シーラカンスの胃袋単語

シーラカンスノイブクロ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

シーラカンスの胃袋とは、スタジオジブリの長編アニメーション千と千尋の神隠し』に登場する食べ物とされるものの1つである。

概要

冒頭、人っ子一人いない屋台千尋の両が不作法に料理を食べるシーン

そこで父親でつかんで食べていたブヨブヨしたの物体。

一時は台湾B級グルメバーワン」だと決めつけられたりもしたが公式からの回答は「よくわからない」というものだった。

思わぬところから発覚

時は2020年9月19日ジブリが「常識の範囲内でしたらご自由お使いください」として太っにも8作品から合計400枚の画像を提供したことに始まる。

これに当時千と千尋の原画を担当していた米林宏昌が反応し下記のツイート投稿
関連ツイートで疑問に思う人が多かった食べ物に言及したのである。

これによりジブリファン長年の疑問が一つ解決した。

しかし・・・

一方、生きた化石の代表であるシーラカンスの胃袋はあんなにブヨブヨで美味しそうなものなのかという新たな疑問も生まれてしまった。

図解ではあのようなヒレ(手羽?)のようなものがついた丸っこい形ではない。

実際にシーラカンスを食べた人によると味はっぽくて相当不味く、尚且つ寄生虫だらけで調理しにくいという食材としてはダメなところばかりが立つ代物とのこと。
余談だがあの鳥山明先生週刊少年ジャンプ企画で当時に日本に輸入が許された6匹のシーラカンスのうち一匹を食している。感想は「マズイ」。

あくまであの世界のシーラカンスの胃袋ということなのだろうか。
それともスウェーデン料理ヤンソン氏の誘惑」のように食材から何まで想像がつかないネーミングセンスが炸裂した料理なのか・・・は深まるばかりである。

ちなみに台湾のとある店ではシーラカンス料理っぽい名前の「野生深海大石斑」なるメニューexitがあるが、これは「天然物の深海のハタ」という意味であり、シーラカンスではない。

他の疑問点

そもそも本当にシーラカンスの胃袋なのかも怪しい。
というのも下のツイートによるとレイアウトには「小胃袋のよう」と書かれているからだ。

「のよう」なので逆に「小胃袋ではない」という捉え方もできるが、しかしこれとは別にこの食材について言及した資料があるのかどうか不明。仮に氏の記憶が正しければ「小胃袋のよう」と書かれたレイアウトとは別に「シーラカンスの胃袋」と書かれた資料が存在することになる。そのため、

まで浮上し、を呼ぶ展開となっている。

またく正確には「シーラカンスの胃袋づめ」らしい。

関連動画

関連静画

関連商品

関連コミュニティ・チャンネル

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/09(金) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/09(金) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP