サックス(Sax)とは、木管楽器の一種である。正式名称はサクソフォーン(Saxophone)。
19世紀にベルギーのアドルフ・サックスが発明した楽器で、サクソフォーンという名称も彼の名にちなむ。
金管楽器と木管楽器の橋渡しを目的に開発された。
管体は殆どの場合真鍮や銀などの金属製だが、シングルリードによって発声するため分類は木管楽器である(分類については金管楽器、木管楽器の項を参照されたし)。
その生い立ちと見た目の通り、金管楽器と木管楽器のいいとこ取りをしたような楽器で、豊かなダイナミックレンジと優れた運動性を併せ持つ。歴史と共に様々な改良がなされてきたが、誕生以来基本的な構造は殆ど変わっておらず、初めから完成された楽器として生まれてきた。運指と発音は他の管楽器に比べ特に容易である(指はリコーダーとだいたい同じ、とりあえず吹き込めば誰でも音が出せる)。
誕生が最近であったため、ユーフォニアム同様に古いクラシック音楽には登場しない。一方で近代~現代音楽では豊かな表現性から花形とされ、ジャズや吹奏楽において欠かせない存在となっている。
ニコニコ動画では演奏してみたカテゴリにサックス演奏動画が投稿されている。
なお、殆どのサックス奏者は「え?セックス?」という類のネタには心底うんざりしている。
沢山の種類があるが、ここでは代表的なものを挙げるにとどめる。吹奏楽、ビッグバンド等では主にソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種が使用される(ただしソプラノは大抵の場合アルトないしテナー奏者が持ち替えで演奏する)。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/11/29(水) 18:00
最終更新:2023/11/29(水) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。