ジム・キャノン 単語

129件

ジムキャノン

3.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ジム・キャノン(RGC-80)とは、メカニックデザイン企画MSV』に登場するモビルスーツMS)である。

初出は1981年の2つのムックで、デザインTVストーリーブック3、設定はセンチュリー。ただしこの時点では本機の量産化は否定されている。量産設定はMSVキット展開前の82年ポケットカードが初出と思われる。

概要

ジム・キャノンとは

RX-77ガンキャノン」の簡易版として位置付けられた中距離支援機。

ジムの名が付くが、本機の開発ジム系とは別で進行している。これはジム・キャノンの開発初期段階ではガンキャノンの純な量産化を標としていたからである。しかしガンキャノンの量産はガンダム同様コスト問題が付きい、そのまま量産するのは難しかった。そこでジムパーツを流用した「簡易量産機」が開発される事になる。

ジム・キャノンはコスト削減のために前期生産ジム系とガンキャノンパーツを組み合わせて設計されたのだが、その内ジムパーツ占有率が半分以上(約60パーセント)を占める。分かりやすい部分だと最初に製造されたジム・キャノン1号機のみガンキャノンと同の頭部ユニットを採用しており、本機がジムではなくガンキャノン量産機であることを強調したような機体であった。

名称と良後(2号機以降)の外観からRGM-79生機と誤解されることも多いが、上記の通りガンキャノン開発計画から枝分かれした機体なので、正確にはガンキャノン生機である。

プロトタイプジム・キャノン(ジム・キャノン1号機)

RGC-80-1
頭頂高 18.0m
重量 48.9t
兵装 360mmキャノン×2

MSV』『MSV-R』に登場。先述したガンキャノン頭のジムキャノン

MSVに文章設定だけ存在したが、SDガシャポンでの商品化が決定し、SDデザインが描きされた。後にMSV-Rバリエーション機として紹介されている。

RX-77の量産にはガンダムお約束問題点として高コストが従属した。そこでコストカットの為に、前期生産GM系のパーツを多数流用した本機が生まれた。

RGM-79RX計画で提唱された「コアを中心とした多用途変換構想」を採用している。しかしRX計画で開発された機体の中核となる可変戦闘機コア・ファイター」は、MSの簡略化と大量生産が急務の当時の連邦は余分な機と判断し、脱出&変形機止した「カセット(差し替え)式のコアブロック構造」に変更されている。

このジムキャノンカセット式を最大限に利用した多用途変換構想で開発されたMSである。当初の設計だと「低反動360mmキャノンを2門装備した非可変ボディに変える」だけの単純な修行程だったが、0079年10月ロールアウトした試作1号機の射爆実験において、重量バランスや地上での安定性の低さが発覚している。

下記の試作2号機以降は問題善の為に再設計した仕様である。

ジム・キャノン

GM CANNON
ジム・キャノン(制式仕様
RGC-80
頭頂高 18.0m
重量 53.5t / 76.8t(全備)
976kw
63,500kg
搭乗者 リド・ウォルフ
ホワイトディンゴ
不死身の第四小隊 他
兵装 頭部60mmバルカン砲×2
M-79E-1
「240mm低反動キャノン
100mmマシンガン
380mmロケットバズーカ
ビームスプレーガン
ビーム・ライフル

MSV』に登場。1号機の問題点を踏襲、良した2号機以降の制式採用機。

一見分かりやすいのはジム系の頭部と、重量バランスを整える為に肩部キャノンを単式に減らしている事。また脚部は左右分割式(簡易装着)の増加装甲を採用し、部前面・股関節のベンレートボックスも元のガンキャノンと同等サイズ厚にえている。

肩部キャノンは単装式に減りはしたが、従来の物から身の延長が図られ、外装式弾倉(マガジン式)に変更された事により運用性は向上。 リア・アーマーに弾倉用ラッチを設け、予備マガジンを2つほどマウント出来る(構造上自での換装は難しい。恐らく僚機に交換して貰う必要があるのだろう)。

肩部キャノンの他にもマウントビームスプレーガン、ホワイトディンゴ仕様100mmマシンガン宇宙仕様向けのバルザック式380mmロケットバズーカ等を装備する。配備は間に合わなかったがRX-77仕様ビーム・ライフルまでもが予定されていた。

頭部はジム系だが、実際にはガンキャノンの設計も反映されている。
RXタイプに採用された物のマイナーチェンジ品(スーズ79-A式アンテナ)と後頭部の設計は、十中八九ガンキャノンを模した物だろう。

生産

再設計で開発遅延したため量産開始時期がずれ込み、58機(または48機)の生産に留まった。

その内の14機が連邦第2連合艦隊、つまりティアンム艦隊と共に宇宙に上がって間戦仕様として修を受けた。

地上に残った34機は、戦線の拡大に伴いそれぞれ別地域に配備された。内訳はジャブロー9機、北南下ルートを辿った戦線の6機、アフリカ戦線に送られた19機。アフリカ戦線では12月初旬のジオン地上軍一掃作戦に投入されたとのこと。TCG設定では『不死身の第四小隊』にもこの機体が配備されていた模様。

グリプス戦役時にはコックピットリニアシート式に換装し、ジムⅡと同タイプビームライフルを装備したキラービー隊所属機がジャブローに配備されている(Ζガンダム登場機)。

踊る黒い死神

一般的に北戦線やホワイトディンゴ隊のグレーカラーアフリカ戦線でのサンドカラーが確認できているが、この戦場でもノーマルカラーや異なるカラーの機体が存在したようだ。

特に有名なのは連邦が誇るトップエース、リド・ウォルフ少佐のジム・キャノンである。北戦線において1週間で21機もの撃墜スコア記録し、「踊る死神」の異名で恐れられた彼の専用機は黒色だった。

ジム・キャノン(空間突撃仕様)

RGC-80S
頭頂高 18.0m
重量 44.9t
兵装 360mmキャノン
60mmバルカン砲×2
ビームスプレーガン
380mmロケットバズーカ

MSV-R』に登場するジムキャノン宇宙仕様番:RGC-80S

宇宙に上がった14機のうち、正確な数は不明だが少なくとも5機はこの仕様修された。カウンターウェイトである脚部増加装甲を取り外し、ジム・スナイパーカスタムと同バーニアを脚部に装備する。

通常色以外に宇宙軍第一連合艦隊サラミス級29番艦「アイガー」所属の青色の機体が存在する。
連邦軍でも甚大な被害を被ったレビル艦隊のMSであり、ア・バオア・クー攻防戦で全機が失われたと言われる。

RGC系MSの開発

ガンキャノン系の機体は終戦までに少数が生産されている。「量産型ガンキャノン」の名を冠するRX-77Dは、後期生産ジムパーツを流用しているため、RGC-80の事実上の上位機と呼べる機体である。

RGC系列の発展機として、戦後開発されたRGC-83「ジム・キャノンⅡ」が存在する。こちらはRX-77Dをベースガンキャノンとの設計統合・純な量産化を標としていたが、当時は中距離支援機の火力レンジを上回る「携行ビーム兵器」にシフトしつつあり、量産はされなかった。

第一次~第二次ネオ・ジオン戦争期にはRGC-90(もしくはRGM-90)「ジェガン重装」が開発されている(ジェガンベースとなったRGM-88X「ジェダ」の良機・量産機という説が有る)。

長射程キャノン装備には一定の需要が有り、以降ガンキャノンコードコンセプトを反映した量産型は形を変えて世に出ているが、ジム・キャノンⅡを最後にジム・キャノンとの連続性は失われている。

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
日高里菜[単語]

提供: あこん

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 04:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP