ジャングルポケット
本稿では1を筆記する。
主な獲得タイトルは、日本ダービー、ジャパンカップ。2001年度代表馬。
父:トニービン
母:ダンスチャーマー(母父:Nureyev)
ジャングルポケットを略して「ジャンポケ」又は「ポケ」と呼ばれる事が多い。
あらゆるスタッフがフジキセキと被る。
主戦騎手が角田晃一、調教師が渡辺栄、馬主も同じなので勝負服も同じ。
フジキセキは三冠馬候補と言われていたが、3歳の春で故障引退した。スタッフたちはフジキセキでダービーを取りたかったが、その目標をジャンポケで達成した。
これにより「ジャンポケの父はフジキセキ」と、掲示板などでよく言われる。
デビューの新馬戦は、後の2歳重賞馬タガノテイオー、この年の朝日杯を勝つメジロベイリーなどがいたレースだったが低評価ながらデビュー戦を勝利する。このレースを走った全頭は、後に全頭が勝ち上がるというとても珍しいケースでもあった。
2戦目の札幌3歳ステークスでテイエムオーシャンらを破り重賞を制覇した。
3戦目は年末のラジオたんぱ杯3歳ステークスに出走。絶大な評判を得ていた外国産馬クロフネ、同じく1勝馬ながら高評価を得ていた良血馬アグネスタキオンに次ぐ3番人気でであった。
結果はアグネスタキオンの勝利に終わり2着ジャングルポケット3着クロフネとなったが、4着以下を大きく引き離した3着のクロフネまでがレコードタイムというハイレベルな一戦となり、上位三頭ともが後に日本競馬の歴史的名馬となった事からもそれらが対決したGⅢながらも伝説の一戦として語られる事になる。
・同世代ライバルとの戦い
同世代に、アグネスタキオン、クロフネ、マンハッタンカフェ、ダンツフレーム、牝馬にはテイエムオーシャンといったタレントが揃っており、この01年世代は当時、最強世代と目されていた。その中では無敗で皐月賞も制したアグネスタキオンが群を抜いており三冠確実と言われ、ジャングルポケットはクロフネと並んで世代2番手の評価とされていた。
しかし、アグネスタキオンが皐月賞後に早々に怪我で引退。次の主役候補としてジャンポケvsクロフネの図式が出来上がり、日本ダービーで対決することとなった。レースでは、直線で抜け出して完勝。この世代のダービー馬となった。クロフネは5着。この後クロフネはこの年のジャパンカップダートでものすごいレースを見せている。
ジャパンカップでは、当時無類の強さを誇っていたテイエムオペラオーとの対決となった。レースは早めに抜け出したテイエムオペラオーが後続をちぎり連覇達成に思えたが、直線半ばでジャングルポケットが強襲。3着以下を3馬身離した一騎討ちとなったが、クビ差差し切ってジャングルポケットが勝利。
世代交代劇となったこのレースをJCベストレースに挙げるファンも多く、日本ダービーとジャパンカップの勝利を評価されて2001年度の年度代表馬に輝いた。
ジャンポケは強さもさることながら、ネタ馬として語られることも多々ある。日本ダービーで勝利した後のウイニングランで、観客の声援に驚いて天に向かって雄たけびをあげている。これは別に勝った時だけじゃなく、負けたレースの後でもいなないている。
また、走る最中にあさっての方向を向きながら走っていたり、舌をベロンベロン出しながら走ったり、走り終わった後、目を血走らせながらロンパリになっていたり…
・「みどりのマキバオー」との接点
漫画「みどりのマキバオー」の主人公のマキバオーと共通する点が多く、リアルマキバオーと呼ばれることもある。(父がトニービンで同じ。ライバルにカスケード、アグネスタキオンという強い馬がいたことなど)
2006年から産駒がデビューしている。
主な産駒
・トールポピー('07阪神ジュベナイルフィリーズ・08オークス)
・オウケンブルースリ('08菊花賞)
・クィーンスプマンテ('09エリザベス女王杯)
・ジャガーメイル('10天皇賞(春))
・アヴェンチュラ('11秋華賞)
・トーセンジョーダン('11天皇賞(秋))
・ディアドムス('14全日本2歳優駿)
・アウォーディー('16JBCクラシック)
海外の産駒にもジャングルロケット(09ニュージーランドオークス)などがいる。
GⅠ馬を’07~'11の間に5年連続で輩出しており、トニービンの後継種牡馬として活躍している。
しかしながらその中でも父親の暴れん坊ぶりが遺伝したかのような強烈な個性を持った産駆も存在している。
これらのエピソードは、決して貶しているものではなく、あくまで愛嬌のあるものとして捉えられている。
*トニービン 1983 鹿毛 |
*カンパラ 1976 黒鹿毛 |
Kalamoun | *ゼダーン |
Khairunissa | |||
State Pension | *オンリーフォアライフ | ||
Lorelei | |||
Severn Bridge 1965 栗毛 |
Hornbeam | Hyperion | |
Thicket | |||
Priddy Fair | Preciptic | ||
Campanette | |||
*ダンスチャーマー 1990 黒鹿毛 FNo.11-g |
Nureyev 1977 鹿毛 |
Northern Dancer | Nearctic |
Natalma | |||
Special | Forli | ||
Thong | |||
Skillful Joy 1979 栗毛 |
Nodouble | Noholme | |
Abla-Jay | |||
Skillful Miss | Daryl's Joy | ||
Poliniss |
掲示板
37ななしのよっしん
2021/03/13(土) 21:04:53 ID: ivXkrn6D94
今までは角田騎手って言ったら角田晃一だったけど、これからは角田大和になる。
キングヘイローやテイエムオペラオーといい、名馬というのはやはり持ってる。
38ななしのよっしん
2021/04/03(土) 21:28:19 ID: ArUttuvQJf
39ななしのよっしん
2021/04/07(水) 10:54:54 ID: DKL4XyG1v9
ダービーJCを三歳で取るのは唯一無二 日本の3歳牡馬でもエルコンとコイツ あとは繰り上がりのローズキングダムのみって考えると凄い馬なんだけど 3歳JC取った馬が海外G1勝ちのエルコンや完全無欠の三冠牝馬2頭とド派手すぎる
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/12(月) 16:00
最終更新:2021/04/12(月) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。