回収したり、敵モンスターを撃破して素材パーツ武器などを集めるモード

トレジャーの回収は、初回のみ報酬額が多いため、お金を稼ぎやすい。
全てのトレジャーを集めて初回報酬を貰っても、約2週間に1度メンテナンス時にトレジャーリセットされるので
再度初回報酬を受け取ることができる。初回以降の報酬は安いのでオススメできない。

また、モンスターを撃破するとアイテムお金パーツ武器といったものをドロップする。
ここでしか入手できないパーツなども多数存在するので、じっくり狩りをするのも良いだろう。

ステージにはフィールドボスがおり、倒すとゲートキードロップする。
対応したゲートで使用すれば次のエリアに進むことができる。
エリア制限時間が10分なので、0になる前にゲートを通って次のエリアに進む必要がある。
エリア到達後、時間に余裕のあるうちにゲートの位置を確認しておこう。
全機体が撃破されるか、制限時間が0になるとゲームオーバーとなる。
ゲームオーバーになると、手に入れたお金パーツなどは全てなくなってしまうので要注意。

ステージの第5エリアゲートアウトポスト(休憩所)につながっており
アウトポストに入った時点で、その時点までに入手したアイテムお金は持ち帰ることができる
(自動でガレージに入る)

アウトポストからはロビーに帰還できるゲートがあり、トレジャーの回収報告もここで行う。

ボスクエスト

通常クエストとは違い、参加にはアリーナログインキャンペーンにて入手可なチケットが必要になる。

現在参加できるボスクエストは4種類。
こちらはトレジャーの代わりに、メモリーが各エリアに設置されており、メモリーの回収具合によって
3段階の強さのボスに挑戦することができる。強さによって経験値やUC、報酬アイテムなどが少し違う。
メモリー1つならレベル1、
メモリー3つならレベル1~2、
メモリーを全て回収すれば1~3レベルボスに挑戦できる。

余談だがメモリーを1つも取らないでボスエリアに到達すると、
レベル0(非常に弱く、攻撃してこないものも多い。経験値も報酬もない。ネタ要素)と戦闘できる。

通常クエストとは違い、開始してエリア0に入った間から30分のカウントが始まる。
30分以内に各エリアで必要なメモリーを集め、最終エリアボスを撃破しなければならない。
ただし、ペナルティとして、自機が1機撃破される度に制限時間が減少していく。

ボス撃破時の経験値は非常に多いため、経験値稼ぎに適している。
ボスによってはUCも大量に入手することが可である。
更にはボス毎に異なる有用なものを含む専用報酬アイテムを入手することも可である。

基本的に残り時間が0になる以外ではゲームオーバーにならないが、
ボスの種類や難易度によっては制限時間内の撃破が非常に難しいため、
慣れないうちはパーティを組んでいくことをオススメする。

スキン・ポリゴンエディット

このゲームの(というよりはサイバーステップ社のゲームの)特徴的なシステムの一つであり、
所持しているロボパーツの見たカラーなどを変えることができる。
いくつかのパターンから選んでカラーチェンジというものはもちろん、
自由にスキン(テクスチャ)エディットをすることができる(一部のロボを除く)

版権スキンからオリジナリティ溢れるスキンまで、思うままにスキンを施すことができる。
また、HDパーツ(頭の部分)のみ、ポリゴンエディットが可で、形状をも変更させることが可である。
一部のHDパーツポリゴンエディットが不可だが、それでも自由度は非常に高く、
キンエディットと組み合わせることでさまざまなオリジナル機体を作り出すことができる。
(例:関連動画内、ポリゴン&スキン~)

なお、スキンエディットは1回1000UC、ポリゴンエディットは1回500UCと、
どちらもゲーム通貨、しかも較的安価で利用できるので、課金でも十分に楽しむことができる。

そのほか、課金アイテムペイントパスを使えば一定期間、UCを払わずにスキンポリゴンエディット
利用することもできるので、じっくり楽しみたい人は購入してみるのもいいかもしれない。

余談だが、ヒューマノイドロボにエロいキンをして闊歩するのは自重してほしいとのこと(GM談)
年齢制限のないゲームなので、その辺はガレージ内で楽しむなど工夫しよう。

ステージエディット

コズミックブレイクのランチャーを起動した際、ステージエディターを選択することで行える。

ステージエディタで作ったステージは、アリーナの項で紹介したチームファイトプレイすることができ、
更に公式SNS日記などにアップロードが可拡張子.nsdで保存され、気軽に開することができる。

