サッカーベルギー代表 単語

199件

サッカーベルギーダイヒョウ

7.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

サッカーベルギー代表とは、ベルギーサッカー協会(KBVB/URBSFA)により編成されるサッカーベルギー代表チームである。ユニホームホームがシャツが赤色パンツ黒色、アウェイはシャツ、パンツともに白色となっている。称は赤い悪魔

概要

サッカーナショナルチーム
ベルギー代表
基本情報
国旗
協会 KBVB
大陸 UEFAヨーロッパ
FIFAコード BEL
FIFA加盟 1904年
監督 ロベルトマルティネス
FIFAワールドカップ
出場 14回
最高成績 3位(1回)
UEFA欧州選手権
出場 6回
最高成績 優勝(1回)

FIFAワールドカップには第1回大会から出場している欧州では数少ないの一つであり、過去に2度ベスト4に進出している。また、UEFA欧州選手権1980年に1度準優勝しているが、未だに際大会でのタイトルを獲得した経験はなく、歴史的に見ると低迷期が長い。そのため少し前までは古というイメージを持たれていた。

公用語が3つ存在するであり、様々な人種の選手によって構成されている多様性のあるチームとなっている。かつては協会そのものがオランダ語を話すフラマン人とフランス語ロン人で分かれており、強化方針が統一されていなかった。近年は、育成面での意識革がなされ、オランダにならって4-3-3を基本布に選び、フランス式のエリート育成にをつけ、ユーロの収益を使って内8カ所にトレーニングセンターを設立。これによって2000年代後半から黄金世代と呼ばれる優れたタレントが続々と登場している。

エデン・アザールケヴィン・デ・ブライネ黄金世代の活躍によって、2015年11月には史上8チームとなるFIFAランキング1位ランクインを果たしている。また、>イタリアドイツなどと並び優秀なゴールキーパーを輩出するとして知られ、1980年代ジャンマリープファフ、1990年代ミシェルプロドーム2010年代ティボ・クルトワなど各時代に名GKゴールを守っている。

歴史

初試合は1904年。欧州でもかなりくから舞台に立っているチームであり、1920年に自開催のアンワープオリンピック金メダルを獲得している。一方、第1回大会である1930 FIFAワールドカップウルグアイ大会にも参加したが全敗でグループリーグ敗退。以降、1934 FIFAワールドカップイタリア大会と1938 FIFAワールドカップフランス大会と3大会連続で出場するも、いずれも初戦敗退に終わり、思うような結果を残せていなかった。

1950年代から1970年代までのワールドカップは、1954 FIFAワールドカップスイス大会と1970 FIFAワールドカップメキシコ大会の2大会のみに出場しているがいずれもグループリーグ敗退に終わっている。一方、UEFA欧州選手権は第4回EURO1972で初出場を果たすと、準々決勝で強イタリアを破り、3位決定戦でハンガリーも破って3位というサプライズを起こしている。

1980年代に入ると、ギー・ティ監督のもとジャンマリープファフ、ヤン・クーマンスエリック・ゲレツが台頭したことで徐々にをつけるようになる。EURO1980では、GKプファフを中心とした鉄壁の守備を武器に地元イタリアを抑えて初の決勝進出を果たす。決勝では、カール=ハインツ・ルンメニゲを擁する西ドイツを相手に奮闘しながら敗れたが、準優勝という過去最高の成績を残す。ここからベルギーの第一次黄金期が始まったと言えるだろう。

1982 FIFAワールドカップスペイン大会では開幕戦で前回王者のアルゼンチンを破るジャイアントキリングを成し遂げるなど6度の出場にして初めて1次リーグを突破する。しかし、2次リーグの初戦でポーランドのスビグニェフ・ボニエクのハットトリックによって自慢の堅守が打ち砕かれ、敗。続くソ連戦でも敗れ、グループ最下位となって敗退となる。

フランスで開催されたEURO1984では、18歳超新星エンツォ・シーフォが台頭。大会では台風として期待されていた。初戦ではユーゴスラビアを相手に勝する好スタートを切るが、続く開催フランスとの試合ではキャリアの絶頂期にあったミシェル・プラティニの前に手も足も出ず、0-5と敗。第3戦のデンマーク戦では2点のリードを守り切れずに逆転負け。ゲレツが欠場したことによる守備面の不安が浮き彫りになる形でグループリーグ敗退に終わる。

1986 FIFAワールドカップメキシコ大会では、プファフ、ゲレツ、クーマンスベテラン勢とシーフォ、ジョルジュグルンら若手がミックスされたバランスの取れたチーム構成となっていた。だが、のりはけっして坦なものではなく、欧州予選ではプレーオフで隣オランダとの死闘をアウェイゴールの差で制しての出場権獲得となり、本大会も格下のイラク相手の1勝のみの3位で決勝トーナメント進出と苦しんだ。ラウンド16のソ連戦も死闘となるが、延長戦の末に4-3で勝利。準々決勝のスペイン戦もPK戦までもつれ込んで勝利し、初のベスト4進出を果たす。準決勝のアルゼンチン戦では、天才ディエゴ・マラドーナの前に敗れ、3位決定戦でもフランスに敗れる。それでも、4位と躍進した大会となり、当時20歳のシーフォはこの大会での活躍で「ベルギー至宝」と呼ばれるようになる。

シーフォ、クーマンスチームの中核となった1990 FIFAワールドカップイタリア大会では、第1シードに振り分けられ、グループリーグでは韓国ウルグアイに連勝し、スペインには敗れたものの2位で決勝トーナメント進出を果たす。ラウンド16のイングランド戦は0-0のまま試合が進むが、PK戦突入かと思われた延長後半終了間際にゴールを決められ、敗退。一方、UEEA欧州選手権では、EURO1992で2大会連続での予選敗退に終わり、1976年から合計14年間監督を務めたギー・ティスは監督業を引退する。

3大会連続での出場となった1994 FIFAワールドカップアメリカ大会では、モロッコオランダを相手に2試合連続の完封勝利々とグループリーグ突破を決める。しかし、第3戦のサウジアラビア戦ではマーク・オワイランの5人抜きゴールを許し、大金星を献上。結果的に3位となってしまい、ラウンド16では前回王者ドイツの前に敗戦。この大会で好セーブを連発したミシェルプロドームは最優秀GKに選ばれた。

1998 FIFAワールドカップフランス大会ではマルクヴィルモッツ、ルク・ニリスルイス・オリヴェイラ、ムペン兄弟と強な顔ぶれがったが、結果はグループリーグ敗退と期待外れに終わる。大会後、4大会でとして活躍したシーフォが引退。一つの時代が幕をおろした。

その後ベルギー世代交代の失敗によって衰退期を迎える。自開催となったEURO2000では、グループリーグ敗退という失態を犯し、「開催は必ず一次リーグを突破する」という伝統が初めて崩れた。2002 FIFAワールドカップ日韓大会はベスト16入りを果たしたが、以降の大会はワールドカップでは2大会連続、EUROでは3大会連続で予選敗退に終わり、舞台から遠のくこととなる。この頃FIFAランキングも68位まで下がっていた。

しかし、EURO2012後から育成革の成果が見られるようになり、エデン・アザールケヴィン・デ・ブライネロメル・ルカクティボ・クルトワ欧州リーグ覚ましい活躍を見せるようになる。黄金世代と呼ばれる彼らが代表の中心に定着するようになると、2014 FIFAワールドカップ南アフリカ大会では欧州予選グループ首位で3大会ぶりの出場を果たす。本大会でも黄金世代は期待通りのプレーを披露し、グループリーグでは、較的に相手に恵まれたとはいえ、失点わずか1の3連勝で首位通過を果たす。ラウンド16ではアメリカ勝利し、28年ぶりにベスト8へ進出。準々決勝では老獪なアルゼンチンの前に敗れるが、まだ若い黄金世代のさらなる飛躍に期待が膨らむ大会となった。

2015年11月15日付けのFIFAランキングでは初の1位となり、すっかり強豪国と認識されるようになっていた。優勝補の一として4大会ぶりに出場したEURO2016では、初戦でイタリアに敗れたものの、残りの2試合に連勝しグループリーグを突破。EUROでの決勝トーナメント進出は、1980年以来36年ぶりであった。ラウンド16ではハンガリー相手に4-0で大勝し、初優勝へ期待は膨らむようになっていた。しかし、準々決勝でウェールズに敗れ、ベスト8止まりに終わる。これまで采配面での批判が多かったマルクヴィルモッツ監督は大会後解任となり、スペイン人のロベルトマルティネス監督に就任する。

黄金世代がキャリアピークに差し掛かった2018 FIFAワールドカップロシア大会は予選で9勝1分けという圧倒的な強さで本大会出場を欧州勢一番乗りで決める。大会屈タレント軍団として注を集め、優勝補の一として前評判もこれまで以上に高かった。本大会では、ロメル・ルカクが3試合4ゴールと大暴れし、前回同様にグループリーグを全勝で勝ち抜くと、ラウンド16では日本に一度は2点のリードを許しながら試合中の戦術変更で流れを引き寄せ、大逆転勝ちを収める。優勝補同士の対決となった準々決勝のブラジル戦をデ・ブライネの決勝ゴールを制し、1986年以来となるベスト4進出を果たす。今度こそ初のタイトル獲得が現実的なものとなったが、準決勝ではフランス相手に敗れてしまう。それでも、3位決定戦ではグループリーグでも対戦したイングランドを相手にエデン・アザールの活躍によって勝利し、過去最高成績となる3位入賞で大会を終える。

EURO2020は、予選で10戦全勝、40得点3失点という圧倒的すぎる内容で2大会連続での本大会出場を決め、FIFAランキング1位で本大会を迎える。グループリーグでも他を圧倒する内容で3連勝を果たし、余裕の決勝トーナメント進出を決める。ラウンド16では前回王者のポルトガルと対戦するが、前半の1点を守り切る形でベスト8進出を果たすが、この試合でエデン・アザールデ・ブライネの攻撃の二枚看板って負傷交代するという大きすぎる代償を支払うことになってしまう。準々決勝では同じくここまで予選から敗で勝ち上がってきたイタリアとの「事実上の決勝戦」となるが、強行出場したデ・ブライネが本調子ではないことが大きくいて敗戦。前回EUROと同じベスト8止まりとなる。

2022 FIFAワールドカップカタール大会でも欧州予選を余裕で突破。軒並み30歳を迎えた黄金世代にとっては集大成の大会となった。だが、デ・ブライネクルトワ以外の黄金世代は所属チームで衰えを隠せなくなっており、一の不安を抱えての大会でもあった。グループリーグ初戦のカナダ戦は勝利したものの、続くモロッコ戦ではモロッコの堅守速攻の前に0-2で敗。勝利が必須となったクロアチア戦では再三の決定機を決めきれずスコアレスドローに終わり、グループリーグ敗退となる。大会後、監督マルティネスは退任を表明し、黄金世代の第一人者だったエデン・アザールも代表引退を表明する。

主な戦績

FIFAワールドカップ
3位(2018
ベスト4(1986)
ベスト8(2014
2次リーグ敗退(1982)
ベスト16(1990, 1994, 2002)
グループリーグ敗退(1930, 1954, 1970, 1998, 2022)
1回戦敗退(1934, 1938)
EUROサッカー欧州選手権
優勝(1980)
3位(1972
ベスト8(2016, 2021)
グループリーグ敗退(1984, 2000
オリンピック
優勝(1920)、3位(1900)

世代別の戦績

FIFA U-17ワールドカップ
3位(2015

主な代表選手

2022 FIFAワールドカップ・カタール大会

歴代監督

太字はワールドカップ揮を執った監督国旗が付いているのは外国人監督

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP