ジャガーマンシリーズシリーズとは、アニメ『けものフレンズ』に登場するキャラクターのジャガーを題材にしたMADのシリーズのジャガーマンシリーズから更に派生したシリーズ群のこと。
タグ検索の都合上、「ジャガーマンシリーズ」のタグは付けられない。
通称JMSS(以下JMSS)。「〇〇マンシリーズ」といった形式をとるけものフレンズの様々なキャラクターのシリーズ群である。
たまにキャラですらないもの(ジャパリまんなど)が主役の動画もあるがけものフレンズ関連のものなら大抵このタグが付けられる。
本家ジャガーマンシリーズ(以下JMS)のように暖かい雑さや自由度の高さ、Flash臭が特徴である。
分類としては「ジャガーマンシリーズ外伝」に入り、タグが併用される。
各子シリーズごとの元祖はジャガーマンに倣い、「〇〇マン」というタイトルで「デビルマンのうた」をネタ元にしている場合が多い。
自由さが特色であるJMSだが、ジャガーの名を冠しているシリーズだけに必然的にジャガーが主体になった作品が多い。それに対しJMSSの場合はどのフレンズを主体にしても良く、自分だけの〇〇マンシリーズを開拓できるのが特徴。(ただしJMSの「(ウィー)ジャガー♪」を意識して、主役にするフレンズの名前を出す際には可能な限りけものパレード内から取ることが推奨されている。例:かばんちゃん♡(ケモノパ)、(ワータ)アルパカ♪)
現在では「けものフレンズ」と全く関係ない物まで「〇〇マン」としてニコニコ全体に派生している。
ただしそういった動画には棲み分けの為かJMSSのタグが付けられている事は少なく、ジャガーマンシリーズ外伝タグに留まっていることが殆どである。
更に最近では動画の増加に伴いそれぞれの視聴者に配慮してジャガーマンシリーズ外伝のタグをつけずに「ジャガーマンシリーズシリーズ外伝」のタグをつける方が良いとされている。
前述したように、「デビルマンのうた」が使われることが多いが、それに次いでJMSの生みの親である千賀氏が使用した他の楽曲も使われやすい。
また、千賀氏の作品以外でもJMSやJMSSから派生した同じ曲の動画群が「○○システム」「○○シリーズ」というタグ名で存在していたりする。
このようにJMSと比較すると使用曲を他動画と同じにする傾向が強いが、そうでない動画も多く存在する。
アルパカマンシリーズ
JMSSの元祖。オレ(けものフレンズ)が登場しては爆破される傾向にある。
よよよマンシリーズ
カピバラが主体のシリーズ。緩いカピバラのキャラクターと歌詞のギャップが特徴。
シマウマンシリーズ
以前から人気だったサバンナシマシマオオナメクジネタの新境地。1話のシマウマ(?)登場シーンのアップのまま殆ど動きがなく、シマウマだと言い張るサーバルとナメクジではないかと疑う歌詞の掛け合いが特徴。
チベスナマンシリーズ
シリーズとしての投稿数は多くないが、元祖の「チベスナマン」が大ヒットを飛ばした。 チベスナ形式とも呼ばれるメドレー形式がJMSSで一般的になったのもチベスナマン以降である。
掲示板
8ななしのよっしん
2019/04/14(日) 01:00:14 ID: KZCd2Ihab/
最近特定のキャラクターを貶す要素のあるJMSSが増えてきてるのがとてもつらいのだ……
確かに決まり事とかはなかったけど今まで(キャラクターに関しては)ほぼ「ここすき」だけだったのに「ここきらい」が入ってくるとどうにもつらいのだ……たぁーっ!
9ななしのよっしん
2019/04/15(月) 14:16:29 ID: GaNearCk5Z
ワイトもそう思います(ワイトをある作品へのここきらいに使ってる動画を見つつ)
やっぱりジャガーマン系列を見る目的は皆の色んな「ここすき」を見るために限りますやんか
10ななしのよっしん
2019/05/04(土) 19:02:52 ID: RkdFRJZAOX
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/26(日) 09:00
最終更新:2023/03/26(日) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。