コンパイルハートとは、2006年6月2日に設立された日本のゲームメーカーである。
アイディアファクトリー株式会社の関連子会社として設立された。かつてのIFの主力ゲームであったネバランシリーズのスタッフを主として設立されており、今やすっかり乙女ゲーメーカーとなってしまった本家IFに代わって特定のお客様向け一般向けのゲームを制作している。主な作品に『アガレスト戦記』シリーズ、『超次元ゲイム ネプテューヌ』シリーズ、『圧倒的遊戯 ムゲンソウルズ』シリーズなどがある。
制作するゲームのジャンルは基本的にRPGであり、コンシューマーでは過剰ともいえるお色気要素を前面にアピールしつつ、中身自体はIFゲー伝統である理不尽な難易度の物が多い。その最たる例であるアガレスト戦記シリーズは有名。
近年は、ネプテューヌシリーズやムゲンソウルズシリーズのようにコメディよりの作品を多く手掛けていたが、2013年には「日本の特定のお客様向けのRPG」を掲げる新ブランド『ガラパゴスRPG』を設立し、その第一弾として『フェアリーフェンサー エフ』を2013年10月10日に発売した。それから1年後、第二弾『オメガクインテット』を2014年10月2日に発売し、2015年7月23日に『魔界一番館』の第一弾『魔壊神トリリオン』を発売、2016年7月21日に『IDEA FACTORY INTERNATIONAL』の第一弾『クロバラノワルキューレ』を発売し、知名度を上げていた。
なお、上述の通り、旧IFのスタッフが中心となって設立された会社であるため、魔導物語シリーズなどでコアな人気を誇ったコンパイル社とは全くの無関係である。しかし、2010年10月28日にコンパイルが製作販売を行ったゲームソフト全般(ただし、ぷよぷよシリーズについてはSEGAが版権を持っているので対象外。)の営業権(営業権であり、版権そのものではないことに注意。)を取得し、コンパイルの版権を活かしたゲームの第一弾として、『聖魔導物語』を発売している。
ちなみに『アガレスト戦記』シリーズ、『超次元ゲイム ネプテューヌ』シリーズ、『圧倒的遊戯 ムゲンソウルズ』シリーズなどを発売する前は2006年9月28日に『アストニシアストーリー』といった韓国製ゲームソフトを日本版として発売し、OVA『メガゾーン23』の続編『メガゾーン23 青いガーランド』を発売、自社初のクロスオーバー作品『クロスエッジ』を発売したことがあった。
▶もっと見る
掲示板
159 ななしのよっしん
2024/02/25(日) 22:31:46 ID: o/FX2ayi4l
>>151
まあでも低価格帯の3DRPGって今でも貴重な存在だし、そうしたポジションを完全に置き換えるような存在は未だに登場していないとは思う
勿論立場が危ぶまれているって意味ではそうなんだけど
160 ななしのよっしん
2024/02/25(日) 23:48:12 ID: gd8tx8vLdM
ねぷの海外熱って実はよくわかってないや
ネプギア担当のほっちゃんが欧米のアニメ系イベントにお呼ばれしたとき
ネプファンの熱量を感じたみたいな話はしていたなー
ってくらいで
あとコスプレの写真くらいか
161 ななしのよっしん
2024/09/25(水) 17:52:07 ID: mDpF6LiyOa
>>158
コンパイルハートがヤバすぎてコラボしている状況じゃないから頓挫して別の所で作り直してる説
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 21:00
最終更新:2025/04/28(月) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。