ザクロ
ザクロとは、硬い皮の内側に小さくて赤い粒状の果肉を持つ、果物の一種である。
【分類】(クロンキスト)フトモモ目ザクロ科ザクロ属/(APG)フトモモ目ミソハギ科ザクロ属
【学名】Punica granatum
(学名の由来)Punica→フェニキア人の(カルタゴの)/granatum→粒の多い
秋に熟する赤い果実は、完熟すると自然に皮が裂ける。その中には、透明な淡紅色の粒が約600個ほどあり、汁が多い。生で食べられるが、可食部は少ない。
果汁は甘酸っぱく、ジュースの原料になる。グレナデンシロップはカクテルの赤い色を出すのにしばしば用いられる。また、かつてのイタリア料理では現在のトマトのニッチを占めていた。女性ホルモンのエストロゲンを含むとして健康食品としての人気が高まったが、これは科学的に証明されていない。かつては果汁を金属鏡の曇り止めに用いた。
古代メソポタミアでは最も重要な果物の一つであり、古代エジプトでも栽培されていた。現在、最大の生産国は原産地のイランで、トルコがそれに次ぐ。最大の輸出国はウクライナ。ザクロの花はリビアの国花だが、かつてはザクロを独占的に生産していたようだ。
日本ではほとんど商業的には栽培されておらず、観賞用が主である(盆栽として流行したこともある)。
ザクロはマイナーな果物だが、蘊蓄の宝庫である。有名な蘊蓄(鬼子母神・ギリシャ神話のペルセポネ・紅一点の語源・銭湯の柘榴口の語源・ガーネット)についてはWikipediaのザクロの記事を参照のこと。
本項では、Wikipediaでスルーされているか、あまり詳しく説明されていない豆知識について紹介する。棲み分けは大事。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/13(土) 15:00
最終更新:2022/08/13(土) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。