ゴヨウ・ガーディアン 単語


ニコニコ動画でゴヨウ・ガーディアンの動画を見に行く

ゴヨウガーディアン

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ビリビリ来るぜぇ・・・
シンクロ召喚
出でよ、ゴヨウ・ガーディアン!!

概要

ゴヨウ・ガーディアンとは、アニメ遊☆戯☆王ファイブディーズ」に登場したモンスターである。

名前 ゴヨウ・ガーディアン
ステータス シンクロ・効果モンスター/6/地属性/戦士族/ATK 2800/DEF 2000
テキスト 属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカード戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時に発動できる。
そのモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。

赤字エラッタにおいて追加された弱体化部分である。

上記のテキストから分かるように、6モンスターという点だけで見ても非常に高いステータスを持っている。
戦闘破壊したモンスターを奪うのだから、戦力差に大きな差ができるのは一瞭然。
さらに攻撃力も高いため、大半のモンスターも奪えてしまう。

シンクロ召喚を行うデッキであればほぼ100%投入されていた。
というのも、シンクロ明期を過ぎ去った後のシンクロモンスターには「チューナージャンク・シンクロン限定」、「非チューナー族限定」等、シンクロ素材縛りを付けることでエクストラデッキに投入されるシンクロモンスターの統一化を防いだり、手軽にシンクロ召喚できないように調整されている。
が、このモンスターが登場したのはシンクロ召喚ルールが制定されてまだ1~2ヶの時期。
そのため、前述した通りシンクロ召喚を行うデッキであれば手軽にシンクロ召喚できる。

因みにこのモンスターが登場した同時期、シンクロ素材縛りもない6シンクロモンスター氷結界の龍 ブリューナク」と共にエクストラデッキのほかの6シンクロモンスターの投入を妨げていたのは印に残る。(その後、ブリューナクを含めた2枚が制限改訂において制限カードとなったのは記憶に新しい)

そんな中、2011年3月制限改訂においてゴヨウ・ガーディアンがまさかの『御用(と言う名の禁止カード化)』という事態になった。

一方で海外TCG2014年7月に(禁止から)釈放され、翌年の2015年4月にまさかの制限解除に至った。しかし、日本と違って「大嵐」「ハーピィの羽根帚」が禁止である分、カードを除去しづらいため、攻撃が通る前に除去されることも多い。

その後内のOCGでも2017年1月に制限復帰することになった。
しかし禁止になっている間に、シンクロ召喚より容易に強力な効果を使うことができ、デッキ自由度も高いエクシーズ召喚が大成しているため、環境的には逆である。
にも関わらずエラッタチューナーが地属性限定に変更された。これにより原作シンクロ召喚に使用していた闇属性チューナートラパート」との併用が不可能になり、原作再現度が落ちている。
海外で既に緩和されていることもあり、パワー的には既に弱体化の必要は全くないカードだったが、ガイアナイトさんや他の「ゴヨウシリーズとの兼ね合いもありこの措置を受けたのだろうと思われる。
余談だが、先述の「氷結界 ブリューナク」と同タイミングエラッタを受けている。

余談

アニメでは「遊☆戯☆王ファイブディーズ」において牛尾哲が使用するエースシンクロモンスターとして登場。
ポリスモンスター」の一つとしてセキュリティの追跡から逃亡する不動遊星を幾度となく追い詰める。
アニメでは戦闘破壊を効にして表側守備表示でコントロールを得る効果だった。
その後、別の世界物語を描いた「遊☆戯☆王アーク・ファイブ」において、このカードを調整したであろう「ゴヨウチェイサー」や「ゴヨウプレデター」と言った同系統の力を持つシンクロモンスターが登場した。
このカード自身も、シンクロ次元セキュリティが評議会に攻め入った際、それらの同系統モンスターと共に出演している。ただし先述の通り、このカードは当時禁止カードである。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/19(土) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/19(土) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。