ジョブ(job)とは、仕事、職業、役職、地位の事である。キリスト教では、聖書の登場人物の事。
ジョブ(job)とは英語で「仕事」のことであるが、日本では既に「仕事」の単語が一般的になっているので、「ジョブカフェ」などオシャレな感じで使うくらいしか用途がない。
ドイツ語の名詞 Job (ジョブ)および動詞 jobben (ジョッベン)は、日本語ではそれぞれ「アルバイト」および「アルバイトをする」という意味になる。本業として「仕事(をする)」という場合には、日本語の「アルバイト」の語源となった名詞 Arbeit (アルバイト)および動詞 arbeiten (アルバイテン)が用いられる。(ややこしい!)
ニコニコ動画などで「ジョブ」といった場合は、オンラインゲームや家庭用コンピューターゲームの登場人物の「その道のプロ、戦いや冒険に役立つ技術が使える身分」を指す場合が多い。
また、クラスなど別の言い方をされる場合も多い。
以下に、各種ゲームにおけるジョブを列記する。()内は主に使われているタイトルなど。
その他、何かあれば追加して下さい。
掲示板
8 ななしのよっしん
2016/01/23(土) 06:40:12 ID: jpQv3fHnOa
五十音順じゃなくて、種類別にしたほうが良い気がする。
たとえば、http://w では
「一般・階級」「冒険者・戦士関係」「軍隊関係」「遠距離攻撃関係」
「族関係」「格闘家関係」「魔術師関係」「宗教・回復関係(ヒーラー)」
「特殊・職人関係」「サポート関係」「暗黒方面」「和・日本関係」
……といった具合に分類していて特色がつかみやすい。
また、上記のサイトのように、和名と英名を対応させると分かりやすくなる。
もっとも、和名と英名の対応はゲームごとに違ってるので、その辺は難しいけど
英名は訳を併記する形にするといいのかも。
編集は手間であり、編集者さんの負担となるのは重々承知していますが
ご一考いただければ幸いです。
9 ななしのよっしん
2017/06/21(水) 18:19:20 ID: HAYk3aRbDu
下手に細分化すると分類で揉めるぞ
名称が同じでも作品ごとに実態が違うってのはザラにあるからな
リストとして並べるなら表記方法でわけたほうがいい
数が少ないなら「50音順」、数が増えたら「漢字語」「ひらがな語」「カタカナ語」で大別、
それでもカバーできないなら「~ナイト」「~剣士」「~術士」みたいな構成要素で分けるべき
10 ななしのよっしん
2018/07/09(月) 16:58:31 ID: m6ky9uO0CI
ファンの人でもマニアしか知らないけど
プロレスの盛り上げ役のジョブについても頼む。ガチだヤヲだ論争しているならファンの方からあれこれ説明した方が逆にいいと思うんだ。
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/01(日) 15:00
最終更新:2023/10/01(日) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。