サンダーフォース 単語

763件

サンダーフォース

7.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

サンダーフォースとは、

  1. 1983年に発売されたテクノソフト制作パソコン向けシューティングゲーム「THUNDER FORCE」、及びシリーズ作品である。本項ではこちらについての解説を行う。
  2. 遊戯王デュエルモンスターズに登場するモンスターオシリスの天空竜」の攻撃名超伝導波(サンダーフォース)」

作品概要

サンダーフォース

1983年X1版が発売された後、多くの機種に移植された。

記念すべきシリーズ第一作。ゼビウスを大きく受けつつも、グラフィックの貧弱なパソコンで8方向高速スクロールを実現するという独自性を持った名作シューティングゲームである。
オリジナルX1PCGという機を持ち、フルカラーの高速スクロールを見事に実現させたが、他機種にはこのような機はないため処理速度を稼ぐためにグラフィックは退色され、大幅に劣化してしまっている(MZ-1500を除く)。
PSG音声合成されたゲーム開始時の「サンダーフォース」コール話題となった(X1版とMZ-1500版のみ)。
また、MZ-1500版とPC-6001mkII版には、倒した敵に応じて難易度が変化する自動難易度調整が搭載されている。開発を担当した吉村功成によると、このシステムが搭載されているMZ-1500版が最もベストな出来との事。

1984年からはマップ作成機が追加された「コンストラクション」も発売されている。

サンダーフォースII

1988年X68000ソフトとして発売。

前作を踏襲した全方位スクロールステージに加えて横スクロールステージが導入され、交互して進行する。以後シリーズおなじみとなる追尾弾「ハンター」等の多武器を駆使したり、自機を中心に回転しつつ防御と攻撃を行う支援装備「クロー」が登場するようにもなり、III以降のフォーマットとなる。主人公機についても、本作ではSTGの続編お約束の「同バージョンアップ機」ではなく「見たも武装も違う新」という伝統も作ったりした。

翌年にはメガドライブ版「サンダーフォースII MD」が発売された。ROM容量やハードの性の関係上グラフィックサウンド劣化ステージカットなどのマイナス点はあるが、MD初期にしてはかなり頑った移植と言える。このMDII以降、テクノソフトは商業展開をセガハードで広げていくことになる。

サンダーフォースIII

1990年メガドライブソフトとして発売。

前作で方位スクロールがかなり不評スクロールステージが好評だったことを受け、全方位スクロールステージ止になる。また、本作から前半のステージ選択や機体スピードの任意変更が可になった。
ゲームバランスシリーズと言われるものの、ステージ中のギミックが多化した結果、初見では避けるのが理なものも多く、「覚えゲー」とも揶揄される。

サンダーフォースAC

同年、アーケードゲームとして稼動開始。

III」をアーケード向けに調整した物で、グラフィックがやや綺麗になっていたり、一部ステージが差し替えられていたり、1UPが少ない代わりにシールドが多くなったりしている。

こちらをスーパーファミコン移植し、題したのが東芝EMI発売の「サンダースリッツ」である。
しかし、処理落ちの頻発やパペパプーな曲の劣化などが見られ、ファンからは黒歴史として扱われる傾向にある。
とはいえSFC低速CPUは元々シューティングに向かないのもまた事実であり、スピリッツならではのオリジナル要素を入れる等の頑りも見られ、再評価される傾向があるとかないとか。
ちなみにこちらもテクノソフト開発

サンダーフォースIV

1992年メガドライブソフトとして発売。

メガドライブ限界まで駆使したグラフィックや演出面の強化、ハードロックヘビメタル調の重厚な楽曲群、攻略パターンの多化等から評価は高い。特にグラフィックに関しては当時のアーケードゲームに見劣りしないほどのレベルであった。

その反面、敵のパターン複雑化や後半以降の「サンダーソード」を前提としたバランス=敵の耐久力の上昇等による難易度の高騰、前作よりものある武器ステージの増加によるプレイ時間の延長、メガドライブ限界を突き詰めた描画に伴う処理落ちの多発(とされているが、本当は意図的にウェイコントールを掛けていたらしい)といった問題も見られる。シリーズ最高作と評価する意見もあるが、ワゴンの常連だったという苦い思い出も。

サンダーフォース ゴールドパック1、2

1996年旧作をまとめたパック版2本がセガサターンソフトとして発売。

ゴールドパック1」は「II MD」と「III」のカップリング。基本ベタ移植だが、効果音が削られていたり、BGMが1ループ仕様CD-DA収録となっている。

ゴールドパック2」は「AC」と「IV」のカップリングIVSTYXが使えると言った追加要素もあるが、こちらも効果音劣化等が見られ、やや残念な出来である。

サンダーフォースV

1997年セガサターンソフトとして発売。
実はこの以前にもMD用として開発されていたがお蔵入りしている。(本作の5面BGMSteel Of Destiny」は元々MD版Vの1面BGMとして用意されていたもの)

システムとして、「クロー」の耐久力を犠牲にする代わりに武器を一時的に強化出来る「オーバーウェポン」を搭載。ステージ中に見られる(攻略上の)仕掛けは大幅に減ってしまったものの、3Dグラフィックを活かした支援装備とのドッキングシーン前作の主人公機との戦闘といったより強化された演出、過去作のフレーズを盛り込んだ楽曲などから高い評価を得る。実際、発売当時のセガサターンマガジンではユーザーランキングにおいて6週連続1位という快挙を成し遂げた。

武器は5種類用意されているが、中でも「フリーレンジ」が雑魚はおろか大半のボスさえも殺してしまうほど突出して強く、ゲームバランスは悪いと言わざるを得ないが、その強さがこのゲーム独特の爽快感を生み出すことにも繋がっており、賛否両論ある。
また、ステージ構成はプレイヤーを極飽きさせない工夫はされているものの、地形がいこともありやや大味な印を受ける。

とは言え、同時期に発売されたGダライアスレイストームアインハンダー等のタイトルと並び称される名作として、現在も根強い人気を誇っている事に間違いはない。

翌年、プレイステーションタイムアタックモードや隠し機体を加えた「Perfect System」を発売。機種間の仕様の違いの関係上、画面描画がSS版と劣化しており、音楽効果音微妙に違っているが、処理落ちスコアが簡単にカンストする問題が解消されている。

2008年以降、本作の動画に「サンダーフォース完結作」というタグを付けられる事が多くなった。理由は言うまでもない。

2010年2月24日PS版ゲームアーカイブスで配信開始された。

オマージュ、二次創作作品

R-720 (セガガガ)

2001年セガから発売されたドリームキャストソフトセガガガ」に収録のオマケシューティングゲーム

サンダーフォースシリーズを髣髴とさせる演出やBGMが使用された他、TFファンであるGarow氏の二次創作小説に登場する機体「FIRE LEO-05P SYRINX」が、氏の制作したイメージムービー付きでゲスト出演を果たしている。

これが元となって「テクノソフトDCサンダーフォースVI開発していたが、結局中止となった」「SYRINXが自機として登場する予定だった」という噂も広まったが、この時点でテクノソフトゲーム開発事業から撤退してしまっている為、そういった事実い。

Aqua Cube

2002~03年頃に制作された二次創作ゲーム

サンダーフォースVをかなり意識…というかまんまコピーした様な内容となっている。現在開が終了しており、入手不可。
尚、本作の作者である片切氏は、現在「THUNDER FUTURE」でプログラミングを担当している。

サンダーソーサラー

ファンタジーアースゼロを題材にして作られた二次創作ゲーム

オープニングを始め、随所にサンダーフォースシリーズパロディが見受けられる。プレイするにはアクションゲームツクールプレイヤーが必要。
こちらも配布が終了しており、現在は入手不可。

詳しくは「サンダーソーサラー」の記事を参照。

ASCII FORCE

Shooting Game Builder制作された二次創作ゲーム

自機、弾、敵、背景といった全てのグラフィックフォントのみで構成されているのが大きな特徴。

Thunder Faith

サンダーフォース+東方二次創作ゲーム。 早苗さんダーフォース。

システムは基本サンダーフォースVがベースだが、自機や敵が東方キャラになっている他、弾幕要素もある。

THUNDER FUTURE

Garow氏が制作中の二次創作ゲーム

仕事をしながらの制作作業という事もあってか、なかなか進展は見られないものの、ゆっくり着実に完成へと近付いている模様。

ストーリー

初代 ~ IV

プレイヤーサイドは「銀河連邦地球側ではVastianと呼称)」として描かれ、敵勢オーン帝国」と争う。「サンダーフォース」という単銀河連邦軍における作戦名として使用される。大体は「オーン帝国が新兵器こさえて攻めてきちゃった→ピンチだー→じゃあサンダーフォース作戦発動しよう」の流れ。ちなみに、設定によるとこれを100年くらい繰り返している。
IV」のゲーム中盤には、新たな敵勢ファウスト」がオーン帝国戦艦叩き落し登場、そのまま銀河連邦軍とファウストとの戦いにれ込むという新展開を見せたが、「V」で舞台地球へと移った為、ファウストの正体や的等は不明のままになっている。

V

舞台が変わり、遠い宇宙戦争から々の住む地球戦場になる。プレイヤーサイド地球統合軍、敵勢は「Guardian」と呼ばれる人工知能。RYNEXの残骸が太陽系に流れ着き、RYNEXこと「Vasteel(Vastian's Steel)」を解析して技術「Vasteel-Technology」を手に入れるも、Vasteel-Technologyを管理する高性人工知能Guardian」が突如として暴走戦争状態に陥る。
なお、本作では「サンダーフォース」の単作戦名ではなく、プレイヤー隊長を務める特殊部隊の名称「Thunder Force222」として用いられる。

歴代主役機

サンダーフォース

  • FIRE LEO
    敵要塞「ダイラデイザー」攻撃を的として開発された爆撃宇宙艇。後の機体に子を受け継がれるのだが、後継機と見たが随分と違う。

サンダーフォースII

サンダーフォースIII(AC・スピリッツ)

サンダーフォースIV

サンダーフォースV

2010年4月には、Vの自機3種類をまとめて立体化した「シューティングゲームヒストリカEX サンダーフォースV」がタカラトミーより発売されている。カラーバリエーションで「His」「Ex」も展開された。
設定通りGAUNTLETとBRIGANDINEの接続も可だが、一部パーツを外さなくてはいけない。

ピコカキコ

THUNDER FORCE

Thunder Force - メインBGM(PC88SR版)
6702

THUNDER FORCE II

Thunder Force II MD - Death face's
5633
Thunder Force II MD - Death face's(モジュールFM版)
6246

THUNDER FORCE III

Thunder Force III - Hunger made them desperate
6317

THUNDER FORCE IV

Thunder Force IV - Lightning Strikes Again
6346
Thunder Force IV - Fighting Back
6375
Thunder Force IV - Evil Destroyer
5614
Thunder Force IV - Evil Destroyer(モジュールFM版)
6245
Space Walk / サンダーフォースIV
1071
Thunder Force IV - Attack Sharply
12282
Thunder Force IV - Air Raid
6427
Thunder Force IV - Simmer Down
5625
Thunder Force IV - Sand Hell
6410
Thunder Force IV - Stranger
6676
Thunder Force IV - Sea Of Flame
4262
Thunder Force IV - War Like Requiem
12300
Thunder Force IV - OMAKE 2
6289

関連動画

歴代シリーズ

シリーズの楽曲

 

二次創作作品

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP