サーイティ 単語

サーイティ

4.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
  1. サイティの顕現/サイティイイ - W.H.ホジスンの『幽霊狩人幽霊探偵 カーナッキ』シリーズに登場する、超常現象を表す造語の一つ
  2. 旧支配者サーイティ - 『カーナッキ』シリーズの一つ『The Hog』に登場する怪異モデル創造されたクトゥルフ神話TRPG怪物

本項では両方について記述する。

1の概要

「帰りたまえ!」 ('Out you go!')[1]

- カーナッキ    

ウィリアムホープ・ホジスン (William Hope Hodgson)は海洋綺譚と怪奇幻想小説で知られるイギリス小説家第一次世界大戦で戦死した。

代表作は『ボーダーランド三部作』(『〈グレン・キャリグ号〉のボートexit_nicoichiba』『異次元を覗く家exit_nicoichiba』『幽霊海賊exit_nicoichiba』)と『ナイトランドexit_nicoichiba』。
短編『夜の声exit_nicoichiba』は映画マタンゴ』の原作となったことで有名。

H.P.ラヴクラフトも『文学における自然恐怖』でホジスンをもっと評価されるべき作家としている。カーナッキ・シリーズにも触れているが、他の著作にべると評価はやや低め。彼はヒーローとか名探偵とかが好みでないので…

トマスカーナッキ/トーマスカーナッキ (Thomas Carnacki)は、ホジスンが1910年代に書いたシリーズ主人公で、幽霊狩人幽霊探偵 (原文はゴーストファインダー/the Ghost-Finder) の異名を持つ。ちなみにファーストネームシリーズ中一箇所にしか出てこない。

最初期のゴーストハンター心霊探偵オカルト探偵としての面と、シャーロック・ホームズライバル達の一人としての一面、そしてネタキャラとしての面を併せ持つ。事件の正体も「幽霊異界の存在」「人間の仕業 (トリックなど)」「両者の混在ケース」「そもそも作品に超常現象が登場しない」など様々で、一部しっくりしないが残ったりと、一筋縄ではいかない。

カーナッキシリーズは全9編(+おまけ1編)が知られており、『The Hog』を含めた後半3編が短編集に収録されたのはアーカムハウス探偵小説レーベルであるマイクロフト&モランから1947年に出版されたものが初となっている。
特に『The Hog』は、のちにコズミックホラーと呼ばれるようになった要素が強く、アーカムハウスオーガスト・ダーレスによる竄を疑う人すらいた[2]またダーレス疑われてたのかよ…

このシリーズはかなり人気があり、他の作者による続編もそこそこ書かれている。邦訳されたなかではシャーロック・ホームズと共演した『ライヘンバッハの奇跡exit_nicoichiba』や『神の息吹殺人事件exit_nicoichiba』が較的有名か? 変わったところでは黄衣の王対決した[3]ことも(事件を解決したとは言ってない)。
ジョシュ・リノールズexitの王室付魔術師サイリアシリーズ[4] のように間接的に言及されることも。

カーナッキ本人は霊を全く持っておらず、魔道書知識による防護や電磁五芒電気五芒electric pentacleexitで対抗するが、ビビもあって結構情けないところがある。
一方で訪問した友人達にその体験談をる際の態度は変人のそれで、単なるヘタレキャラですませられる人物でもない。

カーナッキが頼りにする「シグザンド写本/Sigsand manuscript」や「サアアマアア典儀/サーマーの書/Saamaa Ritual」は、のちの「ネクロノミコン」等の、フィクション作品で創られた架魔道書群の元祖ともいわれる。
サイティサイティイイ」は、シリーズ中で自然的(”ab-natural”)な存在にかかわる霊体物質化現 (manifestation)としてミノフスキー粒子と同じノリ使われている造語。これは「アエイリー/アイイイイ」よりもかに危険で悪質なものとされている。なんだそりゃ。
文字りが”Saiitii”、”Saaitii”、”Saaaiti”、”Aeiirii”、”Aeirii”とやたらバリエーションが多く、誤植なのか、作者編集者が素で間違えているのか、本当に複数バージョンりがあるのか非常にわかりにくい。
なお、シリーズ中ではっきりとサイティイイ認定されているのは『The Hog』と、別種の怪異の登場する短編の計2件。この2つの怪異がどういう関係なのか友人が訪ねるシーンがあるが、カーナッキは「説明はまたの機会に」という態度だった。

ラムジー・キャンベルは『呪われた石碑/The Stone on The Island』(1964年)で、サーマーの儀式に使う形の石(エルダーサイン?)なるものを登場させており、クトゥルフ神話カーナッキ・シリーズに緩やかな繋がりを持たせているのが興味深い。まぁ、『呪われた石碑』の怪物はどちらのシリーズとも直接関係はないんだけど。

2の概要

サーイティは巨大な幽霊のような旧支配者である。クトゥルフ神話TRPGにおける公式りは”Saaitii”。

カーナッキ・シリーズからこのTRPGへの出張クリーチャーとしては他に見えざるが、『異次元を覗く』からはブタ人間が参戦しているが、作者が同じという以外にはこれらに相互の繋がりはない。
ただし別の作家小説[5]ではカーナッキとブタ人間が共演している。それにしてもホジスン先生怪異好きだな!
原田実は『怪物幻想画集』exit_nicoichiba解説で、『異次元を~』のブタ人間カーナッキの妖はある種同じ存在(リメイク扱い)だ、という意味のことを述べている。森野達弥の描く水木しげるブタ人間が見られるのはこの画集だけ! ぜひ読もう。

サイのように分厚く皺のよった皮膚に覆われ、膨れ上がった胴体、12本以上のの蹄、面にが生えた口が3つあるともいわれている。ただたいていはく巨大な怪物として々のに映ることだろう。遠くでがしたらサーイティを疑うのだ!

原作小説では、の小さなが一つだけ(”one small eye”、”a pig's eye”)見えた、とられるシーンがある。
TRPGモンスター図鑑『マレウスモンストロルム』の筆頭著者スコット・アニオロスキーは、これをもとに単眼の姿を設定しているが、キーパーは二つの(あるいは三つ目かそれ以上)のうち片方だけが見えていた、という解釈でデザイン変更をしてもかまわない。どうせTRPG出版元のケイオシアム社が勝手に決めた姿なんだし…

TRPG設定でサーイティの故郷は闇の異界だという事にされたが、原作では「地球外(=宇宙)のどこかが魔界のような領域となっていて、そこから来たのではないか?」とカーナッキが推定している。
深海怪物がいるフィクションがあるのなら、に棲む怪物小説に出しても良いのでは?」というのは、コナン・ドイルが『大空恐怖』で挑戦したテーマこんなところにもカーナッキとホームズの繋がりが。

関連する魔道書はもちろん『シグサンド写本』。サーイティを崇拝する邪教団は確認されておらず、もっぱら悪夢を用いた憑依で現世に干渉する。サーイティの犠牲になったものは悪夢に襲われ、発狂し、のようなを発するようになるのだという。まるで呪いをかけて乗り移ったかのように……。
実際にの形ではなく、どんなを介するかによって形が変化する可性も摘されている。原作小説では、結界の材質を逆用して火炎以外のあらゆるものから実体化できるとか、(別の短編中では)五芒の内部に侵入再生するとか、生命を持った霊的なカビ奈須きのこだとか、いろいろ言われていた。相手が菌糸類じゃ難物なのもしょうがない。

ヴィクトリア時代のTRPGサプリメントクトゥルフ・バイ・ガスライトexit_nicoichiba』の参考資料欄にはカーナッキ・シリーズが挙げられているが、「フィクションの人物」欄にはご本人データがない。ウェルズの火星人すら人物として掲載されてるのに…

シグサンド写本やサアアマアア典儀(ここでは魔術呪文扱い)のゲームデータは、先に述べた理由で未訳ソースブックラムジー・キャンベルのゴーツウッドと快適ならざる諸地域/Ramsey Campbell's Goatswood and Less Pleasant Places』[6]に収録されている。現代と過去英国怪奇小説家創造物が同居しているのには謎の感動を感じる。

1の登場作品

英語題名:

日本語訳題名:

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *別訳では「これでお開きだ」
  2. *shigeyuki氏のブログエントリではサムモスヴィッツ紹介されている>
    (2007.01.15)exit
    (2007.01.16)exit
    (2007.01.17)exit
    啓氏のブログエントリでは、これに対するダグラス=A=アンダーソンの反論を紹介している>
    [教会の庭のイチイ | 凡々ブログ](2011.05.27)exit
  3. *ウィリアム=ミークル『衣の病室/Bedlam in Yellow』(『ナイトランド・クォータリーvol.09 悪夢と幻影exit_nicoichiba』収録)
  4. *チャールズ・セント・サイリアン(Charles St. Cyprian, the Royal Occultist)は、第一次大戦で戦死した先代王室付魔術師カーナッキの元助手という設定になっている。電気五芒も使うよ!
    悪夢/The Dreaming Dead』が既訳(ナイトランド・クォータリーVol.2exit_nicoichiba収録)
    公式サイト (英語)exitも参照のこと
  5. *ウィリアム=ミークル『The Edinburgh Townhouse』(未訳、『Carnacki: The Edinburgh Townhouse and Other Stories』収録)
  6. *キャンベルが1964年に出した短編集『の住人と歓迎しがたい間借り人ども/The Inhabitant of the Lake and Less Welcome Tenants』のパロディか?
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 06:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP