ザガロとは、ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣、紋章の謎、またそのリメイク新・暗黒竜と光の剣、新・紋章の謎~光と影の英雄~で登場するキャラクターである。
FC版暗黒竜と光の剣では5章「オレルアンのせんしたち」でハーディンの部下として同僚のウルフ、ロシェ、いいおとこビラクとともに仲間に加わる。
クラスは同時に仲間に加わるウルフと同じホースメン。
ユニット性能としては成長率、初期値とともにウルフの下位互換、
さらにホースメン自体もクラスチェンジが無いなど「いらない子」のレッテルを貼られがちだった。
しかも顔グラはゴードン、トーマスの服装違いであり、ウルフの色違いである。
SFC版紋章の謎第一部では、章が削られて1章早めの4章で仲間に加わる。(仲間になる章自体は同じ)
もともと使い回しの多かったFC版から一転SFC版の仲間キャラは全員固有の顔グラをもらえ、ザガロもきちんとした顔グラをもらった・・・がしかし、まだ微妙にトーマスと似ている様な顔グラになっている(だけどこっちの方が微妙にイケメン)
しかし、ユニット性能は悲惨で初期値が低いままなのはFC版と一緒だが、
SFC版のシステム変更により、もともと盗賊や戦士とおなじクラスチェンジしない職業だったのが、
ハンターの上級職となったうえ、城などの屋内戦では馬から降ろされ自慢の移動力も発揮できなくなる。
ナイト系(Sナイト、Pナイト)も馬から降ろされるのだが、
装備する武器が変わるうえ、下級職ならばパラメータが下がらないなど馬から降りることで有利になることもあるのだが、
ホースメンは、装備する武器も同じ、上級職なのでパラメータは下がるなど良いとこなし。
本人の能力値の微妙さもあって、SFC版ではウルフとともにイラナイツ入団を果たしている。
第二部では、なんと他のオレルアンズとともに敵として登場。
第一部ではしゃべることもなかったザガロにもセリフが加えられたのだが、
かつて仲間だったマルスに対して勘違いとは言え酷い事を言っている。
そして第二部では、どう頑張っても仲間にならないので仲間になるロシェ以外はマルス軍の経験値になる運命をたどる……。
逃がすことも可能だが、上級職は経験値がいいので倒す人も少なくない。
SFC版までの彼は、FC版まではいる子だったり団長だったりするウルフや第二部でオレルアンズの中で唯一仲間になるロシェ、
顔グラや二次創作で局地的に人気があるビラクと比べると地味な印象がぬぐえないキャラだった。
新・暗黒竜と光の剣では、リメイク前と同じ5章「オレルアンのせんしたち」で仲間になる。
リメイクはしたものの兵種はそのまま上級職で残念な初期値、
さらに今回は固定経験値ではなくレベルが高かったり上級職だと得られる経験値が少ない変動経験値で、
もうザガロの出る幕は無いと思われたが……。
まさかの高成長率
どこかの大陸の幼女マムクートや傭兵団のスナイパーも真っ青な高成長率で基本5ピンは当たり前、HPに至っては一気に2上がるほど。
さらに今回兵種変更というシステムも存在し、ジェネラルにすれば守備まで一気に2上がったり、
魔法職(ソーサラー)にすれば魔力、魔防も含めた全ピンも拝める。
乱数に偏りがあるのか無音が微妙に起こりやすい(高成長で有名なチキやエストでも起こるらしい)本作において
ここまでの高成長率は非常に心強い。
いらない子の代表格だったザガロにもようやく転機が訪れたのである。
(ちなみに同じ境遇だったウルフも同様に高成長率である)
しかし、ほとんどの上級職が原作そのままの成長率なのにウルフとザガロだけ何故こんなに強化されたのかという意見や、
育たないのがザガロなんだという旧作ファンの意見もあり、
このリメイクでの意味のわからない優遇に批判も少なからずある。
またこの高成長率によりいる子の仲間入りになったザガロだが、相変わらず地味のままだった。
それを決定づけたのは、任天堂が企画した「みんなでつくる『新・暗黒竜と光の剣』ミュージアム」である。
この企画は、今までのファイアーエムブレムミュージアムのキャラクター紹介の全身絵に当たるイラストを公募し、
それをホームページに載せてみんなでミュージアムを作ろうという企画である。
色々なキャラクターに様々な個性的なイラストが投稿されて、
二次創作ネタが入ったビラクのイラストやマイナーな敵将(ガザック、オーダイン、ジューコフ)のイラスト、
村人のお姉さんのイラストまで投稿されていた……。
だが、しかし、ザガロはオレルアンズの面々の中で唯一イラストが投稿されていなかったのである。
参考リンク→みんなでつくる「新・暗黒竜と光の剣」ミュージアム
ちなみに他にイラスト投稿がなかったキャラクターも(サジ、マジ、ウェンデル、トムス)いるが、
ゲームでの優遇に比べてはこの扱いは悲しくなってくる。
おまけにイラスト投稿がなかったキャラは白黒で表示されており、
まるで戦死者のような扱いである。
ちなみにイラスト投稿が無かったキャラクターたちをpixivのファンたちはエガナイツというタグでイラストを投稿したり、
ザガロファンによるザガロでつくる新・暗黒竜光の剣ミュージアムという企画があったりする。
そして2010年7月に「新・紋章の謎~光と影の英雄~」が発売された。
SFCで発売された「紋章の謎」のリメイクであり、前述の通りザガロは敵として登場するのだが、
なんとリメイクされた今作では、仲間に加わるのである。
さらにはウルフの説得も担当する。
仲間に加わる時の台詞は作品の背景を知っていると感動ものなので、必見である。
だが、肝心のユニット性能なのだが、彼の成長率は新・暗黒竜と光の剣ほどの高成長率ではない。
さらに新・暗黒竜と光の剣よりも全体的にキャラの成長率が上がっており、一軍での起用は難しくなってきた。
しかし、使えないほどの成長率ではないので、
SFC版から見ればよい意味で、DS版(新・暗黒竜と光の剣)から見れば悪い意味で、人並みの成長率になったと言える。
ちなみにオレルアンズの中で彼だけが顔グラに手直しを加えられている。
見比べてみると新・暗黒竜と光の剣は微妙に不細工なのだが、新・紋章の謎は、SFC版並みにイケメンになっている。
また今作蒼炎までにあった拠点会話のようなものが実装されており、
そこでザガロは、武器の手入れをするとともに前作の兵種変更、ウルフの謎の高成長率を皮肉った内容の会話をマイユニットとしている。
ある意味のファンサービスとも言える。
またマイユニット以外にもオレルアンズの中でウルフとも会話が用意されている。
掲示板
15ななしのよっしん
2017/01/07(土) 01:22:34 ID: 0xRhWFHqco
話題にならないけど
旧紋章2部のウルフ、ザガロって悲惨なステータスだよな
18章ってもはや終盤なのにALL8じゃなかったっけ?w
単体性能としては序盤ボスと大差ない
どうせ敵なんだし、もっと強くしてもバチは当たらなかったんじゃないかと
16ななしのよっしん
2018/09/27(木) 21:25:47 ID: WNr5XoEoDs
メタな事を言うとザガロとウルフの固有パラメータを作るだけの容量が無かったのだと思う
内部データを覗くと分かるが、かなりカツカツな作りになってるしね
聖戦の系譜からある程度効率化されているが、今作は雑だったりする
17ななしのよっしん
2021/10/19(火) 00:51:35 ID: LVXCbe6St4
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/27(月) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。