ゴジラの逆襲単語

ゴジラノギャクシュウ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ゴジラの逆襲とは、1955年4月24日開された映画ゴジラシリーズ第2作

概要

1954年開された「ゴジラ」が好評であった事を受けて製作された映画で、前作開から5ヶ後に開された映画である。前作からは山根博士が引き続き登場し、対ゴジラアドバイスを行っている。今作の舞台大阪
また、本作から円谷英二の肩書きが「特技監督」となっている。
音楽は前作の伊福部昭から佐藤勝に、監督本多四郎から小田基義へそれぞれ交代となり、脚本の村田武雄は続投した。ちなみに、小田監督一のゴジラ映画でもある。
そのため、作劇が小田監督寄りの喜劇的な陽性のものになっており、音楽面もよりリズミカルな雰囲気となっていて他の作品と一線を画している。『ゴジラ(1984年)』と同じく伊福部ミュージック予告以外では一切使用されなかった作品でもある。

登場怪獣ゴジラアンギラス大阪でのアンギラス戦はゴジラにとっては初めての対怪獣戦であり、以後のゴジラ映画にもこのスタイルは継承されていく。この映画ゴジラ都市破壊にはあまり興味を示さず、寧ろ野生の本で邪魔なアンギラスを仕留めることに注している(結果的に大阪城が巻き添えにはなっているが)。

今作の最後ではゴジラは氷の中に閉じ込められ、次作「キングコング対ゴジラ」(1962年)まで出てこない事になる(次作開までの間には「空の大怪獣ラドン」「大怪獣バラン」「モスラ」が製作されている)。

香山滋による原作小説が存在するのはこの作品までで、香山は「ゴジラが殺されるのがかわいそうだ」という理由で以降の続編執筆は一切を断っている。

平成vsシリーズの第1弾となった『ゴジラvsビオランテ』は襲撃地点が大阪であるなど、本作のオマージュ的要素が散見される。

怪我の功名

本作の見せ場である、暴アンギラスゴジラバトルシーンは、本来高速度(スローモーション)で前作同様の重量感のある格闘シーンとなる予定だった。

しかし、当時新人の撮助手だった高野宏一フィルム速度の撮コマ数設定のツマミを間違えて微速度撮影(コマ落とし)でカメラを回してしまうミスを犯した。

こうして、現像からあがってきたフィルムは当初意図したものとは異なる、異様にチャカチャカと動く素ゴジラアンギラス戦闘シーンが出来上がってしまう。

特撮シーンは予算の都合やセット手に破壊して行く関係上、撮り直しが利かないため、この失敗に気付いた高野はあまりの責任の重さから、通し大泣きした。

だが、特技監督円谷英二はこのフィルムを観て、「これぞ野獣決闘。このままコマ落としで撮を続行しよう!」とこの素い動きを面がり、以降怪獣シーンは全てコマ落としで撮られた。

ゴジラシリーズ全作品でも、この映画だけやたらとアクションシーンの立ち回りが素いのはこうした事情によるものである。
失敗が却ってリアリティを生んだ好例といえる。 

登場人物

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP