シムアースとは、1990年にマクシス(現エレクトロニック・アーツ)から発売されたシミュレーションゲームである。
PC版が発売されて以来、SFC、PCエンジン、メガCDといった家庭用ゲーム機にて発売されている。現在はWiiのバーチャルコンソールにてPCE版がプレーできる。
同じマクシスが開発したシムシティが都市を創造/発展させるなら、本作は”地球そのものの構造、気候を駆使して生物を創造/進化、文明を構築/発展させていく”という言い方が当てはまる。ジェームズ・ラヴロックが提唱した「ガイア理論」を軸とし、地球や生物に関するさまざまな理論をもとに製作された高度な惑星シュミレーションゲームとして製作された。
シムシリーズ同様に自由度の高い構築が可能であり、土地形成や地形および地軸操作はもちろん、太陽光の強さや文明のエネルギー政策といった細部に至るまで調整できる。そのため、放置しても生物進化や文明発展を起こせるが、実際の地球に良く似た文明を作るのは困難であり、時には虫類やヒトデなどと言った生物が文明を持つ事もある。
ある程度の目的を達成する度に地質タイムスケール→進化タイムスケール→文明タイムスケール→技術タイムスケールという、実際に地球自体が辿ってきた時間をゲームでも行える。
ただ、惑星創造という非常にスケールのデカいゲームであるがゆえに当時ではかなり複雑なプログラムを持ち合わせており、家庭用(特にSFC)では度々バグに見舞われることも。以下はSFC版での一例。
シムアースの音楽は評価が高いものがあり、いくつかの曲がFC音源にアレンジされたものがある。
また、メニュー画面からサウンドルームに行くことができ、そこでゲーム内の全てのBGMを聴くことができる。有志によりこれらのBGMを録音してまとめた動画が作成されているので、シムアースのBGMがツボった人はぜひ聴きに行ってみよう。
シムアース(SFC版)のサウンドルームで聞けるBGMと曲番号一覧を上記の動画の順で書き出した表(太字は特に人気な曲[要検証])
曲番号 | 正式な曲名を知っている人は加筆頼みます |
---|---|
10 | オープニング |
16 | 雷鳴 |
17 | オープニング3 |
04 | メニュー |
0B | アクエリアス |
0C | 地球現代 |
15 | 火星 |
12 | 金星 |
0E | 氷の惑星 |
06 | 砂漠の星 |
0F | 地球未来 |
03 | シナリオクリア |
07 | デイジーワールド |
01 | 地質タイムスケール |
0A | 文明タイムスケール |
14 | 生命の誕生 |
0D | ガイア |
13 | ガイア君が文句を言うときに流れている曲 |
02 | 謎の暗い曲 |
05 | 謎の暗い曲 |
11 | エンディングの前の方 |
08 | エンディングの後の方 |
09 | 謎の明るい曲 |
ちなみにサウンドトラックは発売されてないらしい。上のまとめ動画のサムネイルの「ゆっくりガイアくん」のクチの部分に朱色が使われているが、凡例には朱色はなく赤色と茶色しかない。きっと人知を超えた何かを設置したのだろう。
TASさんによる惑星創造講座。かなりのTASさん泣かせなゲームとしても知られる。
掲示板
34 ななしのよっしん
2022/01/02(日) 17:34:30 ID: JLd5jmnJjA
SDGsやESGやらに関する議論をあーだこーだするのもいいが、最新版シムアースの開発競争をして人類滅亡をうまくシミュレートできるゲームを完成させてみれば多くの人間の関心を集められるんではないかね。
35 ななしのよっしん
2023/11/29(水) 21:17:20 ID: mxxNTXnuBF
文明のビジュアル化大変かも知れないけどやっぱり新作出て欲しいよね
食虫植物文明はあれかな
昆虫を食用家畜化してるのか、それとも自分達は虫を食べなくても生きて行ける(=実際食虫植物栽培するときは虫与えなくても問題ない)のだからと脱・昆虫食するのか
36 ななしのよっしん
2023/12/25(月) 17:02:12 ID: qkvV4Dez53
現代基準で作るとなると打ち込むべき要素数が多すぎて、プレイヤー側もそうだけど制作も営利じゃ難しそうな気もする
むしろ研究機関用シミュレータを適度にデチューンして出す方が現実的かも…権利関係除けば
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/19(日) 22:00
最終更新:2025/01/19(日) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。