シャドウバースチャンピオンズバトル
シャドウバースチャンピオンズバトルとは、2020年11月5日に発売されるNintendo Switch用ソフトである。ジャンルはカードバトルRPG。
アニメ「シャドウバース」の世界観をもとに、アニメとは別のストーリーが展開される。Cygamesにとっては初のNintendo Switchでの発売ソフトとなる。
天青学園に転校した主人公がヒイロと出会いシャドウバースに興味を持ったことからシャドバ部に入部しようとするが、シャドバ部は活動をやめてしまい廃部寸前の状態となっていた。ヒイロと主人公はシャドバ部の復活を目指すが、その過程で様々な事件に巻き込まれることとなる。
アニメで登場した人物や街はそのまま、アニメで展開されたストーリーとは違い、部活動の廃部阻止という比較的身近な展開を感じさせる導入となっている。PVでは「シャドバスタジアムでタクマとバトル」(第1話)「夜の公園でルシアとバトル」(第2話)といったアニメであったシーンも見られた。
主要人物らには個別ストーリーが用意されており、進展させることでカードやアイテムが手に入る。
本作ではゲーム開始でもらえるベーシックカード、第1弾カードパックから第3弾カードパックに加え、アニメで先行登場して本作で追加された新カードが収録されている。総数は約600枚ほど。スマートフォン・PC版よりも収録カード数は少ないが、まだ複雑な処理のカードが少ないという点では初心者に優しいといえる。この時点では実装されていないネメシスは使うことができない。
カード能力の調整は第3弾環境末期以降で修正が入ったものはそのままになっている。例として蠢く死霊の体力は2ではなく1、次元の超越は18コストではなく20コスト。ただしアンリミテッドの制限カード(投入数1枚以下)の仕様までは受け継がれておらず、ブラッドウルフは3枚投入が可能。
この時点(ベーシック及び第1弾~第4弾)のカードパックでは露出度が高めなカード画像が多かったのだが、本作発売に合わせてカード画像に修正が入った。余談だがスマートフォン・PC版も第5弾カードパックからは修正を入れるようになったがそれ以前のカードパックは長年画像修正もなく放置されていたため、今回の画像修正を悲しむ既プレイヤーも少なくなかった。
スマートフォン・PC版とは違い、表示物は全体的に四角形や直線的になっている。スマートフォン・PC版のストーリーでは登場人物の戦いの表現をカードゲームとして表現されていた一方、本作のシャドウバースは(表向きは)カードゲームアプリとしてリリースされていることからその辺を合わせたものと思われる。
アニメで使われていたヒイロら主要人物の切り札となるレジェンドカードなど一部のレジェンドカードは登場演出が付いている。傾向を見る限りゲームの決着をつけるフィニッシャー系のようである。アニメでは(音声使用の契約の都合か)人間系フォロワーが言葉を話すことがなかったが、本作ではスマートフォン・PC版のように音声が付いている。
初心者向け機能として次にどんな手を打てばいいかを教えてくれる機能や用語集、用意されたデッキリストを使えるデッキコード機能で構築を自分で考えず済むなど、プレイヤーの負担が減るような機能が実装されている。
デッキコード機能は単純に相手のデッキが見られる・デッキリストのコピーだけでなく、そのデッキリストをベースに自分の使いたいカードと入れ替えて自作デッキにしてしまうことも可能。もちろん元のデッキコードが書き換わることはない。
通常のバトル形式だけでなく、特殊なルールが適用されたバトルが用意されている。専用のデッキを組んで戦うのが効果的になりそうである。
他には用意された場面から1ターンで相手リーダーを倒したりするなどの条件を達成するパズルクエストがある。いわゆる詰めシャドバというものである。
オンラインのランダムマッチングでランクに関するポイントをかけたランクマッチ、ポイント変動のないフリーマッチはもちろん、特定の相手と戦えるルームマッチ機能も実装。ネット対戦だけでなくローカル通信で目の前の相手との対戦が可能。
スマートフォン・PC版では一足先に実装されていたバトルパス機能は本作でも実装されている。有料でレベルが一定になればスキン入手ができる。変更点としてレベルアップには1000ポイント必要・最大レベルは40・シーズンミッションで稼げるポイントの比重が大きく、すべて達成すれば20レベル獲得できるなど。
カードゲット通信と呼ばれるスマートフォン・PC版にはないカードの入手方法が実装されている。他の本ソフトとカードゲット通信を選択することで手に入るが、通信といってもカード交換ではなく何もないところからカードを得られるので大変お得である。相手のランクが高いほど高レアリティのカードが手に入りやすい。同一の相手とは1日1回のみ可能。
NFC連動に対応したプレミアムレアカードとの通信を行うと、対応したカードが入ったカードパックが手に入る……かもしれない機能がある。カードパック自体の入手は確定しているが、中身は絶対ではないようではある。
アニメで登場した人物の中ではヒイロの両親以外登場するようである。ここでは本作から新規登場する人物のみ記載する。説明文は公式サイトのものを使用。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2022/07/06(水) 18:00
最終更新:2022/07/06(水) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。