操作方法が独特なので慣れが必要だが、
ゲーム中に登場するオブジェクトや地形などのどを利用できるため、
非常に自由度の高いものとなっている。また、現在β版であることから、更なる要素の追加も期待される。

また、バージョンアップにより制作したステージ
汎用3D形式の.obj形式(テクスチャは.png形式)にて書きだすことが可となった。
このモデルデータ及びおまけデータ(全ての.obj、.mtl、.png)は
クリエイティブ・コモンズライセンス CC BY-NC-SA 3.0
(http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/3.0/deed.jaexit)
に則って二次利用が許可されており、様々な3Dアプリなどの簡易背景制作ツールとしても
利用できるものとなった。

コスミックブレイク×MMD

コラボレーション企画。本作に登場する少女ロボリリレイン」が
MikuMikuDance用のモデルデータとして配布されている。公式ページこちらexit

また、公式SNSの本企画コミュニティでは、更に作中登場の機体の
「アクイーア」「ガナハウンド」「サジタルマクシス」「ゼロファイター」「ゼロセイバー
「マニモ」「ペペン」「Aメイド」「フログランダー」「デルビン」「デルダー」「デルゴン
クリムローゼ(ゲームモデル版)」「ラズフラム(ゲームモデル版)」「リリレイン(ゲームモデル版)」
ウィンベル(ゲームモデル版)」「ジークロン(ゲームモデル版)」
モデルデータ
そして作中の舞台の1つ、「セントラエリア」のモデルデータ(背景として使用可)が配布されている。

なお、リリレインデータ配布は第一弾との記述があるため、
今後ほかのロボモデルデータの配布も行われるかもしれない。

リリレインって何?という方は上記のリンク先やCBxMMDタグで検索exit_nicovideo
または関連動画をご覧ください。

追記クリムローゼMMDになりました。 

    制服で。

現在のコスミックブレイク、その実態

※これは2015年11月8日時点の意見です。

 正式サービス以後、ゲームバランスに関して言及される事の多かったコズミックブレイクだが、2015年現在もなお劣悪な機体性能格が続いている。

 基本無料課金コンテンツというゲームの性質上、課金ユーザーが有利になる構造になるのは当然といえば当然なのだが、それを抜きにしても2012年現在までのゲームバランスでは課金機体が課金機体に勝てる要素がほぼ皆無であるため、課金しなければまともにゲームを楽しむことすらできないのが実情であった。

 そうした現状を踏まえて2014年以降から(以前とは較的に)大幅なゲームバランス定が進んでいる。特に大きく変わったのは『ユニオンウォーズレギオン』の設置。これにより課金者でも報酬によって最低でも一体は課金キャラを入手可になった。さらに『ドライブカートリッジ』制度の導入に伴って全ロボの必要経験値がかなり善し、短期間でLv10まで育て上げることが可となったことから、課金プレイヤー課金プレイヤーとの差が(以前とは較的にという文言つきでありながらも)かなり縮まった。

 デメリットばかりが立ったLL武器の大幅調整やユニオンウォーズのバトルランク区分の変更など、細かい調整も同時に行われている。特にバトルランクがどれだけ下がろうがアリーナに入れないといった事態はなくなりつつある。

 また、(あまりにも遅すぎるが)運営が広報危機感を抱いたようで、アニメ内でのCM活動やコラボといった客寄せも立つようになった。(デザインの好みがCBと合致するデート・ア・ライブ内でのCMはいい選択であろう)。現状のペースキャンペーンが続くのであれば新規層がプレイヤーにはじかれてまくった挙句に染まないケースは幾分か是正されるであろう。

 さらに2015年4月からは、に一度の最新ガラポン実装と同時にユニオンウォーズバトルキャンペーンが開催されており、ユニオンウォーズの対ルームでの試合に参加することで入手できるアリーナカードを集めることで、枚数によっては最新のジアスロボの交換用アイテムが手に入る。このアイテムを専用のNPCに渡すことで最新のジアスロボの二人のうち一人と交換することができる(武器ガラポンで入手できるものと同じ)。交換できるジアスロボには専用のスロット用コンバージョンパーツが存在し、交換で入手したばかりのものには拡用のパーツはなく、この段階では他のスロットだけでRt販売ロボ(2スロット)程度の総スロット数を持つが、アリーナカードをさらに集めることで入手できるデラックスコインを各キャラ専用の拡パーツと交換することが出来、これを全て装着することでガラポンで入手できるものと同じになる。アリーナカードで入手できるアイテムの中にはガラポンチケットもあり、サンクスチケットやアニバーサリーチケットを消費して回すことのできるガラポンでは過去に登場したロボを入手することができる(ラインナップはロボのみ)。他にもアリーナカードの枚数によって、コスモハーモニクスチューンナップ素材といった、ロボの強化に役立つアイテムも数多く入手でき、強ロボの入手のみならず、ロボの強化にも大きくプラスとなる。必要なアリーナカードの枚数こそ多いものの、遊んだ分だけその見返りも大きい内容となっていた。

…がCB2が即死してまたCB1から稼ぐ方針にでもしたのか最近になってこのキャンペーンで配られるものが大幅劣化してしまった。以前は直接キャラと交換できたが最近はディライトチケットという課金用のチケットが配られるようになった、このディライトチケットで回せるガラポンが曲者で機体一式だけでなくバラバラパーツが混ざっていたりと本来のガラポンより余計な品が増えて玉機体が当り辛くなってしまった。そのに答えてか特殊なチケットを消費して利用できる特殊なクエストでディライトチケットをばら撒くもそれでも玉の新機体を入手できなかった人が多かった。そしてその次のキャンペーンではディライトチケットを使うガラポンからバラバラパーツがなくし一見プレイヤーを安心されておいて実際は9割以上の確率最低ランク玉しか出ないという酷いものになってしまった。さらに以前配っていたサンクスチケットやアニバーサリーチケットなどのガラポンチケットもキャンペーン品から削除されてしまった。

 そして相変わらずショップ売りロボ武器の性差による『産廃問題』や、ヒーローランクによるプレイヤー行動制限の厳しさ。そして(仕方ない面を理解しつつも)ガチャにおけるキャラの入手のしにくさやといった数多くのコズミックヒーロー達を悩ませてきた要素は相変わらずである。どの善策もゲームを善くしようとする意欲は感じるのだが、コラボ企画ガチャ確率を絞りすぎてUWで全然コラボキャラを見ないという本末転倒な事態が発生している(一部のお試し版のキャラは容易に手に入ったがそれが用意されたのは4人中2人だけである)。キャンペーンも当初はアリーナカードの獲得条件やその枚数が部屋によって異なり、4↓部屋では負けるとアリーナカードを獲得できない仕様だったこともあり、新規含む一部のプレイヤーが期間中にアリーナカードを集めきる為に4↑部屋制限部屋でのプレイを強いられることも少なくはなかった(現在では必要枚数は増えたものの善されている)。この詰めの甘さは「やっぱりサイバーステップだなぁ」という、生暖かい諦観を感じずにはいられない。つーかデート・ア・ライブ内でCM打つならコラボしろよオイ。折紙とか楽しみだったんだけど。

 そして何より今までの行いの積み重ねによって離れた客を取り戻す事はできていない。また、高速化されすぎた現状の戦闘の是正は不可能に近く、プレイヤー課金プレイヤーとの差は確実に縮まっているが、高速移動してくるバリバリチューンされたロボになすすべなくやられる事は(手をかけただけ活躍できるという観点からしたら当たり前だが)よくある。復帰を考えているプレイヤーには残念ながら現状の戦闘に合わせてロボの種類やアセン、武器の選択のやり直しを強要に近い形でめられる事は容易に想定できるのが現状である。

 そして2015年2月に続編とされるコズミックブレイク2が発表された事のからかサーバーが一つ減って3つとなった。ゲットアンプドが1と2同時にサービス中である事から2と同時に当作品が終了という事は考えにくいが、ただでさえ過疎状態であるCBからさらに人が減る可性は否めない。…とはいえ現在コズミックブレイク2も色々と危ういが。

 ただ、今からはじめるのであればWiki等を参照にして有効なキャラ武器を見定め、地雷や機と称されるモノを回避していけばそれなりに戦も整えられる(とはいえ戦術の武装バランス善により、地雷ロボでも武装さえキチンとしていれば挽回できる可性は増えた)。何よりアセンブルの面さはなんら変わらない。この一点だけは保障する。現状、客寄せのためにジアスロボばかりフィーチャーされがちだが、メカメカしい連中も戦い方さえ間違わなければ活躍はできる。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/04(月) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2023/12/04(月) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP