ゴスペラーズ (The Gospellers) とは、日本の5人組男性ヴォーカルグループである。
5人全員が大学在学中の1994年12月に「Promise」でメジャーデビューを果たす。90年代には笑っていいともの1コーナーにレギュラー出演したり、ニュースステーションのオープニング曲「靴は履いたまま」を提供した。
2000年代に入り、「永遠に」「ひとり」など数々のヒット曲を飛ばし、アカペラブームの火付け役となった。
その後は紅白歌合戦への出場、他のアーティストやNHK全国学校音楽コンクールの課題曲提供(言葉にすれば)等、幅広い分野で活躍している。
ギャラは頭割りであり、他のメンバーがソロ活動したりした場合も5人で分け合うとか。
村上てつや(むらかみ てつや)
リーダー。大阪府吹田市出身。國學院久我山高校時代の同級生である黒沢と、高校時代から音楽活動を始める。在籍する早稲田大学のサークル(Street Corner Symphony)の後輩であった酒井・安岡・北山に声をかけてゴスペラーズとしてメジャーデビュー。
常にサングラスがトレードマーク。高い歌唱技術を誇り、最近はソロで全国を巡ったり、ブログも始めるなど幅広く活躍中。
安岡とともに、TV出演などの際にも一番よくしゃべっているメンバーである。
東京都八王子市出身。高校時代は村上と同級生。國学院大学に在籍していたが、村上からサークルの話を聞いて、他大生ながら参加した。華やかな声で、目立つ部分のリードボーカルをとることが一番多い。2005年からはソロ活動も行う。
カレー本も出すなどかなりのカレー好きで、その入れ込みぶりはコンサート会場で自らプロデュースしたカレーを売り出すほどである。
酒井雄二(さかい ゆうじ)
愛知県刈谷市出身。早稲田大学在学中にアカペラに出会う。アナウンサー試験を受けることも考えていたが、村上の誘いによりゴスペラーズのメンバーとなる。2006年には村上とともに、鈴木雅之や桑野信義らとユニット「ゴスペラッツ」を期間限定で結成した。POPJAMの企画内で5750ccというすさまじい肺活量を記録したことがある。
歌だけでなくボイスパーカッションも得意であり、披露している楽曲も多い。
福岡県福岡市出身。ゴスペラーズでは最年少。「永遠に」のほか、「誓い」「青い鳥」等、作詩をもっとも多く担当。
NHKコンクールの課題曲となった「言葉にすれば」も彼が作詩(この表記は間違いではなく、実際にこう書かれる)・作曲(松下耕との共同制作)したものである。その他、郷ひろみ等へも楽曲提供をしている。
青森県八戸市出身。基本的に最低音のベースボーカルを担当するが、甘い声でリードをとることも多い。
合唱経験があり、ライヴ等で活躍するゴスペラーズの存在を知って慶應義塾大学生であったがゴスペラーズのいるサークルに加入する。サークルでは最も後輩にあたり、メンバーの入れ替え時にゴスペラーズに加入。喉のためという理由から、酒やタバコは勿論、カフェインや乳製品、鶏以外の肉を食べないことで知られる。地元・八戸の中学校の校歌を作曲したこともある。ちなみにこの校歌、混声六部合唱というハイレベルなものである。
掲示板
13ななしのよっしん
2013/02/18(月) 11:46:45 ID: 2f3tnobDLJ
憧れられる側って、概してそんなんもんじゃない?
でもステージパフォとか含めて凄いとは思うけどねゴスペラーズって。アカペラならあのあとハモネプで出てきた人達と比べると…
14ななしのよっしん
2013/07/28(日) 03:34:51 ID: n8mzMVbggp
>>8
そういえばワイルドアームズ2でも一曲歌ってたね。
いいアカペラだな、まるでゴスペラーズだとか思ったら本人達だったというw
15ななしのよっしん
2014/08/02(土) 17:27:45 ID: o9kzqW+5NM
前よりページが豪華になってる気がする
ゴスペラーズのライブとか行ってみたいけど、女性恐怖症な自分としては女性ばかりいそうで怖い…
月光とか星屑の街とかHigherとか生で聞いてみたい曲は山ほどあるけど
本当言葉遊びも面白いし歌えるしで好きだわ
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/30(木) 04:00
最終更新:2023/03/30(木) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。