コミカライズ 単語

29件

コミカライズ

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

コミカライズ(和製英語: comicalize)とは、アニメ・ゲーム小説等、漫画以外の媒体の作品を漫画にすることを日本語である。漫画化。

概要

他媒体ですでに発表されているものを漫画化することであり、小説映画ドラマゲームなどが漫画化されてきた。子供向けの学習雑誌などでは古典的な冒険小説や偉人の伝記などがコミカライズされることもある。

かつては「マンガ化」という言葉が一般的だったが、2000年頃から急速にこの「コミカライズ」という和製英語が普及し始め、現在ではごく当たり前に各誌の誌面に登場するまでになっている。

しかし、コミカライズというを厳密に分析すると「コミカルcomical)」+「~にする(-ize)」であり、あたかも微笑ましくギャク化するような感になってしまうので、いくら日本人に難しいとされる L の発音がきちんとできたとしても、当然「マンガ化する」という意味で際的に通用するものではない。
とはいえ、コスプレという和製英語(cosplay 。ちなみに costume play という英語は「歴史劇など、相応の衣(costume)を身につけて演じる芝居(play)」)が英英辞典に載ってしまう昨今、ひょっとしたら何年か後に comicalize も convert other work into manga の意味で世界中・・・の一部界で浸透しているかもしれないし、していないかもしれない。

コミカライズ/漫画化の歴史

古くは歴史小説などが漫画化されていた。著名なところでは、横山光輝1970年代から吉川英治の小説三国志(吉川三国志)』をもとにして漫画横山光輝三国志』を描いたり、1980年代には山岡荘八の『徳川家康』をコミカライズするなどしている。

90年代になるとテレビゲームの普及に伴い、子供向け雑誌などでゲームのコミカライズも増えた。ライトノベルするとそのコミカライズも多く行われるようになった。90年代後半以降になると角川書店メディアミックスの一環などとして『リング』など実写映画ドラマからのコミカライズも登場する。

2010年代後半あたりからはインターネット発の小説が多数商業出版されるようになったのに伴い、それらを原作としたコミカライズも増えた。

原作媒体との関係

コミカライズ自体は原作の宣伝・販促のため、メディアミックスの一環として展開されることが多い。

作画には新人漫画家白羽の矢が当たることが多く、そのため評価の高い作品は生まれにくい。しかし、時々大物漫画家が担当したり、新人が才爆発させたりすることで傑作が生まれることもある。また、近年では実ある同人作家の商業進出のの一つとして確立しつつある。

基本的には原作通りやってればいいが、原作で説明、描写不足な点や矛盾等の問題点を加筆修正した作品は総じて評価が高くなる。論、余計な要素を加えて評価を落とした作品も多数存在するので、原作者や編集がしっかりと監修することも大切なのだが。

出来のいい作品は原作の方でも漫画版独自の設定や台詞逆輸入されたり、原作の記念イベント等でもかなりの好待遇で扱われるなど、単なる宣伝・販促のツール馬鹿にできない存在だったりする。

主なコミカライズの一覧

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
宮内ひかげ[単語]

提供: ぴんきー

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP