サリッサ 単語

1件

サリッサ

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

サリッサ(Σάρισα古代ギリシャ]、Sarissa[英])とは、武器の一種である。

概要

紀元前4世紀頃のマケドニア兵士が使用していた長
全長4.0-6.4mと非常に長いのが特徴(参考までに当時のギリシアの標準的なの長さは2.5m前後)。木製の柄と柄を金属パイプで繋ぎ合わせることでこの長さを実現させている。穂先の反対側にはバランスをとるための石突が付いており、これはメイス状になっているのでが折れた際の予備の武器にもなる。その長さと重さ(4-7kg程度)ゆえ、当然ながら両手持ちで、(ホプロン)は小のものを胸に、もしくは中のものを左腕につける(右肩から引っ掛ける紐があるので安定する)。

ちなみにこれは重装歩兵の装備であり「サリッサ」といえば概ねこれをすが、軽装歩兵と重装騎兵も少し短い2.5-3.0m程のサリッサを装備している。

考案者は当時のマケドニア王フィリッポス2世で、当時ギリシャ流となっていた形(ファランクス)戦術の導入にあたって、既存の良して作らせたとされる。

戦場では重装歩兵の突撃の際に使用され、ファランクスとの組み合わせにより強大な威を発揮した。なにしろリーチが圧倒的である上に、前から5列までの兵士全員サリッサを前方に突き出して「(やりぶすま)」の状態を作る。さらに後列の兵士斜め上か上方に構えて控えており、しかもこれには矢や投石を防ぐ効果もあるため隙がい。
その攻撃ギリシャ随一であったが、反面防御は少し・機動はかなり低下しており、側面からの攻撃には弱かったとされる。まさに一長一短である。

当然、フィリッポス2世もこの弱点には気づいていたため、まず重装歩兵部隊で相手を釘付けにし、その隙に騎兵や軽装歩兵が後方ないし側面から回り込んで攻撃する、いわゆる「鉄床戦術(かなとこせんじゅつ)」を利用して勝利を収めた。息子アレクサンドロス3世もこの戦術を好んで使用したとされる。

関連動画



https://www.youtube.com/watch?v=iTAuU3DPtzQexit

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: 仲 達也

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 03:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP