![]() |
【ニコニコ大百科 : 医学記事】 ※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。 |
コロナウイルスとは、ウイルスの一種である。
ウイルスを顕微鏡で見ると、表面に王冠(コロナ)状の突起があるため、こう呼ばれている。[1]
人間に感染するコロナウイルスはこれまで6種類確認されていた。このうち4種(HCoV-229E、HCoV-OC43、HCoV-NL63、HCoV-HKU1)は、いわゆる「風邪」の病原体で、感染しても症状は比較的軽いが、残る2種がSARSとして知られる「重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)」と、MERSとして知られる「中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)」である。[2]
その他、コウモリ・犬・ねずみ・牛・豚・鳥などにもそれぞれ感染し病気になる種類がある。例えば、ネズミコロナウイルスなどは致死率が高いし、イヌコロナウイルスも場合によっては命に関わることもある。
人間に感染することが確認された7つ目のコロナウイルスで、2019年12月以降、中国の武漢市を中心に感染症を発生させている。
当初は暫定として「2019-nCoV」と呼ばれていたが、2020年2月に「International Committee on Taxonomy of Virusesexit」(略称ICTV。国際ウイルス分類委員会)によってウイルス名が「SARS-CoV-2」と正式に命名された。
また、このウイルスによる疾患の名称は同じく2020年2月にWHOによって「COVID-19」とWHOによってそれぞれ命名された。
→ウイルス自体についての詳細は「SARS-CoV-2」の記事を、「COVID-19」のパンデミックによる被害については「コロナ禍」の記事を参照されたい。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/21(月) 08:00
最終更新:2025/04/21(月) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。