サファイアとは、以下のことを指す。
本項では、1について記載する。
酸化アルミニウム(Al2O3)の結晶からなる「コランダム」という鉱物のうち宝石的価値があるものを指す。和名の通り青色のものが一般的だが、赤色(ルビー)以外は全てがサファイアである。色は青色・無色・緑色・黄色・紫色・ピンク色など。青色以外のものは「ピンク・サファイア」というように色名を冠して呼ばれる。不純物としてFe3+を含むと一般的な青色サファイアになる。モース硬度は9で、ダイヤモンドの次に硬い。
光を当てたときに反射光が星状に見える「スターサファイア」は貴重であり、珍重される。
また、基本的には色が薄い場合や逆に濃すぎるなど宝石としては使えない物が多く、1980年代後半から一般化した加熱処理されたものが多く出回っており、未処理でも美しいサファイアは宝石用のサファイア全体で見ると1%くらいしかなく、加熱されたサファイアに比べると産地にもよるが、価格は10倍近く違う。その為宝石鑑別を行う際は、非加熱鑑別も行う必要がある
産地は様々であるが、基本ジュエリー用としてはスリランカ産やマダガスカル産が多く多用され、アクセサリなど安価なものとしてはタイ産やオーストラリア産が使われる。また、希少価値の面で言うとほぼ産出されていない、カシミール産のカシミールサファイアというものがあり、基本未処理のサファイアばかりである。また石自体に矢車菊の色を思わせる特徴があるため「コーンフラワーブルー」と呼ばれる(本来、コーンフラワーブルーはカシミールサファイアしか名乗れない)。その為、現代も算出されているビルマ産が一番珍重され、特にビルマ産の美しい青色のサファイアに関しては「ロイヤルブルー」の名が与えられる。(本来、ロイヤルブルーに関してはビルマ産のサファイアだけの名称であり、その他の産地で美しい青色の宝石が出てきた場合はロイヤルブルーとは名乗れない)。
古くから宝石として珍重されてきた鉱物でもある。人工的にも生産されており工業用にも用いられる。
掲示板
9 ななしのよっしん
2016/11/19(土) 22:48:32 ID: VzKjRAVLaA
白色ドラゴンの瞳は吸いこまれそうな透き通る大きなサファイアブルーだった。まるで大きなサファイアブルーの宝石の様な瞳だ。
白色のドラゴンが火を噴いた熱気がオレを襲い、オレは顔の前を手で遮る。
物凄い熱気でむわっとする。冷たかったオレの身体が温められる。
な、なんだよ、あいつ。魔物か? オレを捕まえる気なのか? それとも腹が減ってオレを食う気か?
「ワハハハハッ! 感じる、感じるぞ! 久しいオーヴの力だ! ワタシは長い眠りから覚めたぞ!」
人語を操るよく通る声が近づいてきたと思ったら、白色ドラゴンがオレを一瞥して、白色ドラゴンの大きな影がオレの下を通り過ぎる。
10 ななしのよっしん
2021/06/23(水) 22:17:49 ID: dUH/d0v36X
11 ななしのよっしん
2023/03/09(木) 23:54:23 ID: irrQX6GWRk
提供: QT07
提供: one
提供: サダ@名前変えないで3年耐える
提供: 志塔喜摘
提供: kanze
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/10(木) 20:00
最終更新:2025/04/10(木) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。