サブタイトル
サブタイトル(subtitle)とは、諸々の作品の表題に添えて内容を分かりやすくしたり、引き立てたりするためのもの。「副題」と同じ。英語では字幕のこともsubtitleと呼ぶ。
作品のタイトルは大きく「メインタイトル(表題)」と「サブタイトル(副題)」とに分けられる。サブタイトルは必ず必要というものではないが、作品のテーマ性を解説したり、シリーズ作品での各作品の関連性を明確にするために用いられたりする。
また漫画やアニメなどでの、各エピソードごとのタイトルのこともサブタイトルと表現することがある。こちらはエピソードタイトルともいう。
サブタイトルの付け方は作品によりまちまちだが、おおむね1フレーズに収まるものが大半である。とはいえ例外ももちろんあり、数センテンスに及ぶ超長文をサブタイトルにする例もある。
単に台詞調のサブタイトルが付けられる場合もあれば、本編中で登場人物がサブタイトルと同じ台詞を口にするシーンがある場合もある。全話一貫してこの形式でサブタイトルを設定している例は後者のパターンに多く見られる。
代表作は『機動新世紀ガンダムX』や『魔法少女まどか☆マギカ』等。
サブタイトルはそのストーリーにおける大きな出来事と関連付けられることが多い。従って、ネタバレそれ自体は不可避であるとも言える。が、時としてサブタイトル自体がメインキャラクターの生死など、その話における核心部分にまで触れてしまっていることがあり、『サブタイトルを見た時点でその話の展開が読めてしまう』ということが起こり得る。
逆に、視聴者のミスリードを誘う目的で、一見ネタバレに見えるようで実はそうでないサブタイトルが設定される場合もある。
代表例は『機動武闘伝Gガンダム』第45話、“さらば師匠!マスター・アジア、暁に死す”や『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』第128話“城之内死す”等。
文字数や特定の言葉を必ず用いるなど、サブタイトルに法則性を持たせている作品も多い。
文章の最後に「だゾ」を使う『クレヨンしんちゃん(アニメ)』や、”復活””雄介”など漢字二文字の単語をサブタイトルにした『仮面ライダークウガ』、”○○の××”という二つの単語を使った「ウルトラマンメビウス」などがある。
掲示板
42ななしのよっしん
2020/10/25(日) 17:34:53 ID: 2bZXv5xKCI
“俺の妹がこんなに可愛いわけがない”とか、視聴者に三話にして「もう最終回かよ!」と言わせた(実際序盤最終回と言っていい)秀逸なサブタイトルだったと思う。
初回と最終回以外のサブタイトルにタイトルを持ってくるのは、制作側としても結構勇気がいるのではなかろうか。
43ななしのよっしん
2021/03/28(日) 12:00:41 ID: Ar6k1wO/Uw
漫画やアニメ、特撮物の第一話のタイトルは、主人公(ロボアニメの場合は主役ロボ)の登場をイメージした物が多い
(例)マジンガーZ「驚異のロボット誕生」
仮面ライダーアマゾン「人か野獣か?!密林から来た凄い奴」 ほか多数
44ななしのよっしん
2021/05/21(金) 11:55:48 ID: hw3YKIQ5fh
最近だと蜘蛛ですが、なにか?のサブタイが印象に残る(タイトルに合わせて 、と? を入れてるのとOPで話数と一緒にデカデカ表示されるから)
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/21(土) 19:00
最終更新:2022/05/21(土) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。