『ゴールデンアイ007』とは、任天堂が1997年に発売したNINTENDO64のゲームである。
開発はスーパードンキーコングなども作ったイギリスのレア社が担当。
2010年にはWii向けにリメイクされ、2011年に国内で発売された。こちらの発売元はActivisionで、日本国内での発売とローカライズのみ任天堂が担当している。
さらに、このリメイク版をHDハード向けにリメイクした、『GoldenEye 007: Reloaded』も発売されている。
※赤文字はミッション中お楽しみモードでしか登場しない武器。
※青文字はミッション中はお楽しみモードでしか登場しないが、対戦では普通に登場する武器
※緑文字は対戦では普通に登場するがミッションでは一部のステージでごく少数しか入手できない武器
無音タイプ・・・音が原因で敵が寄ってくる可能性がほぼない
静音タイプ・・・ある程度なら打っても敵が寄ってこないが、連射すると寄ってくる可能性がある
騒音タイプ・・・静音タイプより敵が寄ってくる可能性が高いタイプ
爆音タイプ・・・打つと高確率で敵が寄ってくるタイプ
※軍用書庫である基準に基づいて判定
Wikipediaより引用、一部弄ってあります。
なお、地下基地でのバグはリモコン式爆弾以外にも
自動ショットガンを使い、モニターを射撃後、空中に浮いている間にモニターを壊す行為を
モニター一つずつにしていくと、同様のバグが発生する。
海外では2010年11月に、国内では2011年6月に発売されたリメイク版。
先述の通り、任天堂ではなくActivisionからの発売となった。開発は、『ナイトファイア』『レジェンズ』など他の007ゲームの開発も担当しているEurocom。
グラフィックと、スクリプトによる演出が大幅に向上しており、CoDのような派手な演出が追加されていたり、逆に、64版では再現できなかった映画のシーンが再現されていたりする。
コントローラのほか、Wiiリモコン+ヌンチャクや、Wiiザッパーでのプレイに対応している。
また、最大8人でのオンラインプレイにも対応している。
演出面の主な変更点として、
などがある。
IGNのレビューで9.0を記録するなど、偉大な原典からの期待に応えて高評価を得た。
2011年秋には、このリメイク版を、HDハードでリメイクした『GoldenEye 007: Reloaded』が発売された。
主な追加要素として、
など。
こちらは海外のみの発売で、日本では発売されていない。
日本でのローカライズを担当しているのが任天堂なので仕方ない。
掲示板
190ななしのよっしん
2023/01/28(土) 00:41:24 ID: PfOCZHvquG
正直ミッションで「こんなんクリア無理やろw」って投げる人いっぱい居るよなあ・・・正直もう雪原2、地下基地2、銅像公園でまず初見が全滅する地獄のポイントなので・・・秘密基地→ポンプ施設→アンテナのラストランもキレポイント なおアステカとエジプトとかいう絶対クリアさせる気がない隠しステージ
191ななしのよっしん
2023/02/10(金) 14:54:16 ID: Fz6Nmq3nS1
もう少し後の展開に影響が出る要素とか欲しかった
例えば、雪原と地下基地(建設中)で破壊した一部オブジェクトがのちに雪原2と地下基地2ではそのままになってたり逆に新設されたり所謂バイオシリーズのザッピングシステム的要素
各ミッションには所々に登場するヤヌスの武器グレードが存在し、そのままだとヤヌス私兵がショットガンやP90やロケラン等で武装してくるが、破壊しておくとその分だけデバフが掛かって武装が減る(ハードでダムを始めるとこの進行状況はリセットされる)
銅像公園or列車でアレックにダメージ与えておくとアンテナでの体力に反映されて有利になったりとか出来たはず
192ななしのよっしん
2023/03/13(月) 11:31:24 ID: 5hFRRfC6Rz
>>190
アステカは芋って一人ずつ撃破が推奨なくらいガチムズいけどエジプトは先に黄金銃さえとってしまえばハードでもゴリ押し簡単やぞ
>>191
次作のパーフェクトダークならステージの展開次第で後のステージに影響を及ぼす要素が実装されたよ
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/22(水) 02:00
最終更新:2023/03/22(水) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。